バックナンバー 2016/11

11月 30 2016

行先不明の航空券

今日(11/30)は、曇りがちながらも穏やかな1日。

明日から、もう12月です。今年もあと1か月。
そろそろ、年賀状の準備を始めようと思うのですが・・・・・。

インフルエンザも、はやり始めている様ですし、更には鳥インフルエンザもあちこちで発生しています。
天候の関係なのか、ウィルスが繁殖しやすいのですかね?

 

日本航空の面白い取り組みを見つけた。
6千マイルと交換で、羽田発着の往復航空券が得られるサービスを始める。と。

http://www.asahi.com/articles/ASJCY5K1MJCYULFA020.html?iref=comtop_8_06

通常期で羽田ー福岡で15千マイルですので、6千マイルでどこかに行けるのは魅力。

あまり飛行機をお使いでない方は、どのくらいでマイルがたまるのかが、判りづらいかと思いますので、イメージを。
毎月、福岡に出張に行くとして、その航空券の支払いを航空会社のカードで行うと、1年で、2万マイル程度貯まる。

そうなると、家族3人で、毎年、交通費が無料で旅行に行ける事になる。
勿論、宿泊料と食事代等は必要になるが・・・・。

 

私が、サラリーマン時代は、会社の経費で出張に行っていたとしてもマイレージは個人の物だった。
その当時、「会社の経費であれば、そのマイレージは、会社のものではないか?」等の論議があったが、今はどうなっているのでしょうか?

 

有り難い事に、サラリーマン時代、結構な量の飛行機出張をさせていただいたので、それなりの恩恵を受けた。
その頃だったら、当てくじをする感覚で、チャレンジしていたかも?

コメントはまだありません。

11月 29 2016

「3.9+5.1=9.0」は減点?

今日(11/29)は、朝からどんよりした1日。
寒いような、我慢できそうな・・・・。中途半端。
まだ、ベストを着るだの、タイツをはくなどの冬支度が出来ていないが、あまりやせ我慢すると怪我するかな?
しばらくは、最高気温が14℃ぐらいとの予報もあり、「どうしようかな?」と迷うこの頃です。
田舎では、車移動がほとんどで、対策がついつい遅れがちとなる様だ。

 

今日は、西部高等技術校主催の中堅社員研修の最終日。
自分の組織での問題点を、定義してもらい現状分析を行い、解決策を策定する研修。
最終日で、受講生にまとめの発表してもらう事で、報道に取材をお願いし、CATVと山陰中央新報社に来ていただいたのだが・・・・・・。
なんと、受講生が最終発表に仕事の都合、親族の葬儀等で欠席者が出て、今回たまたま受講生がすくなっかったのに、更に少なくなり3名と寂しい事に・・・・。

CATVの報道で、受講生が少ない事が耐えられるかな?

この辺りでは、イノベーションが重要との報道がされていても、どう取り組んでよいか判らないとか、忙しくて・・・・、なんて企業が多い様で、なかなか受講生が集まりづらい時もある。
今回の報道で、来年度は多くの企業が参加いただける事を期待したい。

 

 

今、どこだかのSNSで、議論になっている事があるらしい。
ある小学校テストの問題で、「3.9+5.1=  」の問いに、「9.0」と書いた子供が-1点の減点となったらしいのだ。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161129-00000081-it_nlab-sci

「脳科学者の茂木健一郎さんも「虐待である」としてブログで抗議した。」らしい。
当然だ。

 

記事によると、文科省は「基本的には『9』と『9.0』は同じと考えている」「『.0』を付けてはいけないというルールは学習指導要領にはなく、文科省が指示しているものではない」と説明しており、斜線で消すというルールについては「教科書にはそうするように書かれている」とのこと。しかし「『.0』を書いた場合減点するよう指導しているわけではない」と。

更に、文科省によると、「(9.0の場合)小数点を書き忘れて90になってしまう」「小数点が必要ない計算でも『.0』を書いてしまう」という子どももいるとのこと。そういった子どもに厳密な指導をする目的で「『.0』を書いたら減点します」と教員がアナウンスすることもあるそうです。と。

 

アホな事を言っちゃいかん。
小数点を書き忘れると「90」になる子には、小数点の重要性を再教育する事が正しい。

 

