カテゴリの最新記事

カテゴリ:島根県

3月 18 2024

近所でウナギ養殖?

投稿者:

今日(3/18)は、朝から日差しはあるものの、北東の風が吹いていて、肌寒さを感じました。
今週の半ばは、最高気温が1桁の日もある予報になっています。
桜が咲く前の寒の戻りとなりそうです。





午後一番で、近所の方が
「近大が、ウナギの養殖を、本町の廃線となった三江線のトンネルで始めるとの事で、説明会が現場である見たいですので、行きませんか?」と。

近大の魚関係の養殖を行うとなると、興味をそそられ行ってみました。
どうやら、以前にこの件の説明会は有った様で、その案内が回覧された様ですが、目に止まっておらず、本件は初耳。

行ってみると、どうやってトンネル内に設置するかとか、トンネルに入れるように、道も作るとか・・・の説明がされていた様です。
細かい事は、地元の山陰中央新報の記者も来ていましたので、近々記事になると思いますが、概要は下記です。

・完全養殖では無く、少々大きくなった稚魚の養殖。
・出来れば、稚魚を江の川で天然を捕りたいが、量の確保が難しいのてあれば、養殖物を持ってくる。
・成長過程を学生に管理させたいが、なかなか難しい所もあるので、1週間に1度程度の成長を見て頂く方をお願いしたい。
・防犯カメラは付けるが、成長監視カメラは、明るいと成長に影響があるので、付ける事が出来ない。

三江線のトンネルは、200m程度と思われますが、温度は安定しているはずですので、養殖の試験としては、適しているかとは思います。
近大からのアプローチが、どういう経由であったかは判りませんが、結果を期待したいと思います。
この試験が成功し、ウナギのトンネル養殖となると、話題性もあり良い産業になると思いますが・・。

この場所だけでは、大した量にならないと思いますが、廃線になった三江線の残されたトンネルは、数か所ありますので、それをすべて使う事を検討しているのでしょうかね?
そうなる事を期待したいのですが・・。今回は、実験として、経費削減で定温の場所を探していただけかな?
とりあえず、ウナギが育ったあかつきには、1本ぐらい安価で提供してほしいですね・・。

今後、詳細が出てくると思いますので、別途詳細は報告します。



 


開会式では、島根県立松江北高の門脇早紀さんが君が代を独唱した。と。

新聞記事

先日も、取り上げましたが、松江北高は、島根県トップの学校で、普通科と理数科の学校です。
彼女の進学先が、東京芸術大と。

先ほど、Youtubeで独唱の模様を見ましたが、素晴らしい歌声でした。
しかし、東京芸大に、普通科の学校から進学出来るんですね。
活躍を期待しています。






3/16に、マイベンツ(自称)を、買い替えた旨報告しました。
16,17日と、車内モニターとスマホの接続で、取説とにらめっこしながら格闘し、何とか設定完了して、Googleでのナビも使える様になりました。
しかし、音声で、「空調入れて」「温度を1℃上げて」とかを指示出来るみたいですが、その言葉を丸覚えしなければならないのか、そんな雰囲気で良いのかは判りませんが、その項目等を覚えないと・・・。

日中と夜間と、試運転を行い、センサーの効き具合とかを確認。
「信号で止まっても、サイドブレーキが効きますので、ブレーキから足を放しても大丈夫です。」と言われていたのですが・・・・。
信号で止まった時に、ブレーキから足を放すのには、勇気がいりましたが、何とか確認。
しかし、今までサイドブレーキペタルがあった物が、無くなっていて、ついついサイドブレーキ対応に足が動いて、空ぶる事数回。
そんな事も有りましたが、快調に試運転出来ました。
前の車との色々の違いに慣れるのにはもう少し掛かるかと・・。

今日、クレームと試運転で出た確認項目を言いに早速車屋さんへ
「1個のクレームと数個の質問に来た。」

「バックする時のライトが暗い。前の車よりはるかに暗くて、初めての場所とかは怖い。」
「前の車は、後ろもLEDに取り替えましたっけ?」
「前は、LEDに変えたけど、後ろは触ってないはず」
「LEDに替えますか?」
「おかしいだろ、前の車より明らかに暗いのは・・。今どき、すべてLEDにしていないのは・・。オプションで追加費用かい」
「はい、文句はダイハツに言ってください。13000円ぐらいですけど・・。」
「交換して・・。」
と追加必要が発生してしまいました。

「ライトをAUTO状態にしていて、対向車が来て、ハイ状態の表示が付いていたり、消えたり。どういう事?」
「この車は、自動で左側はハイのまま、右側だけハイ状態で複数あるライトの半分が遮光状態になる場合が有り、その時はハイ状態の表示となります。」と。
単純なハイポジションとローポジションだけではない様です。
てな感じで2,3の質問。
最近の技術の進歩は凄いと感心しました。

もう少し、悩む事が出て来そうな感じです。
頑張って理解しないと・・・。

4 件のコメントがあります。

3月 15 2024

せがれ塾2回目

投稿者:

今日(3/15)は、朝から日差したっぷりで、コートも無し、上着の下のベストをも脱いでも、寒さを感じない1日となりました。
気温は、16℃に迫るものになりました。





午後から、日本海信用金庫のせがれ塾の為に浜田市に出かけました。
業務改善の講義と、PDCAを手法を掴んでもらう為に、前回の時に実施した改善前のデーター等を用いて、問題点を特性要因図にて絞り込み。



その後、事務局で準備したいくつかの物品を使い対策を実施した後、データーを採取しました。

 

対策前のデーター 
平均値 -27mm 標準偏差549.2mm
改善後データー(3チームで最も良かったチーム分)
平均値  22mm 標準偏差87.6mm

青いグラフ 対策前のデーター
赤いグラフ 対策後のデーター
黒い線は、規定値の±100mm

改善後のデーターは、ほとんどが規定値の中に入っており、ある程度改善が成功したと言えます。
明らかな改善が出来たと言える結果となりました。

青いグラフのデーターでも平均値が-27mmと平均値で見ると規定値内に入っていますが、バラつきが大きく問題ありと判断出来ます。
よって、平均値だけで評価すると間違いが発生する可能性がある事も伝えました。


通常3時間×2回で実施する内容を1回の講義で実施した為、結構ドタバタでしたが、業務改善を体感して頂けたと思います。
更には、途中で実施した特性要因図の実習では、コミュニケーションの重要性も体感して頂けたと思います。






65歳以上の高齢者らを対象に2024年度から始まる新型コロナウイルスワクチンの定期接種を巡り、厚生労働省は、自己負担額が7000円程度になるよう費用を助成する。と。

新聞記事

これから、春、秋の2回になる様です。
インフルエンザが年1回で、高齢者は1500円に対して高いですね。
どうするかな?

私は 、2月に接種していますので、春の部はパスしても良いのかな?と思っています。
秋の部は、その時の感染者情報等を見て判断したいと思います。

 



 

公正取引委員会は、下請け事業者などからの価格転嫁要請に応じず、取引価格を据え置いたとしてダイハツ工業など10社の社名を公表した。と。

新聞記事

公表した社名はイオンディライト、SBSフレック、京セラ、西濃運輸、ソーシン、ダイハツ工業、東邦薬品、日本梱包運輸倉庫、PALTAC、三菱ふそうトラック・バス。

その他、噂で聞く企業も有りますが・・・。

ダイハツは、踏んだり蹴ったり・・・。
車業界が3社、物流業界3社と最も多く、多岐の業界にこの傾向がある様です。
各社の調達担当者が、CDする事が自分の仕事とそこだけを頑張っている人もいるかと・・。
その上司が、どのような指導をしているかは不明ですが、どうかすると会社TOPの考えがそのまま行動に繋がっているかも?

会社によっては、下請け会社に自社の従業員と同様の教育を行い、業務改善教育として、コストダウンをさせて、その分は、価格を叩く様な事を行っていると聞きます。
その際、その利益分を親会社、下請け会社で折半していれば、その効果と言えますが、そのCD分については、発注金額を下げていれば、間違った教育とも言えます。

勿論、海外との競争に勝つためには、CD等を含む業務改善は、当然必要なのですが・・。

コメントはまだありません。

3月 14 2024

甲子園 国歌独唱 

投稿者:

今日(3/14)は、朝から日差したっぷりで、気温も15℃に迫る暖かい1日となりました。
今度の日曜日までは、15℃から17℃ぐらいの予報が出ていますので、暖かい週末となりそうです。






選抜高校野球の開会式で、松江北高校の生徒が君が代独唱を担当する事になった。と。



記事によると、「全日本学生音楽コンクール全国大会」声楽部門の優勝者が得られる権利との事です。

島根県としては、初の名誉となった様です。
記事では、高校最後の舞台であり、制服でグランドに立つ。と。
既に卒業式は、終わっていると思いますが・・。

開会式は、18日との事で、登録上は、3/31までは高校生でしょうから、問題は無いとは思いますが・・・。

この手のコンクールは、専門指導を受けないと、全国トップになる事は難しいと思われ、その指導の先生が松江にいらっしゃったのでしょうかね?
この手の先生は、都市部にいらっしゃるイメージで、島根から優勝者出る事は、私のイメージには無かったのですが・・・。

記事には、進学先についての表記は有りませんでしたが、音楽大学に進んで、更に磨きを掛けられるのでしょうかね?
是非、頑張っていただきたいと思います。







東京・霞が関の中央官庁に入っていた飲食店の撤退が相次いでいる。
定食屋がなくなり「桜田門外の変」とささやかれる。とも。

新聞記事

中央官庁内で、ランチを取った事が無いので、イメージが少し違うのか、記事では”飲食店”と”食堂”の区別が良く判らない文章になっていて、判りづらいのですが・・。

記事とは別にして、これから書く文章は、

“飲食店” そのビル内にはあるが、その場所に賃貸で入居し、厨房設備等も入居者が準備し、価格等も自由に設定でき、一般の方も利用出来る場所

“食堂” 入居する会社が場所、厨房設備等を準備し、給食を提供する業者に運営してもらう所。
基本的には、社内の人のみの利用。
社内の利用と、外部の人が利用出来るところでは、料金が異なる事も。
こんな定義で。

