カテゴリの最新記事

カテゴリ:島根県

3月 28 2023

ペナント予想

投稿者:

今日(3/28)は、朝から日差したっぷりの良い天気となりました。
少々、風があり、冷たさも感じましたが・・・。

数日間、目のかゆみを感じていなかったのですが、今日は、天気が良かった事もあり、ヒノキの花粉が飛び始めたようで、目がかゆいのなんの・・・・。




お昼過ぎに、江の川の土手に行ってみました。



1週間前に開花した桜が、満開です。



土手から桜江町方面の山々を見ると、ピンク色の所が目立ち始めています。



岸には、カワウが泳いでいます。
アユの遡上を待ち構えているのでしょうか?







今日の島根県のコロナ新規陽性者は、松江保健所管内26名、雲南保健所管内3名、出雲保健所管内28名、県央保健所管内8名、隠岐保健所管内5名、陽性者登録センター4名の合計74名だった。と。
 クラスターの発生は、無かった様です。
浜田保険所管内の陽性者も、いなかった様です。






TPP(環太平洋パートナーシップ協定)に、イギリスが3月中にも加盟する。と。

FNNニュース

イギリスは、太平洋に面していないのですが・・・?ここは、特に問題は無いのかな?

イギリスは、EUから離脱し、EU諸国との現在の関係は、良く判りませんが、イギリスと関税なしでの貿易が出来る事はメリットがあると感じます。
その後、欧州各国と広がる事を期待します。







今週末からペナントレースが始まります。
恒例の、勝手な順位予想です。
今年は、WBCの盛り上がりを受けて、ペナントレースも盛り上がる事を期待します。

さて、まずセリーグです。
今年こそは、巨人でしょう。
ヤクルトは、まだまだ力は蓄えている感じがします。
阪神は、過去優勝経験のある岡田彰布監督になり、Aクラスには入ってくると感じます。

1位 巨人
2位 ヤクルト
3位 阪神
4位 DeNA
5位 広島
6位 中日

パリーグは、今年もオリックスかな?
底力を考えるとソフトバンクが上位かと・・・。
日ハムは、新球場となり新庄監督の2年目で、最下位は脱出できるものの、Aクラスまでは届かないかと・・。

1位 オリックス
2位 ソフトバンク
3位 西武
4位 日ハム
5位 ロッテ
6位 楽天

数年間、すべての順位が当たった事は無いのですが・・・・。
プロでも、当たらない方が多いのですので、毎年の楽しみとしての予想です。

と言う事は、CSで下剋上が発生しなければ、巨人、オリックスの日本シリーズです。

2 件のコメントがあります。

3月 27 2023

22年度 終了

投稿者:

今日(3/27)は、朝から時折日差しもある天気でしたが、15℃に届かない1日でした。


嫌な、報道です。
花粉情報 今週は連日「大量飛散」と。

tenki.JP

ヒノキの花粉が、ピークに入った様です。
例年ですと、4月の末には、花粉の症状は無くなりますので後1か月です。
その時、マスクはどうなっていますかね?




今日の島根県のコロナ新規陽性者は、松江保健所管内13名、雲南保健所管内1名、出雲保健所管内4名、県央保健所管内1名、浜田保健所管内9名、隠岐保健所管内3名、陽性者登録センター4名の合計35名だった様です。
クラスターの発生は、無かった様です。
浜田保健所管内9名の内訳は、浜田市8名、江津市1名だった様です。

昨日は、松江保健所管内4名、雲南保健所管内4名、出雲保健所管内14名、浜田保健所管内6名、益田保健所管内2名、隠岐保健所管内1名、陽性者登録センター1名の合計32名だった様です。
松江市の高齢者福祉施設の5名の1件のクラスターが発生した様です。
浜田保健所管内6名の内訳は、浜田市4名、江津市2名だった様です。






今日の午後から、某官庁系の組織を訪問して、2022年度の報告書を提出してきました。
これで、2022年度の講義、それに関する報告書等がすべて終了しました。


席上、2023年度の協力要請もあり、頑張らせていただく事となりました。
同様に、数社からの研修依頼を頂いていますので、2022年度よりは、時間的には余裕はある感じですが、新たな範囲の研修要請もあり、早速資料作りを開始したところです。
もう少し、ボケてはいられない様です。







