バックナンバー 2016/02

2月 29 2016

イノシシが近くで・・・・。

今日(2/29)は、冬将軍が最後の意地を見せたかのような冷え込んだ1日。
昨晩は、雨が降り続き、明け方には止んだものの、日中白いものがチラチラする時間帯も・・・。
今晩は、雪マークです。積もるかな?

 

先ほど、某所でご近所さんと話をしていて、「玄関先のユリ根がイノシシにやられた。」と。
その方は、我が家の前の道の北側にある路地(北町と呼んでいる。)にあるお宅。
先日、国道でイノシシに遭遇した事を書いたが、我が家の近所でも遭遇しそうだ。
鳥獣保護法とやらで、イノシシを勝手に射殺したりイノシシ捕獲用のカゴを仕掛ける事は、許されていない様だが、何か良い方法は、ないのかな?
市役所あたりに相談すると何とかしてくれるのかな?

子供の頃も、我が家の近所にもいたのかな?
結構な山間部にはいる事は知っていたが、民家集中地区にも出没していたのかな?
それとも、最近山に餌が無くなって、民家近郊に出る様になったのか、それともイノシシがどんどん増えているのだろうか?

遭遇するのは、仕方ないにしても、突っ込んできませんように!

 

早いもので、おまけの1日がついた2月も今日で終わり。
今年は、何となく確定申告に手がつかない。
そろそろ、スタートしないといけないのだが・・・・。

2 件のコメントがあります。

2月 28 2016

男子マラソン大丈夫?

今日(2/28)は、多少風が吹いたものの、曇りがちの穏やかな天気。

 

朝から東京マラソンの中継を見ていたが、レース序盤で日本選手は、トップ集団から離され、その時点で興味が半減。

http://www.yomiuri.co.jp/olympic/2016/20160228-OYT1T50032.html?from=ytop_main7

日本選手の最高位は、8位。
トップとは、3分以上の差。

青学の箱根出場選手の参加も有り、今後が楽しみと思える選手はいたものの、今回は、オリンピック代表選考会を兼ねた戦いで、こんなことでは・・・。

いつの間に、こんなに弱くなったのだろうか?

バルセロナの森下選手の銀メダル以降、急に弱くなったような?
それまでは、メダル獲得にまでは至らなくても、そこそこの接戦を展開していた記憶があるのだが、気のせいかな?

 

箱根駅伝等、学生の長距離レースは、TV放映するほどの人気。
その割には、マラソン選手は育たないのかな?

それとも、個人の元々の能力の問題で、育てよう思っても育たないものなのだろうか?

マラソンの日本復活を期待したいのだが・・・・。

コメントはまだありません。

2月 26 2016

ひどい場所取り

今日(2/26)は、時折日差しもある穏やかな1日だったが、松江市(江津市から100km程度東)では、5cmほどの積雪があったと・・。

 

昨年の国勢調査の速報値が発表された。

http://www.nikkei.com/article/DGXLASFS25H4A_V20C16A2MM0000/

全国の人口が初めてマイナスに転じ、増加を維持したのが東京、埼玉、千葉、神奈川、愛知、滋賀、福岡、沖縄の9県のみ。
しかも、増加率は低下の傾向。
大阪府も初めて、減少に転じたと。

島根県は、69,4188人と全国46番目。
江津市は、24,450人と5年前から-4.9%の減少

島根速報値抜粋 PDF

地方創生として、様々な施策を展開しているが、まだまだ効果が出ていない感じた。
今の施策を継続する事で、将来減少率が下がってくるのか、更なる施策が必要なのか?

企業を強くして、雇用を増やすことが、最も重要な施策と思っており、微力ながら今後も頑張っていかなければ・・・。

 

 

昨晩、久しぶりに浜田市の瀬戸が島にヤリイカ釣りに出かけた。

https://www.google.co.jp/maps/@34.9020759,132.0591351,1076m/data=!3m1!1e3

上記のGoogle Earthの逆L字型の所が瀬戸が島の波止。
昨年あたりから、平日の夜でも場所が確保できないほど混雑している。
と言う事で、自宅を22時30分ごろ出て、釣り客が帰る頃を狙って出かけた。

釣り場に到着し、狙い通り空いている所があり、竿を出して、ボチボチ釣れてはいたが、隣の区画で電気浮きが見えなくなったところがあり、広々とした所釣りをしようと、1時過ぎに移動する事に。

ここの波止は、外海側は、全て1m30cm程度のコンクリートの塀で囲まれていて、落下の危険は全くない。
そこに、7,8m毎に、幅50cm程の釣り枠が作ってあり、釣りがしやすくなっている。

