12月
11
2024
今日(12/11)は、朝から曇りがちでしたが、お昼からは素晴らしい晴れ空になりました。
17時 過ぎからは、昼間の晴れからは予想できない雨が降り出しました。
大気は、不安定なのでしょうかね?目まぐるしい天気でした。
山陰両県の企業にとって高等専門学校(高専)の卒業生の採用の厳しさが増している。と。
高専生は、大手を含む県外企業から引く手あまた。
賃金などの待遇が良く、学びを生かせる環境も有る県外企業に流出し、両県の高専3校の県内就職率は、1~2割に低下している。と。
記事上は、両県の高専は3校となっていますか、2校ではないかと?
確かに、島根県西部で新入社員研修を担当していた時、近郊の企業での新入社員研修で、県内、県外も含めて、高専卒の人は記憶にありません。
ただし、中途採用の人で、高専卒の人は数名いましたが・・・。
私が中学校を卒業するころは、高専には中学校でもトップクラスの人しか行けない難しい学校とのイメージでした。
今は、どうなのでしょうかね?
更に、入学者数の推移はどうなっているのでしょうかね?
最近の高専卒業生の状況等は、一切判りませんが、私が会社に入った頃は、専門知識においては、非常に優秀な人が多かったと記憶しています。
ただし、入社時の評価は、短大卒の学生と同評価で、4大出身者にはスタートから差が有ったと記憶しています。
専門知識量からすると大卒より優秀な場合も多いのですが、普段の生活等が高校の延長線の躾が有ったりして、大卒者と比較して、アルバイトの経験等や社会的経験が少ないと判断されているのか、今も同様の評価の様です。
それを知ってか、高専卒の方が大学に編入する事も多くなっているとも聞きます。
そんな事はさて置き、島根県は高専は松江市にあり、西部地区からは離れている事も有り、高専にリクルートの訪問等は行っていないのでは無いかと・・。
リクルートで、高専に行ったとか、高専の生徒が出席していたとかは聞いた事が有りません。
切っ掛けは、官庁系が動いてもらった方が良い様な気がします。
JR東日本は、交通系ICサービス「Suica」の今後10年の機能追加について発表した。と。
ITmedia
2034年までに、電子マネーの送受信や、改札にタッチせずに通過できる「ウォークスルー改札」などの機能の実現を目指す。と。
良いですね。
現在、ICカードで管理しているチケットや電子マネーの処理を、センターサーバで管理するシステムに順次移行し、交通系サービス以外の機能も拡充する狙いの様です。
将来的には、クレジットカードや銀行口座とSiicaをひも付け、事前にチャージすることなく利用できる後払い方式に対応する。また、マイナンバーカードとの連携により、給付金の受け取りといった行政サービスでも利用できるようにするなど、Suicaのデジタルプラットフォーム化を目指す。と。
Suicaがデジタルのプラットフォームとなれるかどうかは判りませんが、Suicaにしろマイナンバーカードにしろ、スマホに集約されつつあります。
良い場合も、悪い場合も有る感じがします。
間違いなく利便性等は上ります。
ただし、色々なリスクも伴う感じがします。
利用者が、そのリスクをしっかり理解して、上手く使う事を心掛けないといけない時代になった気がします。
実現が10年後か・・・。
その頃に東京に行く事はあるのかな?