文化庁は27日、京都市に移転し業務を始めた。と。

新聞記事

やっと、中央省庁が地方に動きました。
今後も、次々に地方に移動する事を期待します。

文化庁が動けるわけですから、他の官庁が動けないはずは無いと思われる所が、たくさんあります。
また、国公立大学でも、学部ごと、地方に移すことは可能と思います。

その官庁が動く事は、そこと取引のある外郭団体、企業等も動きますので、大変大きな効果が出来ることが予想されます。






3月に漁が解禁された地方の水産物が不漁に陥っている。と。

新聞記事

記事によると、ホタルイカ、マサバ(太平洋側)、イカナゴが不漁で、マイワシだけが大漁との事です。
この辺りでも、ヤリイカの時期ですが、どうもあまり釣れていない様です。
先日、行きつけの寿司屋さんで、「最近やっとヤリイカが出て来ました。」と。
私の様な素人でも、1月ぐらいから波止から自宅で楽しめる程度は釣れるのですが、今年は釣れていない様です。
私は、花粉症がひどくて、今年はヤリイカ釣りに1度も行っていないので、釣りの師匠からの情報です。

やはり、温高化の為か、何かの要因で、魚の取れる範囲が変化していたり、海には何かの変化が発生している様です。
この辺りですと、海に行って釣り糸を垂らしていれば何かが釣れていたのですが、そんな遊びも出来なくなるかもしれません。 






マイクロソフトなど米IT大手が、短文を入力するだけで文章や画像を作れる「生成AI」の投入を急いでいる。と。

新聞記事

これまで人手をかけていた会議資料などの作成はAIが担えるようになる。生産性を高める革新技術として、AIが本格的に普及するきっかけになると期待されている。
この製品は、米オープンAIの対話型AI「チャットGPT」にも使われている。と。

以前に取り上げた「チャットGPT」は、登録するだけで誰でも無料で使えますし、マイクロソフトが、どのような形で提供を始めるかは判りませんが・・・。
誰もがこのようなAIが使える時代になる。と言う事でしょうね。

しかし、ある程度文章が書けるベテランが使用して時間短縮にする事はOKと思いますが、経験の薄い方が、AIに頼る事は、どうなのでしょうかね?

2 件のコメントがあります。

3月 25 2023

2万5千円のお茶

投稿者:

今日(3/25)は、午前中は曇りがちで、午後から日差したっぷりとはなりましたが、気温は、15℃程度までしか上昇せず、多少風が冷たく感じる1日でした。






今日の島根県のコロナ新規陽性者は、松江保健所管内12名、雲南保健所管内4名、出雲保健所管内35名、県央保健所管内6名、浜田保健所管内6名、益田保健所管内5名、隠岐保健所管内4名、陽性者登録センター6名の合計78名だった様です。
クラスターの発生は、無かった様です。
浜田保健所管内6名の内訳は、浜田市4名、江津市2名だった様です。


昨日は、松江保健所管内40名、雲南保健所管内4名、出雲保健所管内41名、県央保健所管内1名、浜田保健所管内10名、益田保健所管内3名、隠岐保健所管内5名、陽性者登録センター9名の合計113名だった様です。
松江市の高齢者福祉施設6名の1件のクラスターが発生した様です。
浜田保健所管内10名の内訳は、浜田市10名、江津市0名だった様です。


前週に比較して、増加傾向がある様な・・?
東京も、ここ3日ほど前週と比較して増加している様です。
このまま、感染者がいなくなる訳では無いでしょうから、再び増加傾向になるタイミングは、あるとは思いますが、ほどほどの増加で再び減少傾向になってほしいと思います。






自動車メーカーや世界各国がこぞって舵を切った自動車の電動化ですが、国内では想定よりEVの普及ペースは遅く、急増してきた充電器は一時減少した。と。

新聞記事

記事上のグラフを見ると、全国の充電器は、H29年から、3万台程度で横ばいで、R2年からは若干減少気味です。
しかし、記事によるとR12年には、15万台にする予定とあります。

これは、設置する方のメリットの問題か、製造するメーカーの問題か・・・?
それとも、電気自動車の普及と言うか、水素自動車との割り振りが見えないというか?
それとも、ガソリン車の販売期限の問題なのか・・・・。


コロナの問題、ウクライナ問題、更には中国問題等も有り、SDGsの問題の先送りも見え始めている事も原因でしょうか?