移動した区画には、釣り枠が5つほどあり、その内の2つを使って再開。
5つの内3つには、少々くたびれた竿がくくりつけられた状態で置いてある。
つまりは、「場所取りしています」と言っている状態。

IMG_729
釣り枠に伸ばし棒と言うのか、つっかえ棒と言うのかを渡し、そこにくたびれた竿を括り付けている。
写真上部の黒い所は、外海。

 

この行為は、釣りたい方がいる時にも、場所取りをしている状態で、まったく無礼な行為。
ここは、無料で、みんなで譲り合って釣りをしている所で、最近は釣れるとの情報があるのか、広島ナンバーの車が多い。

こんなところで、平然と場所取りとは。
以前、花火大会の場所取りがどんどんエスカレートし、塗料で場所に印をつける者まで出てきて物議になった事ある。
同様の問題に発展する可能性や、けんか等に発展する可能性もある。

 

以前、江川に掛かる橋の上が釣り禁止となった旨報告した。
管理している市役所によると、元々釣りを楽しんでもらったり、夕涼みをしてもらうために、広めの歩道を作ってあったのですが・・・・。
無礼な釣り人のお蔭で、釣り禁止区域になってしまった経緯がある。

今回も、無礼な行為が元で、色々な制限が出てくることの無いように、節度のある対応をしてほしいと思う。

4 件のコメントがあります。

2月 25 2016

また選手選考で・・・。

今日(2/25)は、朝目覚めると、屋根が白くなっていた。
数時間で、溶けてしまったけど、少々冷え込んだようです。

お昼前後は、日差しがあり、不安定な天候が続いている様です。

 

シャープが台湾の鴻海ホンハイ精密工業の傘下に入ることを決めた。と。

http://www.yomiuri.co.jp/economy/20160225-OYT1T50099.html?from=ytop_main2

以前から、その報道があり、何となく寂しさを感じていましたが、とうとう決定の様です。

 

 

いつもの事ですが、またマラソンのオリンピック選手選考の問題が出てきました。

http://www.nikkansports.com/sports/athletics/news/1608878.html

どうして一発勝負にしないのでしょうか?
レースも異なり、その時の気候も異なり、比較検討する事は厄介な事を密室で決めようとするから、この様な問題が発生すると思われる。

複数レースでの選考にこだわるのであれば、ポイント制にするべきではないかと・・。
例えば、タイムでのポイント、レース別のポイント(過去のタイムからの±のポイント)、気候でのポイント等を明確にし、誰でもがポイントを計算できる様にすべきだと。

大阪国際女子で優勝した福士選手は、日本陸連の強化委員長が「名古屋に出ることを避けてもらいたい」と異例の要望をうけたにも、名古屋ウィメンズに一般参加で、出場の意向。
陸連の要望があったとしても、名古屋で他の選手が好記録を出した場合は、落選の可能性はあるとの判断での出場と考えられる。

これだけ、連続でマラソンを走る事は、オリンピック本番のレースに影響がでる可能性もあるらしい。
それも考えての「名古屋に出ることを避けてもらいたい」との要望の様ではあるが、選手としては、間違いなく切符を掴むまでは、本番の事は考えられない。当然だ。

陸連は、本番でメダル者を出すことを最優先に考えて、選手を”駒”としか考えていない事のあらわれ。
もし、そのメダルが陸連トップ個人の将来の立場に影響しているとすれば・・、又はその事によって陸連に対する国からの予算等に関係するとすれば、本末転倒の様な気がする。

 

とは言っても、チームスポーツの場合は、そのチームメンバーを選定する際には、選手側か見ると、どうしてもスッキリしない場合も、あるのは仕方ないのかな?

コメントはまだありません。

2月 24 2016

32年無免許教諭?

今日(2/24)は、パラパラする時間帯も有ったり日差しも出たりと不安定な天候。
午前中に益田市に入り、某所を訪問した所
「朝、突風が市内で吹いて、被害が出たと・・・。」

http://www.yomiuri.co.jp/national/20160224-OYT1T50055.html

市内のど真ん中で、そのわきを車で通過した。

島根では、台風等の強風での被害が出た記憶があるが、突風での被害は、過去あまりなかったと記憶しているのだが・・・?
とは言っても、予定できるものでは無く気を付けようがない。

 