私が、サラーリマンになった時は、工場配属で、会社の大食堂がありました。
メニューは、日替わり定食、カレーライス、ラーメン、うどん、そば、おにぎり程度だったかと。
京浜工業地帯のど真ん中で、工場外に出るには電車利用の必要がある環境で、工場内では夜勤等をされる方も有り、夕食、深夜食、朝食も有りました。

川崎駅前に移った時は、やはりビルの中に、社員食堂があり、そこでは事前にお願いすると残業時間に、立食パーティーが出来る様な軽食、酒等も用意してくれていました。

一時、日比谷の某ビル勤務になった時は、他社とビルを2分していて、階数は、ちょっと忘れましたが、地下2Fが当社食堂、地下3Fが他社食堂で、例外的にどちらでも食べる事が出来ました。
ただし、地下3Fの他社食堂は社員価格と外部価格が異なっていました。
隣の芝生は、良く見えるとはこの事で、自社社員を他社の食堂で見かける事が多く、
自社の食堂で、他社の社員を見かける事が多かった様な?

浜松町の本社ビルでの勤務は有りませんでしたが、打ち合わせ等で出かけた時、お世話になりました。更には、社員食堂が、夜にはほぼ原価の飲み屋に変貌し、社員がコミュニケーションをしていました。会議が15時から17時設定され、その後、その食堂で、懇親会なんてことも良くありました。
他の工場等は、外部に自社の保養所的な所があり、原価近くで、飲み食いが出来ていましたが、浜松町は、近所にそんな所が無く、社内の食堂がそうなったのかも?

最後に勤務したビル(川崎駅前の新築ビル)では、社内食堂は、無かったのですが、ビル内に飲食店街があり、かつビルの周りにも、色々な飲食店があり、外部の弁当業者の販売も有りました。

当時は、こんな感じでしたが、最後のビルに入る時は、社内で食堂設備を用意する事は、経費が掛かり過ぎるとの事で、廃止になったと記憶しています。
これが、世の中の流れだった感じもします。
昼食時だけの運用では、業者側もなかなか難しいのかも知れないですね。
先日の、高校の食堂運営業者の倒産事件も有りましたし、安く叩かれているのが現状なのかも?

Uターンする直前(17年ぐらい前)に工場に出かけ、工場内の食堂で500円前後のランチを食べたと記憶しています。今はもう少し高いかな?
それにしても安いと思います。勿論会社から補助は出ていますが・・・。
アパート暮らしの若いサラリーマンにとっては、社員食堂はどれだけ嬉しかった事か・・・。 

中央官庁とは言え、予算の増額が難しくなっているのか、業者が採算性を考えて撤退しているのか?
職員にしても、毎日同じでは、飽きてくる事も有り、もう少し自由に選びたいとなるでしょうし・・・。

近所に、飲食店のあるビル等がある所は良いですが、そうでないと思われるビルも有りますので、そんな所は、業者弁当になるのかな?
しかし、食堂が無くなると聞こえてくると、業者がこぞってビルの玄関先で弁当販売をすると思います。

しかし、贅沢を言っては駄目です。
都市部では、どこでもランチは、食べられるし、急ぎの時は、駅の立ち食いソバ屋やカレー屋に、飛び込めば10分でランチ終了出来るし・・・。 
残念ながら、田舎は、立ち食いソバ屋は、有りませんので、10分でランチの時は、コンビニです。

1000円亭主の方が一番困るかも知れませんね。

2 件のコメントがあります。

3月 10 2024

建設業 新3K?

投稿者:

今日(3/9)は、朝からあられ状の粒の混じる雨が降ったり、日差しが有ったりと目まぐるしい天気でした。
気温が上がらず、寒い1日でした。






岸田文雄首相は、建設業について「未来への前向きな新3K、給料がよく、休暇が取れ、希望が持てる産業に変えていかなければなりません」と述べた。と。

新聞記事

「きつい、汚い、危険」と言われてきた3Kからの脱却をして、業界の給与アップを狙っての発言とは思いますが、もうちょっと良い言葉選びが必要だったと思いますが・・・。
しかし、この言葉選びは、業界の中から自ら出てくるものであって、第三者が言う物では無いような気がしますが・・・?