まだまだ、将来の自動車のエネルギーがどう代わるかが、明確になっていないと言う事でしょうか? 





福岡県のブランド茶「八女茶」の八女伝統本玉露推進協議会は、「八女伝統本玉露」を使った1本(500ミリリットル)2万5千円の高級ボトリングティーをお披露目した。と。

新聞記事

えっ、500ミリリットルで2万5千円のお茶・・・・。

選ばれた高級茶葉で、極めて低い温度の水で10時間ほどかけて抽出し、深い味わいを引き出している。との事ですが・・・。
でも、お茶ですけど・・・。


お茶は、茶葉のみが売られているのが、昔の商売だったものが、ペットボトルが出始め、すぐに飲めるお茶の販売が始まり、驚いた事を覚えています。
その後、当たり前となり、出かける時は、便利の良い物となっています。
500ミリリットルで、160円程度ですが、十分美味しい思います。
それが、2万5千円か・・・・。
飲んでみたい気持ちは、有りますが、自分では買う事は無いと思いますが・・・。

ビジネスになるのでしょうかね?
それとも、八女茶のPRイベントでしょうか?

2 件のコメントがあります。

3月 23 2023

あれは、清水コーチの・・・。

投稿者:

今日(3/23)は、朝から雨が降り続く1日となりました。
桜の開花は、更に進んだ感じですが、まだ散るほどでは無い様です。






今日の島根県のコロナ新規陽性者は、松江保健所管内28名、雲南保健所管内8名、出雲保健所管内74名、県央保健所管内4名、浜田保健所管内5名、益田保健所管内2名、隠岐保健所管内7名、陽性者登録センター6名の合計134名だった様です。
出雲保健所管内の児童福祉施設15名の1件のクラスターが発生した様です。
浜田保健所管内5名の内訳は、浜田市5名、江津市0名だった様です。






WBCメンバーが日本に戻ってきた様です。
大リーグメンバーは、日本に帰らず、それぞれのチームのキャンプ地にそのまま移動で開幕を迎えるとの事です。
日本のメンバーも同様に、余韻に浸る暇なく各球団のキャンプに合流するものと思われます。

試合後から、色々な神対応や裏話も出て来て楽しませてもらっていますが、選手にはペナントレースに向けての調整も難しいとは思いますが、ペナントレースで楽しませてもらえばと思います。


夕方、帰国直後の記者会見が、ニュースで生配信されていました。
冒頭、司会者から、監督、コーチ、選手全員に、「一番思い出に残っている事は?」との質問で、
我が母校の清水雅治外野守備走塁コーチが、準々決勝イタリア戦の2回1死一塁、一塁走者の岡本選手が二盗を試みたがあえなく憤死となった事で「すみません、あれ僕が横から大ウソを教えてしまいまして、エンドランだと言いました。それでアウトになりました。申し訳ございません」と、自身のミスを謝罪した。
その場面は、覚えていて、岡本選手の単独スチールは、おかしいだろう?と思いましたが、後輩のチョンボだったとは・・・。
それが原因で、敗戦にならなくて良かった。

新聞記事

笑い話で、良かったです。
長時間の戦い、ご苦労様でした。
おそらく、母校浜田高校の野球部のコーチ(特別顧問)ですので、近々訪問して、メダルを見せて、その経験が語られるのだと思います。
貴重な経験を聞いて、将来、JAPANのユニフォームを着て戦う事を目標に頑張ってほしいと思います。後輩が、JAPANのユニフォームを着て戦う姿を見てみたいと思います。



その後の記者の質問で、1番目に質問に立ったアホな記者がいて、「一番思い出に残っている事は?」に対して全員が答えているのに・・・・、同様の質問を5人ぐらい選手に3順ぐらい質問。
その為に、他の記者の時間が無くなる失態・・・・。
記者会見の主旨ぐらい認識しておくべきだと感じました。単独取材なら、何をどれだけ聞いても良いと思いますが・・・。