驚きのニュースが・・・。
教員免許が無くて32年間勤務していた教員がいると。

http://www.yomiuri.co.jp/national/20160223-OYT1T50072.html?from=ytop_main8

この女性教員は大学で免許に必要な単位を取得し、採用試験に合格して1984年4月、県教委に採用されたが、免許取得の申請をしていなかった。と。

教員免許は持っていないので、詳細な手続き方法は、知らないが、記事によると単位の取得はされたのに、免許の申請をしていなかったとは、詰めが甘いというか・・・・。
更に、提出物が提出されていなくても採用されてしまっている事の不思議。

32年の間も、誰もフォローできていないとは?
県教委の次長は「確認の努力はしてきた。まさか持っていないとは」と驚きを隠せない様子だった。と。
確認の努力はしていたとは言えない。

更に、びっくりがその教員の授業は妥当だったとして、有効とする方針との事。
その先生の授業を受講していた方を集めて、従業をする訳にも行かないだろうから免除との処置は良いにしても、有効ではないと思うのだが?

過去に、自動車免許を持っていない消防士(?)の方もいたと記憶している。
教員だけでなく、公的機関の資格については、再度きちんと確認する事の指導をすべきではないと思う。

4 件のコメントがあります。

2月 23 2016

若者の喫茶店離れ?

今日(2/23)は、朝から曇りがちだったものの、気温は10℃程度までは上昇した様で、日中はコート不要でした。
明日から、少し低めの気温になる予報が出ています。

もう、一気に春でも良いのですが・・・・。

 

田舎の若者のコーヒー事情なのかな?

浜田市は、世界初の缶コーヒーとされる「ミラ・コーヒー」の開発者、三浦義武氏(1901~80年)の出身地にちなみ、「コーヒーの薫るまちづくり」に取り組んでいるが、若者には浸透していない様だ。

http://www.yomiuri.co.jp/national/20160222-OYT1T50051.html?from=yartcl_popin

浜田市は、缶コーヒーの発祥の地とは言え、過去に於いてはそれほどPRもしていなかったので、私も知ったのは数年前。
それ故、三浦義武さんの名前をを取ったヨシタケコーヒーの知名度が低いのは仕方ない事と思う。

コーヒーには、好き嫌いも有り、その金額が低いのも特にコメントはしないが、「大学生の男子99.9%、女子51%が喫茶店を利用しない。」とある事に驚いた。
この文章にある「喫茶店」として学生に質問しているとしたら、昔ながらのおじさんばかりが座っている喫茶店のイメージがあり、この数値かなとも思う。
「喫茶店」は、昔ながらのコーヒーショップ。
最近人気なのは、スタバ等のメニューがコーヒーか何か良く判らないものもあり、かつスイーツも有ったり、ファミレス等のドリンクバー。
浜田市には、スタバ的なコーヒーショップは無いし、洒落たスイーツの店もほとんどない。
コンビニコーヒーは飲める。

コーヒー敬遠されているのではなく、その環境が少々異なっている気がする。
指導教授は、浜田市が目指す街づくりに若者を取り込むため、学生を喫茶店に誘導するには、「コーヒーの値段を抑え、喫茶店で気楽に話し込むような生活スタイルを育む必要がある」と提案している。
それが、スタバ的な物なのかな?

我々の頃には、スタバ的な物は無かったけど、学生の時から行きつけの喫茶店があり、社会人の方等も気軽に会話していた記憶があるのだが・・・・。

5 件のコメントがあります。

2月 22 2016

車鍵がスマホ

今日(2/22)は、朝から日差しも出て、気温もそこそこ上昇し、心地よい1日。
先日、ふきのとうのてんぷらを食べ、春の息吹を感じた。
植物は、確実に春をとらえている様だ。

 

ボルボが、2017年から車の鍵をなくすと発表した。と。

http://www.nikkei.com/article/DGXLASFK20H08_Q6A220C1000000/

スマホの専用アプリを、デジタルキーとして使う仕組み。
「ブルートゥース」を使い、車の近くに来ればスマホの画面で施錠・解錠ができ、エンジンもかけられるとの事。

 

詳細は不明なるも、最近の差し込むタイプで無い鍵(ICタグにて対応)がスマホに変わるだけかな?と思われる。
原理的には、問題ないと思われるが、スマホは、電話を始め色々な事に使用する訳で、破損する等のリスクもある。
スマホが破損した時等の為の、バックアップの仕組みはあるとは思うが・・・?