12月
08
2024
今日(12/8)は、曇りがちながら、時々日差しも有る天気でした。
冬型が少し強い様で、島根県の東部の山間部は初雪となった様ですが、この辺りは、雪は全くなく、夕方から時々雨が降りました。
本日、第14回目の江津ビジネスコンテストの最終発表会が開催されました。
私は、自宅からwebで見ました。
最終エントリーは下記です。
今回は、有福温泉での事業継承のものが2件。
一つは、祖母の饅頭の味を復活
一つは、県外(神奈川県)から来て地元の味噌造りを継承
Web系でのコンテンツ物2件
ベーグル屋の新規オープン
デイサービス事業の新規オープン
と、多種な物となりました。
最近の傾向として、事業を行う”思い”を中心に発表するファイナリストが多く(事務局の指導?)、ビジネスモデル(収支計画、販売計画、雇用計画等)の発表になっておらず、(審査員には、事業計画は渡されている様ですが・・。)PRの場として考えているのかな?と感じました。
今年は、既にビジネスとしてスタートしている人がほとんどで、色々な”思い”も重要ですが、残念ながら”思い”だけでは、ビジネスは成り立たないと思うのですが・・・。
大賞 「福屋みそ」を125,700kg販売したい
(味噌汁1パイの味噌量は15g程度の事で、江津市の人口22000人程度が365日食べる量)
有福賞 おばあちゃんの饅頭 名物として復活
会場賞 ベーグルで笑顔の輪を結ぶ
~広がる江津の魅力~
賞が取れたかどうかは別として、今回発表の皆さんのビジネスが成功する事を期待します。
12月27日に開幕する第104回全国高校ラグビー大会の組み合わせ抽選会が行われ、3回戦までの対戦カードが決まった。と。
新聞記事
島根県からは、智翠館高校が出場します。
智翠館高校の出場は、毎年の事で、発表時は気にしていなかったのですが、なんと今年はAシード。
過去は、あまり知りませんが、私がUターンし同校と係わりが出来たころからは、Bシードは有りましたが、Aシードは初めてかと・・。
組み合わせ表を見ると、参加校51校で、左端の51番に鎮座しています。
今年は、期待したいですね。
是非、優勝旗を持ち帰ってほしいと思います。
島根県は、介護職不足を打破する為に、介護現場でのICT等の導入を推進している。と。
今まで、ICT等の装置導入に対して、1/2や3/4の補助制度を4/5に引き上げた。と。
これは、凄いです。
製造系においても、AI導入等で国の補助制度が有りますが、ここまで高くは無いと思います。
しかし、残念ながら、島根県ではICT機器を身近で感じることが少なく(展博等の会場が無い事、近隣にICT導入が進んでいる施設が少ない)、おそらくメーカーからの訪問でのPRでの導入が主となるのではないかと思われます。
自施設に最も適した物を導入出来ているかどうかが気になる所です。
介護施設の人を東京ビックサイト等の展示会になかなかお連れすることが出来ませんが、是非展示会等に出向いて、複数社のシステムを比較する事を行ってほしいと思います。
いつまで、4/5の補助が出るかは判りませんが、今がチャンスな気がします。
是非、導入する事の検討を実施てほしいと思います。
12月
07
2024
今日(12/7)は、最強寒波が来ているとの報道が有りましたが、この辺りは冷たい風は吹いているものの、時折日差しも有り、気温は9℃程度で、最強寒波はこの辺りまでは、下りて来ていない感じです。
今日(12/7)の15時に島根原子力発電所2号機(松江市、82万キロ・ワット)の原子炉を約13年ぶりに起動させた。と。
日本海TV
やっとですか。
これから、その他の機器の起動確認等を実施し、12月下旬に発電開始との事。
この発電所は、福島第一発電所と同じBWRタイプで、同タイプでは女川発電所に次いでの再稼働です。
13年振りの再稼働で、発電課(運転員)の6割以上が、運転経験が無いとの事で、事前訓練には、OB等に来てもらったりして実施した様です。
当然、原発の施設導入メーカーも同様の事が言え、技術の継承には色々な問題が有るかと思われます。
無事に、発電開始になる事を期待します。
当然の様に、再稼働反対派が、色々な圧力を掛けている様です。
勿論、いかなる状態でも放射能の漏洩は許されない事で、我々は、会社入社の時から、日本の原発の安全対策について説明され、ある意味、信者の様に教育されていました。
私が担当していた火力発電所では、信じられない程の様々な対策が行われていたのも事実でした。
しかし、3.11で、過去に経験のない地震、津波が原因とは言え、もろくも崩れ落ちました。
その事象に鑑み、種々の対策を講じての再稼働です。
勿論、100点は、原発の廃止と思いますが、まだまだ代替発電技術は無く、経済発展の為の電力を考えると日本では原発は必要です。
日本では、九州、北海道での半導体工場の増設、世の中のAI用コンピューターの為に、一気に電力使用量が増加している様です。
更には、SDGsの推進の為にも、原発は必要と考えます。
各電力会社においては、あらゆる自然災害時の対策も含めた安全対策(運転員の対応も含め)を、講じてほしいと思います。
一昨日の新聞に島根県の西部の波止で、143cmのヒラマサが釣れた。と。
素晴らしい記録です。おめでとうございます。
しかし、残念ながらお腹は、波打っています。
お腹が空いていると推定出来る写真です。
それとも、143cmと大きいと痩せている様に見えるのですかね?
