2月052018

顧客の前でキーボードは・・?

今日(2/5)は、昨日からの寒波で、雪も薄っすらあり、午前中は氷点下。
9時30分頃から11時まで、町内で行われた催しのお手伝いで、駐車場誘導係。
雪交じりで、風も結構あり、寒かった。
釣りに行く時の防寒着等が、町内で役立つとは・・・・。

終日、白いものが舞い、冷凍庫の中の様な1日。
松江市(江津市からは東へ100km程度)では、20から30cmの雪が積もっている様ですが、この辺りは、まだ屋根に数cm。
もう2,3日は、この冷え込みが続く予報になっています。ほどほどにしてほしいのですが・・・・。

 

興味ある記事と言うか、今更と言う記事に出会った。

「顧客の前でキーボードを打つな」と上司に怒られたという話がネットで話題になっているとの事。

https://thepage.jp/detail/20180201-00000006-wordleaf

この行為は、上司から顧客の気分を害するのでやめるよう注意されたという話です。

記事上は、どっちが正しいという訳では無く、「仕事がデキる人は、上司や顧客がデジタル派であればITツールを積極的に使って好感度をアップさせますし、そうでない相手の場合には状況について配慮するはずです。その場にふさわしい最適な選択を行うことは、ビジネスパーソンにとってもっとも重要なスキルです。」と締めている。

 

数日前に、この地域で活躍する、ある女性(20代)が、スケジュール管理をGoogleカレンダーと自らの手帳で行っていると言っていて、「お客様の所でスケジュール調整をする時に、PC広げるのは失礼かと思って、手帳に書いています。」と。
その後、Googleに移し替えると・・。
「二重管理をしていると、写し忘れが出ると問題になるよ。お客さんの前で、PCとかスマホに入力してもおかしくは無いと思うよ。私は、すべてスケジュール調整は、スマホ」という会話をしたばっかりだったので、この記事を取り上げた。

 

記事の締めによると、彼女の方が、仕事が出来るという事かな?

記事には、「彼にPCでメモを取らせますがよろしいですか?」と確認するという方法もありますし・・・、気配りが必要です。とある。
結論は、ここかもしれませんね。

 

最近の、私の立場は、公式会議は、ほぼ無く、訪問する企業とは、スケジュール調整程度ですし、講義の時は、必ずPCは出しますので、特に問題は無いのですが・・・・。

サラーリマン時代は、電力会社等にて打ち合わせを行う場合は、必ず打合議事録を発行する事が必須であった。
電力のお客によっては、打ち合わせ後、「メモで良いので提出して帰ってほしい。」(正式版は、後日提出)との要望が出る事もあったが、当時は、会議場では手書き、正式版はワードが主流。
当時に、今の環境だったら、どれだけ楽だったろうかと思う。

4件のコメントがあります。

4 件のコメントがあります。

  1. 三歳からの同級生 2018/02/06 8:34:17

    花田屋 様

    商談(面談)中のPCメモ。
    今の時代で失礼に当たるとは思いませんが、違和感を感じる方もいるんですね。打ち合わせ等でも終了後すぐに議事録確認が出るのはとても良いですね。

    私はやりません‥というよりも出来ません。ww
    スケジュールは手帳、メモは大学ノート。
    但し備忘録は時系列でノートからPCに要点のみ打ち換えます。

    お客様の体質にもよるのでしょうが、我々の業界では商談メモをPCで取る方はあまりいません。
    それでもICT化に向かって進歩的な方々は使ってますね。それもなぜかAppleが圧倒的に多い。ww

    余談ですが、お客様で大手のG社様は皆さん手帳、S社様は全員PC当然Vaioです。

  2. 千葉の旧友 2018/02/06 9:00:31

    私はシステム部門と言うこともあり営業相手も私たちもPCやタブレットで会議を行います。次回の打ち合わせの会議室確保も行えます。
    我々の世代はビジネスの世界ではほぼ最高齢、そうなるとすでに大勢はPC、タブレットOKだと思いますね。

    私の接触する営業の方達は機種に偏りはないです。
    もちろんメーカーの方は自社製品です。

  3. 花田屋 2018/02/06 10:12:12

    三歳からの同級生様

    >お客様の体質にもよるのでしょうが、我々の業界では商談メモをPCで取る方はあまりいません。

    業界の体質と言うか、過去からの慣習でしょうかね?

    >それもなぜかAppleが圧倒的に多い。

    これまた、業界ならでしょうかね?
    それとも、iPhoneの影響でしょうかね?

    >S社様は全員PC当然Vaioです。

    当然でしょうね。

    我々は、Dynabookでした。(私は、今もです。)

  4. 花田屋 2018/02/06 10:26:17

    千葉の旧友様

    流石、大手のシステム部門ですね。

    しかも、お客さんの立場ですから、その方がPC開ければ自動的にOKですよね。

    田舎の中小だと、そこまではなかなか行っていません。
    工場内の生産管理にも、PC化されていない所の方が、多数です。

    Case BY Caseでしょうね。

トラックバック URI | コメント RSS

コメント