同様に介護職場も、3K職場と言われていますが、「感謝、感動、感激」や、「かっこいい、クリエイティブ、稼げる」という3Kに変わりつつあると言われています。との記事を見かけた事があります。

いつ頃、誰が3Kと言い出したかは、知りませんが、これでは就職する前からモチベーションが下がります。
各会社、介護施設が、自ら自社の進むべき目標を掲げ、全社員でそれに向かって努力して、初めて社内環境が変わる物と思います。






今日、下記新聞記事の左上に表記されている大田・静間道路、静間・仁摩道路が開通し、石見福光から出雲多伎までの約40kmが一気通貫となります。
これにより、この間は10分短縮となる様ですので、出雲市出かける時は、楽になります。



これで、上記 記事上にある2024年度開通、2025年度開通分が予定通り開通すると、残りは浅利・石見福光間となります。
工事は始まっている様で、近いうちに開通するのでは無いかと思います。

記事上では、未着手となっている浅利・江津間は、一般道路扱いのバイパスは出来ていますが、どうするのでしょうかね?

これで山陰道の全線開通となると、残念ながら、江津・浜田間(江津道)のみが、有料となります。
早くに開通した事で、浜田-広島間の有料高速に繋がっていた江津道も有料になった様です。
これも、早く無料区間としてほしいと思います。







道の駅や農産物の直売所に漬物を出品する農家が相次いで生産をやめている。
食品衛生法の改正で漬物製造が保健所の許可制となり、6月以降は全ての生産者が厳しい衛生基準を満たさなければ販売できなくなる。と。

新聞記事

やっとですか・・・。
記事によると、「HACCP」に沿った衛生管理が義務づけられ、
▽加工施設と住宅の分離
▽指で触れないレバー式や自動の蛇口の設置・・・
などを満たした上で、保健所の許可を得る必要がある。と。


「道の駅」等では、ご近所の方が、パート代わりに、畑で作った農産物、釣り物、簡単な漬物、弁当等が出品できる仕組みがある様です。
その分、何となくルールがあいまいで、賞味期限等が手書きで訂正されている物等も見かけます。

東京オリンピックまでに、全食品事業者に「HACCP」認証取得が義務付けされ、一時期、報道等でも扱われていましたが、何となく尻つぼみとなっています。
その期間で、「保健所で指導者の数も少なく、間に合わない。」なんて声もありましたが・・・。現状は、どうでしょうか?

その期間で、食品メーカの工場を数社視察しましたが、残念な会社が多かったと感じていました。
その理由として、昔ながらの家族経営の零細企業が多い事も、原因かと思われます。

しかし、今までは、たまたま食中毒等の不祥事が出ていないだけで、「HACCP」に則した製造をする必要がある事を認識して、ルール説明の講習に参加するだけでなく、徐々に実践する事が出来る仕組みを官庁も含めしっかり対応する必要を感じます。

コメントはまだありません。

3月 07 2024

島根初のウィスキー

投稿者:

今日(3/7)は、朝から曇りがちながら、お昼ごろには日差しも出て春近しを感じました。
しかし、気温は、11℃程度でしたが、風が無かった分体感的には、もう少し気温が上昇した様に感じました。

その分、花粉が一気に増えた感じがします。
目が痒さを通り越して、眼のふちに痛みを感じます。更に、くしゃみが1つ出ると、2,3つと連続です。


この辺りの桜は、3/24に開花との予報が出ました。



今年も、入学式には、桜は無いのかな?





島根県の話題です。
島根県初のウィスキー製造を益田市の蔵元が乗り出し、「右田ウイスキー」を販売を開始した。と。




以前の他の記事では、このウイスキーは、英国の国際的な品評会で最高賞を受賞した。とも。

ウイスキーブームで、サントリー等では、原酒が底を付き販売中止に追い込まれた物もあるとは聞いています。
出来たばかりの蔵元のウイスキーが、最高賞が取れるものなのでしょうか?
私には、縁のない”お酒”の事ですので、テイステイングも出来ず、なんとも評価出来ないのですが・・・・。

知り合いの飲んべに、「もう飲んだか?」と聞いてみる事にしたいと思います。
「美味い」と回答が有ったら、お土産リストに追加かな?

この傾向は、全国の酒蔵でも行われているのでしょうかね?






ビックリする報道です。
人と食事をしたり、あるいはその場面を想像すると、不安感に襲われ、吐き気や動悸、めまいなどに襲われる「会食恐怖症」。
「楽しい食事が“ストレス”になってしまう」そんな症状を経験したという声が、多く上がっています。と。

FNNニュース

記事によると、症状が現れるきっかけのひとつに指摘されているのが「給食」。
給食の際に昼休み以降も食べ続けさせられたことが原因だと話す人もいるとか?

本当かな?
私が小学校の頃も、「食事はしっかり噛んで食べましょう。」なんて、教えも有りましたが、こと給食になると、「班単位で、どの班が一番早く食べ終わったか?」とかの競争が有った気がします。

そんな事も有り、私は早食いと言われます。
父親からは、軍隊の時は、「早寝、早糞、早飯」特技の1つとされていた。なんて教えも有りました。
更には、食べ物に”嫌い”と言う言葉は無い。とも。
お陰で、好き嫌いは無くなりました。
ただし、”納豆”だけは、我が家の辞書にはありませんでした。売ってもいなかった?