先日、福井県で寒ブリが大漁とのニュースを取り上げましたが、いつもの浜田市のお寿司屋さんで、ランチしている時に
「福井は、寒ブリが大漁と新聞に出ていたけど、この辺りは?」
「まったく駄目です。」と。
TV報道では、プランクトンが発生し、そこにイワシ等の小魚が居つき、イワシを食にブリが集まっている。と。
つまり、この辺りで青物が獲れないのは、プランクトン、イワシ等も居ない事となります。
その昔、島根沖には、脂分の固まりの様なプランクトンが居て、アジ等の脂分が多くなると言われていましたが、過去のものとなったのでしょうかね?
12月
04
2024
今日(12/4)は、朝から曇りがちの天気で、冬らしい雲が低いと感じる1日でした。
「東京は、晴れが続いて、12月は雨が降らないかも?」なんての天気予報がTVから流れて来ますが、羨ましい限りです。
関東の冬の晴れ間は、空っ風が吹いて、空気が乾いていますが、日差しは嬉しいですね。
在京時代は、当たり前でしたが、無くなった今は羨ましい限りです。
ここ数日、近所の山々を見ると、「今年は紅葉がきれい」と感じる事が有ります。
この写真は、ドライブレコーダーからのコピーですので、遠方がきれい写っていませんが・・。
江津工業団地に向かうバイパスです。
遠くの山も、道路の周りに見える濃い黄色、薄い黄色、針葉樹の緑が見えますが、黄色の比率が例年より多く見えます。
例年は、徐々に黄色に色ずく葉が、今年は一気に寒くなった為に、当時に黄色になったのか、黄色の比率が多くなっています。
その為、きれいに感じるのかも?
韓国のユンソンニョル大統領は3日夜、政党活動を禁じ、報道機関の活動を制限する「戒厳令」を宣布した。
野党が国会で政府高官の 弾劾だんがい 訴追案提出を繰り返していることなどを理由に挙げた。ただ、4日未明に国会で解除要求決議案が可決されると、戒厳令を解除した。と。
新聞記事
◆韓国の戒厳令= 韓国憲法は第77条で、大統領は、戦時などの国家緊急事態や公共の安寧秩序を維持する必要がある場合に、戒厳令を宣布することができると定めている。
非常戒厳が宣布された際は、法律が定めるところにより、言論・出版・集会・結社の自由などに関する特別な措置をとることができるとしている。
今回は、特に戦時が発生している訳では無く、国の秩序が乱れていた訳では無く、与党大統領と議会の最大会派が野党の為に、政治がスムーズに推進出来ない事でのいきなりの「戒厳令」を口にしてしまった様です。
韓国の政治状況は、良く判りませんが、少々乱暴な政治だった感じがします。
ユンソンニョル大統領は、日本との協調戦略を推し進めていた人で、日韓関係が良好に進んでいる様に見えていたのですが・・・。
これからの日韓関係は、どうなるのでしょうか?
島根県は、竹島問題も抱えており、平和に解決する事を望みます。
今後も、良い関係が続く事を期待したいと思います。
大分県の別府湾で、約15年ぶりに旅客船として運航を始めた国内唯一のホーバークラフトを巡り、訓練中の2度の事故を国に報告しなかったなどとして元社員を含む船長ら7人が船員法違反容疑で書類送検されたことを受け、大分市の運航会社「大分第一ホーバードライブ」は、市内で記者会見を開いた。と。
新聞記事
「船体がフェンスに接触した事故」があった様ですが、ホーバーがどんな状態で接触したかは判りませんが、陸上で方向転換する際であれば、「あれは、操縦が難しい」だろうなと感じていました。
15年前の乗降場所と同じと思いますが、海面からコンクリートの斜面が有り、それを上るとコンクリートのちょっとした広場みたいな所があり、そこが乗降場所でした。
コンクリート広場では、下方向のエアーを吹き出し浮き上がり、更に推進エアーが吹き出し移動する仕組みですが、その吹き出しエアーを調整しながら180度回転して、推進方向を変えます。
その場面を何度も見ましたので、今回15年振りの運航ですので、それも含めての試運転だったのでは無いのかな?と勝手に思います。
記事にも、社長は、船体とフェンスに損傷がなかったため、「当初は事故と認識していなかった」と述べた。ともある様に、運転訓練も兼ねていたのでは?と思いますが・・・?