最近の、あちこちでの記者のアホぶりが出てくるのは、どうしたのでしょうかね?
テスト勉強は出来た優秀な方々とは思いますが、記者会見の主旨、意図を理解していない記者は、立ち入り禁止ですよ。
記者も、社会人としての勉強をしっかりしてほしいですね。






東芝の経営再建をめぐり、東芝が国内ファンドの日本産業パートナーズ(JIP)陣営による買収提案の受け入れを決めた。と。

新聞記事

JIP案は東芝が長期的視点で企業価値を高めることを目標に据える。東芝を非上場化し、企業価値を高めた後で再上場を目指す方針だ。と。

このレベルの話になると、良く判りませんが、やっと良い方向に進み始めているのだと信じでいます。
技術的には、既に色々な新しい技術に取り組んでいる事が、HPからくみ取れます。
新たな、東芝発の技術が世界を魅了する事を期待しています。






第95回選抜高校野球大会で、22日の第3試合に登場した城東(徳島)は試合前の守備練習で、女子マネジャーがノッカーを務めた。と。

新聞記事

この件は、以前も扱いましたが、Youtubeにあった、彼女のノックシーンを見ましたが、素晴らしかったです。
目の前のゴロから、厳しい左右のゴロまで、適切なノックだったと感心しました。

確か、大学野球では、既に女子が投手としてマウンドに立ったはずです。
独立リーグでも、ナックル姫と言われる方が投げたはずです。
高校野球の公式戦でも、女子の姿がグラウンドの中で見る事が出来る日が来ることを願います。

コメントはまだありません。

3月 22 2023

WBC 侍日本優勝

投稿者:

今日(3/22)は、朝から晴天で日差したっぷりの1日となり、気温も22℃程度まで上昇した様です。
その為か、江の川土手の桜も、明らかに6輪以上開花が確認できました。






土手の花壇には、地域の”花の会”が育てておられる春の花も・・。








今日の島根県のコロナ新規陽性者は、松江保健所管内7名、雲南保健所管内2名、出雲保健所管内38名、県央保健所管内5名、浜田保健所管内3名、益田保健所管内2名、隠岐保健所管内1名、陽性者登録センター7名の合計65名だった様です。
クラスターの発生は、無かった様です。
浜田保健所管内3名の内訳は、浜田市2名、江津市1名だった様です。





今日のメインの話題は、何といってもWBCでしょう。
侍日本が、アメリカを破って優勝です。大拍手。

新聞記事

朝8時から、TVの前に鎮座し、しっかり最後まで観戦しました。


WBCの1回目、2回目は、優勝と言っても、アメリカは、大リーグのスーパースターは、数人だったかと・・?
今回は、先発メンバーは、大リーグのスーパー選手の揃い組。

それを受けてか、試合前の大谷選手の掛け声は、
「今日だけは、大リーグスーパースターの憧れは、止めましょう。」と。
報道によると、2回大会の時の、イチロー選手の掛け声とほぼ一緒だった。と?


試合は、先発今永投手が、力と言うよりコントロール重視の投球だった感じで、2回に1発浴び、先取点を取られてしまいましたが、何とか2回を1失点。
2回の裏、先頭の”村神様”の初球でのホームラン。これで、何となく重かった日本の空気が変わった感じが・・。
その後、内野ゴロの間に1点追加。
更に、4回裏の先頭の岡本選手に1発。これで3-1。


その後は、両チームともランナーは出るものの、決定打が出ずに、いつ乱打戦になってもおかしくない感じ。
6回ぐらいにダルビッシユ投手、大谷投手と相次いで、ブルペンへ。
そのブルペンには、既に大勢投手が全力投球での調整入っている画像が・・・。
何と、7回に大勢投手が出てくるとは・・。
しかも、彼の悪い癖(?)で、ランナーを出してから、しっかり締めるいつものパターン。
8回は、ダルビッシユ投手が出て来て、気迫のピッチングでしたが、1発を浴び、3-2。
日本チームもランナーは、出すものの得点に結び付かず。