話はそれてしまいましたが、同じような教育を受けて来た、我々時代の人たちは、「会食恐怖症」なんて物は無かった気がします。

最近は、”我がまま”に育てられた子が、TVゲームだけをしていて、コミュニケーション能力の訓練が出来ていない人が食事の場所になると、同じ人たちと同じ場所にいる事にコミュニケーションが取れないだけで、食事は関係ないと思えるのですが・・・?
一つの「わがまま病」と思うのですが・・・?
素人の見解でした。

2 件のコメントがあります。

3月 05 2024

肺 肝臓同時移植

投稿者:

今日(3/5)は、朝から雨の日でした。結構強い雨の降る時間帯も有り、その分気温もそれほど上昇しなかった様です。







凄いニュースです。
京都大学医学部附属病院は、10歳未満の男の子に、家族の肺と肝臓を同時に移植する手術を行い、成功した。と。
生体ドナーからの肺と肝臓の同時移植は、世界初だということです。

日テレニュース

去年11月、肺と肝臓を同時に移植する必要があった男の子に、父親・母親・祖父から、それぞれ肺や肝臓の一部の提供を受け、同時に移植する手術を行い、成功したということです。

上記のニュースの動画には、介添えを受けながらも、ちゃんと歩いている場面もあり、手術した医師は、「本人はローソンに行けるようになったとすごく喜んでいました」と。
子どもらしい、喜びで、その夢が叶うようになったことは、大変喜ばしい事です。

それにしても、医学の進歩は、凄いです。
素人には、なんとも理解できませんが、子どもも歩けるまでに快復した様ですし、臓器を提供したご家族の方も、普段の生活に戻っておられる様で、大成功です。

世界初との事で、医学の世界でも日本の技術力をアピールした事になります。






菓子メーカー大手「明治」は、53年の歴史を持つキャンディー「チェルシー」の販売を3月末で終了し、キャンディー事業からの撤退を決めた。と。

新聞記事

駄菓子類をそれほど食べない私でも、このキャンディーは、知っています。
自ら購入した事は、無いような気がしますが、TVのCM等でも耳にする事があり、いくつかの安泰のお菓子の1つと思っていましたが、新たなお菓子がどんどん出てくる業界で勝ち抜く事は、大変な事の様です。

子どもの頃から有ったドロップも昨年販売撤退になったと記憶しています。
逆に、阪神の監督がいつも食べている飴が、ここに来て大ヒット商品になったとも聞いています。

今や、コンビニ等でお菓子売り場を見ると、手にした事が無いお菓子が多く並んでいます。
それだけ、お菓子の業界も、競争が激化していると言う事かと・・・。
この「チェルシー」の撤退を見ても、大手メーカーと言えども安泰な商品は無いと言う事でしょうか?

その昔は、「食」をビジネスにするのは強いとの評価も有ったと記憶していますが、今やどんな業界も「安泰」と言う言葉は無いような気がします。
みんな、頑張りましょう。





新たな事を考える「2023年度全国選抜小学生プログラミング大会」が開催され、島根県代表の6年生が、審査員特別賞に輝いた。と。



過去島根県では、最上位賞の様です。
食品ロスを減らすためのウェブサイトを作成したとの事です。
別の報道では、母親が、賞味期限等をメモっているのを見て、思いついたとの事です。

問題解決のシステム構築で、自身で問題解決方法を考え、更に松江市発信のRubyを使ってソフト作成をしたものの様です。

江津市からも島根県の選抜大会等に出ている子どもがいるのでしょうか?
2020年からスタートしたプログラミング的思考を育成する教育は、どのように導入されているのでしょうか?
更には、外部機関の教育機関等があるのかな?

最近、一切その情報を持ち合わせていないのですが、将来のDX化等を考えて、その技術者が江津市でも育成される事を期待します。

下記は、同大会のHPの様です。

2023年度全国選抜小学生プログラミング大会

参加者の中には、複数での参加もある様ですが、ある程度のプログラミング技術も必要とは思いますが、企画(問題点発掘)担当、プログラム担当で参加すると、もっと凄い物が出てくる気がするのですが・・・。

“プログラミング的思考”を考えた時は、ソフト作成が苦手でも、企画力の発想が素晴らしい人もいると思うのですが・・・。

コメントはまだありません。

3月 02 2024

第10回肉まつり

投稿者:

今日(3/2)は、午前中は、雪がぱらつく寒い朝でした。
午後からは、日差しも出て来ましたが、気温は上昇せず寒い1日となりました。





今日、明日と、10回目の肉まつりが、菰沢公園オートキャンプ場で開催されます。



従来は、道の駅での開催でしたが、菰沢公園オートキャンプ場で初の開催です。

午前中は、混むことが予想され、1番で行く予定でしたが、雪が舞う中で行く勇気は無く、11時頃現場到着。
オートキャンプ場には、どの程度の駐車場があるかの認識が無く、菰沢公園の駐車場に行くと、会場への送迎バスも有った様ですが、菰沢公園内の菰沢池のほとりに遊歩道があるとの事で、初めて歩いてみました。
500m程度とは思いますが、天気が良いと良い散歩コースです。