そこは、さて置き、何故15年振りに運航になったのでしようかね?
私は、大分空港と大分駅近郊のルートの往復しか乗車していないのですが、それ以外にも別府湾内のクルーズみたいな運航も有ったのでしょうかね?
しかし、懐かしい乗り物で、もう一度乗船して見たいですね。
いつもは、湾内ですので、それほど波も無く、軽い揺れの心地よい乗り心地なのですが、1度だけ運休になるかどうかの波が有る時に乗車したのですが、この時は揺れたのなんの・・。
これが普通の揺れでは無く、飛行機で言えば小さいエアポケットに連続で入っている感じの上下の揺れでした。
波の高い所に乗った後、波の低い所まで落ちる感じで、落ちた時は海面に叩きつけられる為、場合によってはお尻に痛さ感じる事も有りました。
勿論、空の上の事では無く、海の上ですので、命の危険は感じませんでしたが、あの波が有る時の乗船はしたくありませんが・・・。
おそらく、国内では他では無い乗り物ですので、良い観光資源になると思いますので、運航を続けてほしいと思います。
12月
03
2024
今日(12/3)は、曇りがちの天気で、その為放射冷却は無く、朝は14℃程度の暖かいとも感じる天気でした。
このくらいの天気でも十分ですが、週間天気予報は結構傘マークが並んでいます。
「東京あたりは、12月は雨が降らない。」との報道が有りますが、そうなると、山陰は曇りがちで雨も降る冬の天気になります。
島根県内の大学生や高校生が、県警の「サイバー防犯ボランティア」を務め、犯罪防止に一役買っている。と。
新聞記事
目的は、SNSを使う機会が多い若い世代の視点で、「闇バイト」の募集情報などに目を光らせる事にある様です。
サイバー防犯ボランティアは、県警が2012年から委嘱しており、任期は1年。今年度の86人のうち約9割の74人は、島根大と県立大、県内3高校などの学生や生徒たちだ。と。
2012年からの取り組みで、良い事と思います。
最近、特に都市部での闇バイトの犯罪も、被害者にケガさせても金品を奪う等の悪質な犯罪が増えており、その実行犯は、ほぼ素人との報道も有り、その素人が足を踏み入れてしまう段階で防ぐ事は重要と思います。
合わせて、SNSでの誹謗中傷であったり、選挙での拡散の威力等が明らかになっている昨今ですので、若い方がSNSの在り方を勉強する機会を作る事にも発展してほしいと思います。
オーストラリアでは、16歳以下のSNS使用禁止を法規制したとの報道が有ります。
以前は、スマホにて通信料使用が膨大となり、スマホ料金が高額になる問題が有りましたが、通信会社の契約形態の変更により、解決しました。
今は、その使用方法(SNS等)での問題は、本人次第となりました。
そのコントロールは、未成年は親のコントロールかとも思いますが、使用状況を考えると学校で教える事も必要かと思います。
昔で言う所の道徳の時間かな?
オーストラリアの方法は、強制的に使用を禁止する物で、その対策だけではなく、道徳的に善悪をしっかり教える必要があると思います。
江津での話題です。
Uターンして、農業に取り組んでおられる女性がいるとの報道です。
新聞記事
両親が守り続けた田んぼを耕作放棄地にしたくない。そんな思いで、今年9月にビニールハウスでキクラゲやシイタケの栽培を始め、観光農園化に向けた一歩を踏み出した。と。
彼女は、昨年の江津ビジネスコンテストにエントリーされていましたので、認識していました。
上手く軌道に乗り始めているのかな?