9回は大谷投手。
先頭を最後の球は、ストライクと言ってくれても良いのでは?と思える惜しい四球。
ここで、ピンチランナー登場で、機動力を使ってでも1点をもぎ取る作戦か?
少々、重苦しい感じが出たものの、次のバッターをセカンドゴロの併殺に打ち取り、2アウト、ランナー無し。

最後は、大谷のチームメイトで、過去3回もMVPを獲得しているスーパースターのM.トラウト選手。
スライダーで、空振り三振。ゲームセット。


凄い試合でした。

しかし、過去プロの戦いで、クローザーのユニフォームが、泥だらけだった事があるのでしょうか?
二刀流どころかバッター、先発、クローザーと三刀流の活躍で、当然のMVPでした。


 これだけの選手の一体感が生まれ優勝出来たのは、栗山監督の人望でしょうか?
栗山監督、選手の皆さんに感謝です。


このWBCの優勝で、子供たちが再び野球に向いてくれることを期待します。
しかし、最近の部活動は、保護者の出番が多いのと、用具だけでなく、色々とお金が掛かる様で、特に野球は、保護者の負担が大きく、「子供が野球をやりたい。」と言い出しても、親が別のスポーツを勧める事があると聞いたことがあります。

この仕組みを変えていかないと、子供が好きなスポーツが出来ない事になる気がします。
どこかが間違っているのでしょうね。






韓国の尹錫悦大統領は、大統領府の会議で、過去の日本の植民地支配をめぐって「日本はすでに数十回にわたって我々に反省と謝罪を表明している」と述べた。と。

新聞記事

韓国は、大統領が変わる度に、支持率の為か、”手のひら返し”がお得意ですが、尹錫悦大統領は、本気度が違う感じがします。
「これからは日本に堂々と自信を持って接していかなければならない」と。

この対応にエールを送り、次の大統領も、この対応が継続される事を期待します。

コメントはまだありません。

3月 21 2023

WBC 決勝へ

投稿者:

今日(3/21)は、朝からパラパラする少々寒さを感じる1日でした。






今日の島根県のコロナ新規陽性者は、松江保健所管内31名、雲南保健所管内8名、出雲保健所管内71名、県央保健所管内3名、浜田保健所管内2名、益田保健所管内4名、隠岐保健所管内3名、陽性者登録センター5名の合計127名だった様です。
出雲保健所管内の高齢者福祉施設8名の1件のクラスターが発生した様です。
浜田保健所管内2名の内訳は、浜田市2名、江津市0名だった様です。

他県と比較して、少々跳ね上がり率が大きい様な気がします。
これは、土日のカウント方法が異なっているのでしょうか?
この傾向は、過去から見られる感じなのですが・・・・?
とは言っても、減少傾向は、間違いないですが、人口10万人当たりの陽性者数は、相変わらず鳥取県に次いで全国2位です。






侍ジャパンの村上宗隆内野手が9回、劇的な逆転サヨナラ二塁打を放ちメキシコに勝利した。と。

新聞記事

凄い試合でした。
3点取られた後、最後の1本が出ず、重苦しい展開で、吉田選手の3ランで、良しと思ったのもつかの間、2点取られ、山川選手の犠牲フライで1点は返したものの、重い空気は変わらず・・・。
しかし、毎回ランナーが出ていた事で、9回も3番からで、望みがあると思っていた所に、大谷選手の初球2塁打で、 一気に勝利が見えて来た感じでした。
その後、4番吉田選手が四球を選び、ピンチランナーに周東選手。
えっ、同点で延長になったらどうする?とも思いましたが・・・・。

迎えるは、3三振と回復の兆しがありながら、足踏み状態の”村神様”。
3球目をセンターオーバーのフェンス直撃。
周東選手は、村神様が打った瞬間から、全力疾走で一気にホームへ。
逆転サヨナラ。