会場に入ると、入り口近くに、何と人力車が・・・。
話しかけてみると、普段は、松江市の松江城近郊を走っているとの事でした。
松江出身で、地元の企業に20年ぐらい(?)勤めていたが、脱サラして夫婦で人力車を始めた。と。



HPに掲載の許可を取ると、わざわざ奥様が持ち上げてくれました。

「jinrikisha matsue」のアドレスで、インスタ等を行われている様です。

松江の松江城周りでは、人力車はお似合いでしょうね。
頑張ってほしいと思います。

肉まつりの会場は、この急な寒さで、行った時間では、まだまだ人が少なかった様です。







このイベントは、県内の色々な肉が集まっているのですが、オートキャンプ場で、テントスペースに各店舗でしたので、来場者も、散らばった形となり、飲食スペースで食されている方も、とにかく寒そうでした。

従来から3月20日前後の開催だそうですが、今年は、早かった事も有り、この天候も仕方ない。と開催者は言っていました。
明日も、開催ですが、気温は少し上がる予報ですが、小雨の予報です。

知り合いの店舗に顔を出し、数点の持ち帰りの購入し、引き上げようとした時に、島根県のヒーローが到着でした。



“しまねっこ”は、やはり子どもに人気の様で、子ども達が走り出していました。

今月は、毎週の様にイベントが開催される予定になっています。
コロナ明けで、今年からは色々な事が本格的に動き出す様です。
将来に繋がる良いイベントになっていく事を期待します。






政府は、NTT法と放送法、プロバイダー責任制限法の改正案をそれぞれ閣議決定した。と。

新聞記事

この中にあるのが、テレビを持たずにスマホなどからNHK番組を視聴したい場合、受信料の支払いを求める。と改正になった様です。
ただし、スマホを持っているだけでは支払い義務は発生しない。既に受信料を支払っていれば追加負担なく、ネットからも視聴できる。と。

何でもかんでも、受信料が発生とするNHKの考え方だと、スマホを持っているだけで、受信料発生を要求しそうな感じでしたが、既に受信料を払っていれば、追加負担は無いとの事で、今回は良心的の様に思えます。

ただし、色々な例外が出そうな気がしますが・・・・。
例えば、子どもが自宅を出て、アパート暮らしとなり、TVを持っておらず、スマホで必要な時だけNHKを見ていた場合で、通信料は自宅で一括支払いとなっていて、スマホは、父親の名義となっている。なんて場合は、受信料は発生するのでしょうか?

更に、スマホを持っていてもNHKが受信出来る設定にしていなければ、受信料が発生しないのであれば、TVもNHK受信不可のTVが発売されると、受信料はいらない事になるのでしょうか?

2 件のコメントがあります。

3月 01 2024

4万円台突入間近

投稿者:

今日(3/1)は、朝から日差しは有ったものの、冷たい風が吹く1日でした。
気温は10℃程度までは上昇した様ですが、体感的には、数℃低かった感じです。
2月に暖かい日が多かった感じがありましたが、ここに来て来週の予報は、毎日傘マークの続く予報で、寒い日が続く様です。







私立博多女子中学校の教員が、公立高校の出願書類を期限内に提出せず、生徒3人が受験できなかった。と。

新聞記事

記事の文章が判りずらいのですが、出願が受けてもらえなかったのが公立高校とあり、記事の最後にその子たちは、県立高校(これも公立高校と思いますが・・。)を受験するとありますので、公立高校と言うのは、市立等の公立高校があるのでは無いかと思われます。

そこは、さて置き、
この様な問題が、毎年の様に出て来ます。
この学校は、「あってはならないミスをしてしまった。生徒をはじめ、関係者の方に心から申し訳なく思っている」とありますが、「申し訳ない」程度では済まない問題と思います。

子ども達の一生に関係するかも知れない一大事です。

3人が志望していた公立高を所管する学校組合は「入試では公平・公正性を担保する必要があり、皆さんが守っている中で期限を過ぎて受け付けることはできなかった」とコメントした。と。

当然だとは思いますが、明らかな生徒の問題は無く学校の問題であれば、条件付きで受け付けてあげても良いとも思いますが・・・。

その前に、中学校の学校側の対応です。
記事上では、担当教員が悪いように書いてありますが、中間管理職の先生方の管理不足と思います。
日ごろから、提出物等の管理が担当教員任せとなっていたのでは無いかと思われます。

毎年のように、男女で大学側で差別が有ったり、採点ミスが有ったりの問題も有ります。
子ども達の一生を左右する事であるとの認識が欠如していると思います。
同様の問題が発生しない事を願います。






1日の東京株式市場で、日経平均株価は一時、前日終値に比べ800円以上上昇して3万9990円23銭をつけ、4万円まで10円に迫った。と。

新聞記事

終値は、前日比744円63銭高の3万9910円82銭で、史上最高値を3営業日ぶりに更新した。と。

ビックリですね。
来週は、4万円の大台超えとなるのでしょうか?