 

色々な物のICT化に伴い、スマホの利便性は益々上がってくると思うが、少しはリスク分散を考えておかないと、とんでもない事になるような気もするのだが・・・・。

6 件のコメントがあります。

2月 20 2016

スピーカーフォン

今日(2/20)は、朝から結構な雨。
そろそろ寒波が来るとは言っても、2月も末になると、気温もそれほど下がらない。
春が遠くから近づいている感じがする。
私の場合は、花粉で感じるのだが・・・・。

 

プロ野球も今日からオープン戦がスタート。
巨人高橋監督が初陣を飾った。
今シーズンを占う、幸先の良い勝利だ。

 

2週間ぐらい前から、マイカーでスピーカーフォンを使い始めた。

IMG_0955a
もう少し、小さくで安価な物も有った様だが、使い物にならなくても困るので、12000円程度の物を購入。

充電タイプで、ケーブルをつけっぱなしにする事も無いのだが、毎回付けたり外したりが面倒で、そのまま。
見た目には良くない。

 

あちこちで、イヤホンタイプの使っておられる方がいるので、私も購入したが、耳にずっと付けている事に耐えられず、掛かってきた時だけ切り替える事も手間で、すぐにやめてしまい、運転中に電話が掛かってくる確率も低いが、掛かってきた時に、路肩に止めて電話を掛ける事が面倒と思っていた。
実は、最近まで車載スピーカーフォンの存在を知らなかったが、ある方の車に同乗した際に、スピーカーフォンで話されていて、これは良いと思い、早速購入した次第。

会話は、特に問題なく出来るが、こちらの声が少しこもる様だ。(私は聞いた事が無いので・・・。)
装置と携帯電話間は、Bluetooth。
携帯電話をBluetoothをONにしておけば、乗車すると「接続完了」とアナウンス。
反対に、どのくらいの離れた時に「接続解除」となっているか?今後試験しないと・・・・。

電話を掛ける時は、停車中に携帯電話から発信すれば良いだけ、受ける時は、装置の受信ボタンを押すか「受ける」と言葉を発すると繋がる仕組み。

掛ける時は、何ら問題ないが、受ける時も、受信ボタンを押すことで何ら問題ないが、「受ける」と言葉を発した時の対応(時間間隔等)が上手くつかめていない。
何回か、電話が掛かってこないとつかめないかな?

 

良い路肩が無い時、急いでいる時は、折り返しが遅くなり、ご迷惑をお掛けしたことがあったと思うが、これでその心配はなくなった。

以前から報告している通り、昨年の12月から出雲や益田に移動する事が多くなっていて、長時間ハンドルを握る事も多くなったので、スピーカーフォンは、当たりだったと満足している。

いまだに、携帯を片手に運転している方を見かける。(違反のはずだが・・・。)
事故防止を考えると、これはお勧めです。
携帯電話会社が、新規購入時等にスピーカーフォーンをセットで販売する事も考えて良いのではないかと思う。
そうなると、もっと便利機能も出てくるのではないかと・・・。

コメントはまだありません。

2月 19 2016

「きっぷ」と「切符」?

今日(2/19)は、朝から晴天。
気温上がり、心地よい1日。

夕方、出雲での講義を終えて、帰る時は曇り空。
深夜から雨の予報。

 

その出雲から帰りに、江津市内に入り、しばらく走ったところで、センターライン付近で、こげ茶の物体が動いている。
ブレーキを踏み、徐行するとなんとイノシシ。
1mはある、そこそこの大きさ。
おそらく、車にはねられたのでしょう。
どんな状況で、はねられたかは判らないが、運転者とイノシシ、両方がビックリしたと思う。

タヌキはしょっちゅう見かけるが、先日は、国道ではないがキジが横断した所に出くわした。
東京では味わえない自然を見せてもらっているが・・・・。

今回は、夕方で交通量も多く後続車もいて、路肩も狭い所だったため、徐行して通り過ぎてしまったが、「110番」でもした方が良かったのかな?
それとも、この様な処置は市役所かな?
都会では、発生しずらい事象だが、田舎では普通に発生する。

イノシシと衝突し、車が傷ついたら保険が効くのかな?
イノシシからは、保険金はもらえないので、保険は使えたとしても、自損事故扱いで保険料が高くなるのかな?
今度、聞いておこう。

 

 

話題は変わりますが、JRにおける「きっぷ」と「切符」の違いをご存知ですか?

http://toyokeizai.net/articles/-/105399

「きっぷ」は旅客営業制度上、正式には「乗車券類」との事。
「乗車券」や「急行券」「寝台券」「グリーン券」等のことをまとめて「乗車券類」というのだそうだ。

「切符」とは、例えば、手回り品切符、一時預かり品切符等だそうだ。

ご存じだったでしょうか?
記事上、JRの社員ですら「知らない。」と堂々と言っている様で、我々が知る事も無い気がするが・・・。

ここで少し疑問?
最近は、JR東で言えば「Suica」なるIC乗車券が普及している。
これも、自動販売機で購入できる様になったのだから「きっぷ」で良いのかな?