少々感激して、涙腺が危なかった事・・・・。
良い試合を見ました。

さぁー決勝です。
相手は、アメリカ。
世界一に相応しいカードです。

日本の先発は、今日山本投手が2番手で出て来ましたので、明日の決勝は?と思っていましたが、既に発表があり、今永昇太投手(DeNA)が先発登板する様です。
昨シーズンは、13勝している投手です。
準々決勝の大谷投手、準決勝の佐々木投手にしろ、初回から行けるところまでと感じさせる全力投球。
今永投手にも、初回から全力投球で、素晴らしい中継ぎ、抑えの大勢投手がいますので、投げてほしいですね。

もう一つ、見逃してはいけないのは、選手が1塁に行くたびに、選手とグータッチをして声を掛けている清水外野守備・走塁コーチです。
我が母校、浜田高校の後輩です。
選手としては、超一流とは行きませんでしたが、選手の育成には、評価が高い様で、引退後はあちこちのチームのコーチ。
更には、今は浜田高校のコーチ(特別顧問)にも就任しています。

明日も、朝8時からしっかり観戦したいと思います。

 





岸田文雄首相は、ウクライナの首都キーウ(キエフ)を訪問し、ゼレンスキー大統領と会談する。と。

新聞記事

先進7カ国(G7)のメンバーとしては、過去訪問していないのは日本だけの様で、慌てて(?)の訪問かな・・。
G7が結束してウクライナ支援と対ロシア制裁を継続する意向を伝える為の様です。

この訪問が、このロシアの侵略、または西側諸国の中の日本の位置づけに対して、どのような影響があるのかは、私には判りませんが、良い結果に繋がってくれる事を期待します。

くれぐれも、国内の選挙対策、支持率増加の為の訪問でない事を願います。

2 件のコメントがあります。

3月 20 2023

「しまねプレミアム飲食券」購入

投稿者:

今日(3/20)は、朝から日差しがあり、気温も17℃を超え心地よい1日でした。
午後から、浜田市の山間部に出かけたところ、なんと桜が満開の木が・・。
ソメイヨシノ、山桜でも無いのが私でも判りましたが、あちこちで淡いピンク色の花があちこちで咲いていました。聞いてみると「早咲きの何とかという桜です。」と。
しかし、「明け方は、氷点下だったんですよ。」と。







今日の島根県のコロナ新規陽性者は、松江保健所管内2名、出雲保健所管内9名、県央保健所管内1名、浜田保健所管内3名、隠岐保健所管内1名、陽性者登録センター4名の合計20名だった様です。
松江市の高齢者福祉施設8名の1件のクラスターが発生した様です。
浜田保健所管内3名の内訳は、浜田市2名、江津市1名だった様です。







先日、報告した「しまねプレミアム飲食券」を購入しました。 



日本海信金に行く予定があり、ついでに購入。
支店長が来て
「山藤さん、購入欄の下段の一番右に印付けてください。」
「ダメダメ、50000円も変えないよ。まずは、30000円で良いよ。」と。

今回は、使用期間が8/10までですから、おそらく使い切るとは思いますが・・・。
ちょっとだけ、地域貢献です。
使用開始が、今日(3/20)からでしたので、昼食に早速使いました。





韓国文化体育観光省は、日本の高校生が修学旅行で21日に韓国を訪れる。と。

新聞記事

日本の修学旅行生の訪韓は、新型コロナウイルスの感染拡大で2020年に中断して以来、初めてとなる。と。

いよいよ学生が団体で、国外を訪れる事が復活です。


韓国と言えば、島根県の中学生の柔道チームの釜山訪問も、コロナで止まっています。
また、団長から協力依頼が来るのかな?
そろそろ、若い世代へのバトンタッチで良いと思うのですが・・・・。
どうするのかな?

コメントはまだありません。

3月 19 2023

藤井竜王6冠達成

投稿者:

今日(3/19)は、朝から日差したっぷりで、気温も15℃となり、心地よい1日でした。






今日の島根県のコロナ新規陽性者は、松江保健所管内4名、雲南保健所管内3名、出雲保健所管内24名、県央保健所管内15名、浜田保健所管内5名、益田保健所管内1名、隠岐保健所管内1名、陽性者登録センター7名の合計60名だった様です。
クラスターの発生は、無かった様です。
浜田保健所管内5名の内訳は、浜田市3名、江津市2名だった様です。