先ほど(夕方)のTV報道では、横浜で会社説明会があり、今年の説明の重点は、初任給の様でした。
中には、ブースに初任給**万円とデカデカと書いている企業も有りました。
となると、当然中間職の人の給与も上がるでしょうから、経済としては良い方向になるのでしょうかね?
また、大手衣料メーカーは、今日入社式との報道もあり、経済が活発化し始めている証拠でしょうか?

 



 

トランプ前米政権で駐日大使を務めたハガティ上院議員(共和)は、議会内で時事通信などの取材に応じ、トランプ前大統領が在任中に「日米関係を強化しようとしていた」と強調した。と。

新聞記事

本当でしょうか?
私の私感ですが、確かに、当時の安倍首相とのゴルフ外交手の親密はあった気がします。
しかし、TPP不参加、沖縄基地問題での日本の負担率の増加、アメリカ本土での日本企業の締め出し等と一方的に突き付けられたものも有った気がしています。

大統領選挙の共和党の予備選で、次々にトランプ氏が勝利しているとの報道です。
アメリカ一番の戦略は、アメリカ人にとっても、頼れる戦略の様に見えている事も事実と思われますが、今の国際問題を考えた時は、どうなのでしょうか?

その前に、トランプ氏、バイデン氏共に高齢で、正しい判断が出来るのかが心配です。
日本同様に、若いリーダーが育っていないのでしょうか?

コメントはまだありません。

2月 29 2024

大谷 結婚

投稿者:

今日(2/29)は、朝から雨が降り続く1日でした。
その為、気温も8℃台までの上昇で寒い1日でした。明日は、久しぶりに雪マークも出ています。
冬将軍の最後の抵抗でしょうか?






今日は、4年振りの2/29です。
働く日が1日多いと残念に思うか・・・。1日余裕が出来たと思うか・・・。
それぞれかと思いますが・・・。
私の場合は、確定申告の締切日まで1日の余裕が・・・。と思いたいところですが、ただ自分がさぼっていると言うか、最後の最後にならないと手が付かないと言うか・・。
今年は、政治家のあの脱税行為(?)を聞いてしまうと、何となくやる気がそがれている様な・・・。
3月に入ったら、頑張らないと・・・・。






大リーグ・ドジャースに加入した山本由伸は、レンジャーズとのオープン戦で初先発した。
昨季のワールドシリーズ覇者を相手に2回を1安打無失点、3奪三振と好投し、圧巻の実戦デビューとなった。と。

新聞記事

昨日の大谷選手のホームランに続いて、日本人の活躍は嬉しい限りです。
これまた、今年の活躍に期待です。



続いて、この手の話題は、いつもは取り上げていないのですが、大谷選手の結婚報告があった様です。
お相手は、日本人との事で、ちょっと安心しましたが・・・。

大手新聞社も、TV各社もトップはこの話題でした。
これで、益々今シーズンの活躍が期待できます。





岸田文雄首相は29日の衆院政治倫理審査会で、「厳しい目が注がれているのは宏池会だけではない」と述べ、自民党総裁として再発防止策をまとめる作業の先頭に立つと強調した。と。

新聞記事

自民党の幹部と言われる方々の子どものわがままの様な対応にはあきれてしまいましたが、首相が自ら公開で衆院政治倫理審査会に出席するとした事で、他の5名も同様に公開となった様です。

こんな事をしていて、次の選挙で議席が無くなるとは思っていないのでしょうか?
何が有っても、安泰な方々なのでしょうか?

悪事を働いているとは、まったく思っていないのでしょうね。
今日の2人の政治倫理審査会の答弁で、新しい事は出てこなかった様で、「会計責任者が・・・。私は全く知りませんでした。」との予定通りの答弁が有った様です。

明日の4人も期待できないのかな?





経済同友会の新浪剛史代表幹事は、令和7年卒業予定の大学生・大学院生に向けた会社説明会が3月1日に解禁されることについて「(解禁日の)ルールうんぬんは実態としてあまり意味がなくなっている」との見方を示した。と。

新聞記事

国内雇用の約7割を占める中小企業では、通年採用や中途採用が中心だとして「大企業だけの話をしては日本経済は回らない。中小企業にフォーカスした議論に変えるべきだ」と指摘した。と。

数社を移り変わった方だからこその発想でしょうか?
残念ながら、大手企業だけにいると下請けの中小企業の事が見えていない事が多いと感じますが・・・。

大学生の就職解禁は、経団連に加入している企業の事で、非加入の会社は、まったく関係ない話なのですが、残念ながら報道もそこに焦点が当たっています。
中小企業おいては、経団連の解禁日より前に内定を出したとしても、経団連加入企業からの内定が出ると、中小企業はお断りをすると言う構図になっている様です。