昔ながらの出荷は、全てJAと言う農業は、成り立たなくなっています。
福岡で、農業とは違う仕事をされていた様で、その時の知識、都会での消費行動等の知識を活用し、「儲かる農業」を目指して頑張ってほしいと思います。
福井県の和田漁港で、寒ブリの水揚げ作業が行われている。定置網には6千匹以上のブリの群れが入り、漁師は「ここまでの豊漁は今までない。船に積めないレベル」とうれしい悲鳴を上げている。
新聞記事
羨ましいですね。
元々北陸は、「氷見の寒ブリ」と言うブランド魚が有り、獲れる地域ではありますが、最近は色々な魚が各地で不漁とのニュースばかりでしたので、良いニュースです。
島根でもブリは、水揚げされていますが、大漁との報道はまだありませんが、どうなのでしょうか?
近海の波止等では、まだ水温が高く、青物(ブリ、カンパチ等)が遅れていると聞いていますが・・。
11月
28
2024
今日(11/28)も、朝から雨が降ったり、(朝は雹も降りました。)日差しも少しあったり、夕方からは風が強くなり雷が鳴り(どこかに落ちた?と思える物も)、少々強い雨の時間が有ったりと、大乱れの天候でした。
気温は、朝から10℃を超え、寒い様な暖かい様な・・?寒気が入っている様で鳥取あたりでは雪が降ったとのニュースが有りましたが、この辺りは寒気と暖気の境なのでしょうか?
島根県の人口が24年連続社会減となった。と。
記事上では、2023年度(22年10月~23年9月)が-2041人に比較し、2024年度(23年10月~24年9月)が-1110人となり、「改善」との言葉が使われていますが、けして改善とは言えないと思います。
「改善」と言うには、3年程度は、連続で減少傾向にある必要が有るかと思います。
同時に、島根創生計画の最終案が示された様です。
個々の項目は、以前からの物がほとんどの様な気がします。
継続して、取り組むことが必要です。
頑張ってほしいと思います。
県単独で、効果が出せる物は限りがあるとは思います。
ただし、施策が島根県の一律実施になっているものが多く、残念ながら石見部に適さない物や、何かイベント等が出雲部に集中している物が多く見られます。
産業振興の中に、工業製品の生産業に対する項目が無いのが残念です。
特に、江津市は、工業団地内に、世界にも進出している企業が数社あり、更なる発展が重要と考えています。
DX化等に付いて、一般的なセミナーは実施されていますが、生産系の工場は、大量生産工場と注文小ロッド生産工場では、その対策は異なりますので、個別フォローも必要と感じます。(その為の、助成金等も含め)
項目にある「インターンシップの充実」等は重要ですが、小企業の場合は、インターシップには来てもらいたいと思いますが、その為に社員1人が付きっきりになる場合も有り、その対応が難し事も有り、支援の方法も考えてほしいものと思います。
人材確保・育成の項目にある「県内就職アドバイザーの活動地域の拡大」とありますが、本当のアドバイザーを雇用してほしいと思います。
名刺の肩書だけのアドバイザーは、不要です。
毎年の人口数値の改善は、勿論必要ですが、5年計画等により、しっかりした施策を実行してほしいと思います。
「安来節を世界に!」と、新感覚のNEO安来節が披露された。と。
日本海TVニュース
トップクリエイターが手掛けたものの様です。
島根県の民謡と言えば「安来節」と言われるもの。
全国的には「どじょう掬い」の方が有名かも・・。
会社に入った時にも、新人歓迎会で「山藤は、どしょう掬いか?」と言われたぐらい有名だと感じました。(勿論、私の住んでいる地域では安来節は文化では無いですので、丁寧にお断りしましたが・・。)
ニュース映像を見ても、新感覚安来節と言われてもピンとこないのですが・・・?
おじさん感覚なのでしょうか?
新曲のパフォーマンスと言われて、見る分には何ら問題無いですし、最近の学校授業でダンスを習っている子どもたちは、すぐに踊れるレベルなのかな?