昨日は、松江保健所管内36名、雲南保健所管内4名、出雲保健所管内34名、県央保健所管内3名、浜田保健所管内1名、隠岐保健所管内1名、陽性者登録センター1名の合計80名だった様です。
クラスターの発生は、無かった様です。
浜田保健所管内1名の内訳は、浜田市1名、江津市0名だった様です。






将棋の第48期棋王戦五番勝負の第4局が行われ、挑戦者の藤井聡太竜王(王位、叡王、王将、棋聖)が棋王を保持する渡辺明名人に132手で勝ち、シリーズ3勝1敗でタイトルを奪取し、羽生善治九段以来2人目となる六冠を達成した。と。

新聞記事

凄いですね。
タイトル戦、負け知らずの10期連続でタイトル奪取及び防衛となった。と。

来月から始まる名人戦も奪取するのでしょうか?
誰が、彼を破るのでしょうかね?





びっくりするニュースが飛び込んで来ました。
国際刑事裁判所(ICC)は、プーチン氏とマリヤ・リボワベロワ大統領全権代表(子供の権利担当)に逮捕状を出した。と。

新聞記事

ウクライナを侵略するロシアのプーチン大統領が、孤児を救うとの名目で行ってきたウクライナの子供の強制移送について、戦争犯罪にあたるとの判断を示した。と。

この逮捕状に意味が、あるのでしょうか?

この逮捕状で、ロシア国民が「そうだそうだ・・・。」と声を上げてくれると良いのですが、その情報は、ロシア国民には届かないのでしょうね?
そろそろ、停戦に向けての動きが出てこないと、世界の動きにも異変が出てくるかも?
誰が、解決に向けての鈴を付けられるのでしょうか?





WBCの陰に隠れ、かつ島根県の出場が無い事で、センバツ高校野球への興味が湧いていないのですが・・・。
東北対山梨学院戦で、1回に東北の内野手が塁上で見せたペッパーミル・パフォーマンスを、一塁塁審に注意された。との記事を見つけました。

新聞記事

この場面は、遊失で出塁した際に行ったもので、相手の失策でにて発生した事で、少々、悩むところですが、タイムリーや長打を打った選手が、右手を突き上げるシーンを見る事がありますが、それと何が違うのでしょうかね?
その昔の「ヘラヘラするな、歯を食いしばってプレーに集中」の指導は、選手のモチベーションを上げるのに、間違っている事は明らか。
そのレベルの注意と思われます。

何かしら、先日、女性マネージャーのノックを認めた高野連は変わったか?と書きましたが、間違っていた様です。
やはり、世間の何を気にしているのか?
高野連の昔ながらの事を、正しいと信じている高齢OBに気にしているのでしょうね。
日本人も、伝統とはいえ間違っている事は、しっかり訂正出来る勇気を持ってほしいと思います。

4 件のコメントがあります。

3月 17 2023

せがれ10期 卒業発表

投稿者:

今日(3/17)は、朝から曇りがちで、夕方からはパラパラした様です。
日中の気温は、13℃程度と、少々寒さも感じました。






今日の島根県のコロナ新規陽性者は、松江保健所管内20名、雲南保健所管内2名、出雲保健所管内38名、浜田保健所管内1名、益田保健所管内2名、隠岐保健所管内3名、陽性者登録センター2名の合計68名だった様です。
クラスターの発生は、無かった様です。
浜田保健所管内1名の内訳は、浜田市1名、江津市0名だった様です。







午後から、日本海信用金庫主催のせがれ塾第10期生の卒業発表および終了証書の授与式が行われました。

まずは、卒業発表として「10年後の自社の姿」を発表頂きました。



卒業発表は、私の担当で、上記のテーマを与え、出来れば中期経営計画を作成し、売り上げ等の目標をについてプレゼンしていただきました。

今期は、コロナ等の影響をもろに受けて、受講がままならず、発表の意図が十分に伝わっていないかった人もいたものの、しっかり10年後の姿を描き、その為の現状の課題、対策等を明確に発表していただいた方もあり、良い発表会となりました。