私が、小学校の頃だっただろうか?
指定券を売る窓口を「みどりの窓口」と言うようになった。
指定券販売のコンピューター化が出来たのだが、主たる駅にしか、この窓口は設置されていなかったはず。

しかし、今や指定券もインターネット経由で購入できる様になり、「きっぷうりば」と「みどりの窓口」の区別が我々では付きにくくなってしまった。

「物事の定義」は、大変重要と習ってきた。
今では、その事を講義でものべている。

JRも、時代の流れに沿って、言葉の見直しが必要な様な気がする。

これを書き終わり、小田急線のHPをみるとやはり「きっぷ」と書いてあった。
これは、全国共通なのかな?

コメントはまだありません。

2月 18 2016

サラリーマン川柳2016

今日(2/18)は、昨日までとはうって変わり、お日様がまぶしいくらいの天気になり。
車の中は、暑いぐらいになった。
残念ながら、長続きはしない様で週末からは、また雨の予報。

花粉を今日は感じます。マスク、マスク。

 

嬉しいニュースを1つ。
以前、この地域で実施している「5Sリーダー研修」が、今期で終了予定と報告し、その対応にいらだちを感じていた。
今日が、その研修の最終発表日。
最後に、「この研修を意地でも復活させたい。」との思いを述べるべく、会場に入ると、担当から「来年度も継続が決定しましたと・・・・。」
「えっ?」
予定にない報告だっただけに、力が抜けたが、とりあえずは「めでたし、めでたし。」

色々な動きをしていたが、少なくとも1年程度の中断は覚悟していただけに、事務局のご英断に感謝。

と言う事で来年度も、「5Sリーダー研修」が、今年度までと同じカリキュラムで行われる。
ただし、参加企業を増やすべく協力依頼があったので、喜んで対応させていただく事にした。

 

もう一つ、嬉しいというか、驚きの事が・・・。
マイベンツ(何故か、MOVEと書いてあるが・・。)は、ヘッドライトが、暗いタイプと言うかオレンジ色のタイプと言うか、対向車が来ると対向車の明かりに負けて、一時的に道が見えなくなる感じだった。
最近、出雲市(江津市から東に70km程度)や益田市(江津市から西に70km程度)の所に講義に行くことが多くなり、午後の講義だと、夕方とか夜の移動の事も多くなった。
その関係で、完全に頭に入ってない道を走る事も出てきて、ちょっと危険を感じ、道に集中している為か、帰宅すると目が疲れている事があった。
で、後輩の車屋さんへ
「もう少し、明るいのないの?昨日の”みぞれ”の中、見えなくて疲れたわ。」
「山藤さん、LEDの物があるよ。」と見本展示してある物を点灯して見せてくれた。
「あら、めちゃくちゃ明るい。」
「対向車で、明るい車が来た。と思う事があるでしょう。そのレベルです。ちよっと高いですけど・・・。」
「すぐ、取り替えて。事故起こした方がもっと高い。」

と言う事で、取り替えてもらって、昨晩、暗くなるのを待って、試運転。
めちゃくちゃ明るい。対向車が来ても、全くへっちゃら。
更には、数メートル内に入ってきた対向車のプレートナンバーまで読める。

今日、早速店主に
「何で、もっと早く教えてくれなかった?」と苦情(?)の電話を入れてしまった。
「山藤さん、もう元には戻れませんよ。」
「確かに。」

 

 

毎年恒例のサラリーマン川柳100選が発表された。

http://event.dai-ichi-life.co.jp/company/senryu/best100.html

マイナンバー、ドローン、自撮り棒等の川柳が並んでいる。

過去、多かった喫煙ネタは姿消し、頭に来る上司ネタも少なくなった感じがする。

気に入ったものは

「大丈夫?」 最後はSiriに 励まされ

近々の我々の姿かな?

 

カーナビよ 見放さないで 周辺で

最近、出雲や益田の企業に行く事も出てきて、「えっ、どこ?」とあわてる事も。

 

俺よりも 役に立ってる 微生物

ノーベル賞ネタで、間違いなく微生物が上。

 

福沢を 崩した途端 去る野口

実感。

 

辞書にない 難読難解 生徒の名

近々、名刺交換した時に「お名前は何とお読みするんですか?」と聞く事が増えそうです。

 

毎年、サラリーマン川柳には、楽しませてもらっています。
一昨年ぐらいまで、暗いものが多かったですが、今年は、暗さを感じる物が少ない様な・・・。
世の中が、良い方向に動いている証拠でしょうか?

2 件のコメントがあります。

次へ »