私の個人意見ですが、少々違うように感じました。
何かの形(楽曲の一部でも)、安来節なり、どじょう掬いのイメージが湧く方が良いと思うのですが・・・。
11月
27
2024
今日(11/27)も、朝から雨が降ったり、晴れ間が出たりと目まぐるしい天気でした。
時折、強風が吹き、少々怖いほどでした。
今週は、こんな天気が続く予報です。
26日午後10時47分ごろ、石川県能登地方で震度5弱の地震があった。と。
新聞記事
今年の1/1の地震で、まだ避難生活が続いている人もいるとの報道が有りますが、復旧半ばでの再び強い地震です。
能登地方の皆様には、お見舞い申し上げます。
新聞記事によると、江津市渡津地区(私の住んでいる所から江の川の対岸地区)の内水氾濫を防ぐための排水ポンプを6基設置する。と。
渡津地区は、排水ポンプが無いと聞いていましたので、良い対策と思います。
私の住んでいる所は、排水ポンプは、設置されてはいるのですが、江の川が水位が低く、内水が増加し始めた時に排水ポンプの起動水位に達するまでに、居住する建屋内への床下浸水した事例が有りますので、追加対策を期待したいと思います。
過去には、その話を市役所には意見したのですが、再度、要望する必要があるかと思います。
もう一つ、新聞記事から。
島根県は、学力向上へ向けて、新しい調査を導入する。と。
その調査は、根本的なつまずきを把握するものの様です。
「たつじんテスト」と名が付けてある物で、その結果と全国学力調査を活用して、教科を繰り返し復習する体制を整えて基礎学力の定着を図る物の様です。
どうなのでしょうか?
効果が出るのでしょうか?
効果とは何?
全国学力調査の平均点が上昇する事が効果?
つまずきを調査して、全生徒の得点の底上げが出来たか否かを判断する為には、分散値も公表してほしいと思うのですが・・・。
平均点が高く、分散値が小さい事が効果が出たと判断出来る材料と思われます。
ただし、平均点が上昇し、分散値が小さくなる事が、その目的かどうかは、素人には判りませんが・・・。
トランプ次期米大統領がメキシコや中国などに対する関税引き上げを表明し、対象国に工場を置く日本企業が打撃を受ける懸念が強まっている。と。
新聞記事
トランプ次期大統領が、メキシコに対しても25%の関税を掛けるとの宣言が有り、日本の車メーカーの多くは、メキシコに工場を持っているとの事で、「関税分を値上げで転嫁するか、メキシコの拠点を米国に移すかの選択を迫られる」事になるとの事で、トランプ氏が大統領就任と同時に、施行されると、即刻影響する事が推測されます。
他国の事だけかと思いきや、米ゼネラル・モーターズ(GM)など自動車大手3社「ビッグスリー」の株価が急落した。との報道が有りました。
米国の自動車会社の多くが部品工場等をメキシコに持っており、その影響が出るとの懸念の様です。
トランプ氏の強引とも思える政策は、世界を牽引する米国の立場を無くしてしまう様にも思えます。
世界のバランスを取りながら、徐々に色々な転換をしていく事は、良いとは思いますが、強引な政策は、世界から孤立してしまうのでは無いかと思うのですが・・・・?
11月
23
2024
今日(11/23)は、朝からパラパラする時間帯も有り、日差しが出る時間帯も有りと、不安定な天気だった様です。
その為か、気温が低く、冬の到来を感じる1日となりました。
米大リーグ・ドジャースの大谷翔平選手が、ナショナル・リーグ最優秀選手(MVP)に選ばれた。と。
新聞記事
凄い。の一言。
本当に地球人でしょうか?宇宙人では?と疑いたくなります。
来年は、投手との二刀流復活の様です。
益々期待したくなります。
しかし、右ひじは2回の手術、左肩も脱臼手術と、かなり体に負担が掛かっている様に感じます。
我々は、大活躍を望んでいますが、ドジャースとの契約期間(10年)が完遂できる事も嬉しいかな?
江津市桜江町の観音滝が、希少なコケの生息と美しい景観がされ、日本蘚苔(せんたい)類学会の「日本の貴重なコケ森」に認定された。と。
観音滝は、樹皮や樹幹から垂れ下がるイトゴケやコキジノオゴケ、ヒロハシブイトゴケも残る事から選ばれた。と。
江津市は、ここ15年ぐらい前から、コケの自生している種類が多い地域として、世の中のコケブームも有り、一気に苔生産者が増えました。
今回の認定で、更にコケの生産が進み、日本一のコケ生産地になる事を期待します。