その後、終了証書授与式。




最後に、受講生、講師、日本海信金役員の方々での記念撮影。




その後、会場を近所のホテルに移し、懇親会が開催されました。

席上、受講生の感想が発表され、「カリキュラムに東京卒業旅行が計画されていましたが、実施されなかった事が残念」との話があり、大きい拍手となり、近々実施する方向となりそうです。

従来、卒業旅行は、私の担当で、私の古巣の工場及びビックサイトを視察するコースで実施していたのですが、参加者の主目的は、夜の食事等での懇親にある様な感じではありますが、それもせがれ塾生の連携を強め為に重要かと思いますので、一肌脱がないといけない様です。
そこはさて置き、10期生の皆さんの会社が、スムーズに会社継承がなされ、増々発展される事を期待します。





21年東京大会をはじめ、パラリンピックの車いすテニス男子で4個の金メダルを獲得した国枝慎吾さんへの国民栄誉賞表彰式が、首相官邸で行われた。と。

新聞記事

素晴らしい実績で、国民栄誉賞に相応しい人かと思います。
更には、色々な原因で、手足等を失われた人等に、大変な勇気を与えられた事と思います。

テニスは、一般の部でも、男女の賞金を一律にしたㇼ、車いすテニスをメジャーな物にしたのも早かった感じがします。
他のスポーツも、テニス同様にパラスポーツとして認知される事を期待します。

2 件のコメントがあります。

3月 16 2023

WBC アメリカへ

投稿者:

今日(3/16)は、朝から曇りがちで、ひんやりする感じもあり、少し動くと暑くもありと、中途半端な天候でした。
気温は、15℃程度だった様です。







今日の島根県のコロナ新規陽性者は、松江保健所管内16名、雲南保健所管内8名、出雲保健所管内20名、県央保健所管内3名、浜田保健所管内4名、益田保健所管内2名、隠岐保健所管内4名、陽性者登録センター11名の合計68名だった様です。
松江市の高齢者福祉施設6名の1件のクラスターが発生した様です。
浜田保健所管内4名の内訳は、浜田市3名、江津市1名だった様です。






WBC 準々決勝で対イタリアを9-3で倒し、準決勝進出。
初回から大谷投手が投げるたびに声が出る凄い気迫。
打っては、第2打席で送りバントと言うかセーフティバンド。これまたびっくり。
その気迫がメンバーに通じたのか、岡本選手のホームランを呼び込んだ感じでした。
その後、5回に最初から全力投球だった為か、ボールが抜け始め2点を許して降板。
その裏には、大谷選手の四球に始まり、村上選手にセンターオーバーのタイムリー、更に岡本選手にもタイムリーとヤクルト、巨人の4番に当たりが出て来ました。 
ここで、勝負有ったと感じました。
7回、8回は、ダルビッシュ投手が出て来て、1発はあびたものの、ナイスピッチング。
何かしら、勿体ないと感じましたが、監督に日本ファンへのプレゼントだったのかな?

これでいい感じで、準決勝、決勝。
頑張れ日本。






あら、また「しまねプレミアム飲食券」が販売される様です。




5000円で6000円分の20%お得の飲食券です。

過去も、使って地域貢献(?)をしましたので、今回も・・・。
使用期間が、約5か月です。
過去の実績からすると、売り切れになる事は無いとは思われますので、まず4セット(20000円分)ぐらいからかな?
おそらく、追加購入はすると思いますが・・・。

以前に比較して、会食もかなり自由になっていますので、使用機会は増えるかと・・・?






東京都港区は、JR新橋駅前の「新橋SL広場」のリニューアルを記念して式典を開いた。
明治時代に日本初の鉄道を敷設する際、港区の海上に築かれた「高輪築堤」の石垣をSLの土台として再現。一部に発掘された築堤の石を使用した。と。

新聞記事

記事の写真を見ると、築堤の石が法面の様に積まれています。
ここは、サラリーマン時代から、何度も通過した場所であり、何度も待ち合わせに使った場所です。
Uターン後は、地元の方を連れて東芝の工場やビックサイトにお連れするときに、「ここで酔っぱらいの方々(一部?)がインタビューを受ける場所」と、必ず紹介する場所です。
次回、お連れするときには、「高輪築堤」と、覚えておかなければ・・・・。

4 件のコメントがあります。

次へ »