昨日、ミヤネ屋と言う番組で、理系のコメンテーターが「そんな馬鹿な。あるタイミングで有効数字を習うときに過去の事を否定するのか?」と言ったところ、弁護士の女性が「それは、数学です。小学生は算数なので、『9』ですよ。」と。

法律屋が、わかったふりをして、いい加減なコメントは、差し控えるべき。

有効数字を習うときに、「小学生の時に習った事は、間違いでした。」なんて教えるのは、あまりにも乱暴だ。

9となると8.5から9.4の間の数字である事を表し、9.0となると、8.95から9.04の間の数字である事を表している。
つまり、「.0」を付けると付けないとでは、大きく違うのだ。
有効数字という概念は、必要ないとは思うが将来、「.0」も意味が出てくると言ってほしいところだ。

わざわざ、「.0」消して、「9」と教えるなら、「『.』のあとが1桁だったら1桁まで。」と教えるのも、それほど変わらないと思うが・・・・。

 

記事も、まとめが「今回のような減点は各学校や教員の裁量に委ねられている様子。なお、学校の状況や各児童の理解度も異なるため、「減点しない」という形での指導基準統一も難しいそうです。」であることは、間違っている。

小学校の先生の場合、1人ですべての教科を受け持つので、先の事(中学校で習う事)を考慮して、教えなさいは、難しい事かもしれないが、間違った事を指導する事は避けないといけない。

 

昔、サラリーマン時代に有効数字の桁数違いで、えらい目にあった経験がある。

ある物体をA社からB社に販売する為に、それぞれの会社が計器を準備し計測し、その計測値が同じである事を確認し、売買金額が決まる。というラインのA社側の計器を納入した。(B社の計器は、別会社が納入)

計算方法は、それぞれの計器の数値を積算し1か月に1度、それぞれの計器の値を確認するというもの。
つまり、1つの数値でも、有効桁数で誤差があるのに、その数値を何千回も積算する訳だから、その誤差が、とんでもなく大きくなってしまったのだ。
当初、理由が判らず、「計器精度の誤差?」なんて考えたのだが、データを取り寄せて、眺めている時に、その桁数の違いに気が付き、有効桁数を合わせたことで、解決した苦い思い出があるのだ。

私の思い出はともかく、算数だから良い、数学では駄目は無いはず。

少々、エキサイトしてしまいました。
普通に数値を扱うエンジニアのレベルの見解です。

数字の世界はとっても難しい事は、認識しています。
数学の専門家は違う見解もあるのかな?

2 件のコメントがあります。

11月 28 2016

ホップの効果

今日(11/28)は、曇りがちながら、穏やかな1日。

 

ビール好きの方には、良い話題が・・・・。
ビールやノンアルコール飲料に含まれるホップ由来の苦み成分に、アルツハイマー病の予防効果がある。と。

http://www.yomiuri.co.jp/science/20161127-OYT1T50148.html

ホップ由来の苦み成分である「イソα酸」に、脳内の免疫細胞である「ミクログリア」を活性化させ、アミロイドβを除去する作用がみられた。と。
アミロイドβが、脳内で蓄積されると、アルツハイマー病になりやすいとの事。

 

どの程度飲むと効果があるのかが、気になるところではある。
飲み過ぎると、別な病気も心配になるし・・・・。

 

ノンアルコールでも、効果があると書いてある。
ノンアルコールは、ビールが好きな方が、運転などの為に仕方なしに飲むもので、元々ビールと言うか、お酒が飲めないものには不要なもので、飲んでも美味いと感じない。
しかし、効果があるとなると、考えた方が良いのかな?

 

 

更に、ビールの話題として、面白い記事を見つけた。
京セラが、コースーターにジョッキの傾きを検出する加速度センサーを付け、知らせる装置を開発したというのだ。

http://www.asahi.com/articles/ASJCT44ZDJCTPLFA005.html

これにより、お客さんのジョッキが空に近づているテーブルや、接客を促すメッセージなどを通知する仕組みを提供する。

アイディアとしては、大変面白い。
お客としては、ついつい飲まされてしまうという事だろうか。

お店での酒量もIoTにコントロールされることになるとは・・・。

3 件のコメントがあります。

11月 27 2016

海流発電の実証試験

今日(11/27)は、昨晩から雨が降り続き、夕方までは雨。
しかし、風はなく、それほどの寒さは感じない。

 

最近、自然エネルギーでの発電についての記事が、めっきり少なくなった感じがする。
買い取り価格が、値下がってきたことで、新規参入が激減したとの報道もあった関係か?