この様な構図ある事から、この辺りの中小企業でもなかなか新規の学卒はなかなか取れない状況になっています。

先日、この辺りの高校入試の応募人数の件を取り上げましたが、新規の高卒も少なくなっています。

中途採用に関しては、企業紹介のイベント等が多く開催されています。
時によっては、多くの来場者がある会もある様ですが、マッチング出来る割合は、それほど高くない様です。
雇用したい側、雇用されたい側の色々な要望もあるでしょうから、一気に決まる事は少ないのでしょうが・・・・。

新浪代表幹事が言っている「大企業だけの話をしては日本経済は回らない。中小企業にフォーカスした議論に変えるべきだ」に関しては、どんな対策を打ち出してくれるのか注目したい所です。

2 件のコメントがあります。

2月 28 2024

大谷 1号

投稿者:

今日(2/28)は、朝から日差したっぷりでしたが、風が冷たく気温も10℃止まりだった様です。






朝1番で、嬉しいニュースが入って来ました。
ドジャースの大谷翔平選手がホワイトソックスとのオープン戦に「2番・指名打者」で出場し、五回の第3打席で左翼オーバーの「1号」2ランを放った。と。

新聞記事

解説者も、「少し詰まっている様に見えたけど流石。」と。

練習では、腕が伸び切らない様にサポーターを巻いているとの事でしたが、試合ではどうだったのでしょうか?
写真では、アンダーシャツの上に黒い物が見えていますので、巻いていた様にも見えますが・・。
あまり全力プレイでなく、ほどほどにしてほしいと思いますが・・・。

これで移籍後のプレッシャーも取れたと思われますので、自分のペースで調整してほしいと思います。

しかし、凄い男です。







セブン-イレブン・ジャパンは、コンビニエンスストアとスーパーの要素を融合させた新型店舗「SIP(シップ)ストア」1号店を千葉県松戸市でオープンする。と。

新聞記事

島根に戻った時に、コンビニで野菜や魚を売っている所があり、コンビニも少し違うと思っていたのですが・・・。
セブンイレブンは、都市部と同じスタイルでした。(正確に言うと、Uターンした時は、セブンイレブンは無く、2,3年後に島根初進出でしたが・・。)

コンビニのスタイルも、どんどん変わってきています。
今や、コンビニのライバルは、チェーンの薬店との事です。
それぞれが特徴を出して、消費者に嬉しい形となる事を望みます。





近年、この時期にSNSで話題となるのが、卒業生に贈られるPTAの記念品の問題です。PTAに加入していないため記念品をもらえない子がいる一方で、未加入家庭への贈呈に異を唱える人もいます。と。

新聞記事

近年、PTAは任意団体であり加入は強制ではない、という考えがメディアでも取りあげられ、未加入者が増えているとの事で、この様な問題が出ている様です。

この対応は、各学校で実施されている様で、その対応はまちまちの様です。

記念品がどんな物かは、判りませんが・・・。
我々の頃は、有ったのでしょうか?
中学校だったか、高校だったかは覚えていないのですが、印鑑を貰った事を覚えています。
これがPTAからのプレゼントだったかどうかは判りません。
しかし、この印鑑は、学生時代の銀行印や三文判として使い、サラリーマンになってからは、仕事上図面に印鑑を押す必要性があり、銀行印等の印鑑は購入し、このプレゼントの印鑑を仕事用に使いました。
その後、図面には印鑑では無くサインに変わりましたが、会社での三文判に使用していました。
そんな事で、今も持っています。
そういう事では、良い物を貰ったと思いますが・・・・。

私の事はさて置き・・・。
卒業の記念品は、必要なのでしょうか?
不要の様な気がしますが・・・。

その前に、各学校での役員選出においても、その役員の務めがある為にPTAに加入しないと言う保護者がいる様にも聞きます。まずはそこが問題かと・・。
更には、PTAの組織を全国組織にまでする必要があるのかどうかも含め、改革が必要な気がします。

最近は、学校での保護者の位置づけが強くなっているのか、あるいは学校側が要請しているのかは判りませんが、学校と保護者の関わり強い感じがします。
それが、今や大学に行っても、親が世話をやくなんて事も有る様です。
更には、会社でも、若い社員の親を呼んで、会社の状況説明する場を作ったりしている所もある様です。

最近は、親離れが出来ない子どもが多いのか、子離れが出来ない親が多いのか・・?
何かが、間違っている様に映るのですが・・・。

話題が、少々ズレた感じもしますが、原因の根本を検討する必要があると思います。






江津市からメールが入って来ました。
「有福温泉やよい湯の休館について

2/27「やよい湯」においてレジオネラ属菌が検出されたため、当面の間、休館します。
再開については、改めてお知らせします。
なお、「さつき湯」は通常どおり利用できますが、「御前湯」は定期清掃作業中のため、2月28日(水曜日)は休館、2月29日(木曜日)の清掃作業が完了次第、営業を再開する予定です。
大変ご迷惑をお掛けしますが、ご理解とご協力をお願いします。」

あちこちの温泉施設で、レジオネラ属菌の発生のニュースがあります。
この手のニュースは、民間の温泉宿では無く、公共施設が多い気がしますが、気のせいでしょうか?

2 件のコメントがあります。

次へ »