2016年度のエネルギー白書によると、2014年度の発電方式別の発電割合は、石油41.4% 石炭25.5% 天然ガス25.2%(以上、一般的に火力発電と呼ばれる範囲 92.1%) 原子力0% 水力3.4% 新エネルギー(地熱、バイオマス、風力、太陽光等)4.4%となっている。

 

以前より、「原発の代わりは自然エネルギーで代替えできる。」と、コメントする素人コメンテーターに対して、「自然エネルギーだけでは、容量的にも精度的にも無理。」と書いてきた。

「3.11以降、風力、太陽光等の自然エネルギーの増加量が倍になった。」等の報道もあったものの、3年間で(上記は、2014年度データの為)、全体発電量からみると、ほとんど変わっていない事が判る。

 

現状、92%が火力発電所に依存している異常な状態が続いているが、電力精度を保ち続けている事は、日本の技術力の高さを誇りに思う。
しかし、国内にある火力発電所のフル稼働にて乗り越えている状態で、やはり不安定な状態。
更には、原料価格による採算性の悪さも気になる。

上記の問題からも、原発の再稼働が必要と考える。(当然、放射能漏れは起こしてはならない。)
更には、自然エネルギーについては、わずかでもその割合が増える事は、歓迎すべきと考える。

 

そんな中、新たな自然エネルギーの試験運転が始まるとの報道。
黒潮の流れ利用した「海流発電」。

http://www.yomiuri.co.jp/science/20161126-OYT1T50110.html?from=ytop_ylist

直径約10メートルのプロペラのついたタービン2基をつないだ装置(全長約20メートル)を水深約50メートルの海中に漂わせるというもの。

この発電方式は、私が入社したときの発電技術の専門教育の時から記載はあった。
しかし、タービンの材質は、腐食しない事がまず必要で、更には海藻、貝等が付着しにくい事も必要。
直径10m、全長20mとかなり大きいタービンが必要ではあるが、その回転数はそれほどの高速にはならない事から、発電量は大きくは望めない。

 

これらの問題点はあるものの、実証試験が始まるという事は、何か将来性があるのかも・・・。
いずれにしろ、自然エネルギーの有効活用が進む事は歓迎したい。

コメントはまだありません。

11月 25 2016

里見加奈さん 祝5冠

今日(11/25)は、日差しはあったものの、少々冷たい風が吹いていた。
ウェザーニュースによると、気温は10℃は超えていた様だ。
そろそろ、気温と体感気温の差が出てきた。コートの準備が必要かも?

 

日ハム、大谷君ベストナインの投手部門とDH部門の二冠。
史上初の事だと。
昔は、DH制は、無かったので、達成できたともいえるが、それにしても素晴らしい。
彼は、大リーグを希望している様ですが、アメリカンリーグであればDH制があるので、二刀流も行けるでしょうが、DHが無いとどうするのでしょうか?

 

里見香奈さんが、5冠を奪取したと。

http://www.asahi.com/articles/ASJCT56MVJCTUCVL00Y.html?iref=comtop_list_cul_n01

彼女は、3年前にも5冠になっているが、体調不良で1冠にまでなったが、再度5冠保持者となった。
後、「女王」を奪取すると女流タイトルを史上初の総取りとなるらしい。
頑張れ。

島根は、錦織圭君と里見加奈さんが、力をくれている。
我々も奮起しないと・・・・・。

 

もう一人、島根の選手を応援しないと・・・。
リオオリンピック女子レスリングで、オリンピックに出るために2階級上げて挑戦した松江出身の渡利璃穏が、悪性リンパ腫で闘病中との発表。

http://www.yomiuri.co.jp/sports/etc/20161124-OYT1T50089.html?from=ycont_top_txt

ホジキンリンパ腫という病気は、早期だと完治する確率が高いとの事で、彼女には病気に打ち勝ち、東京オリンピックに再チャレンジしてほしいと思う。

コメントはまだありません。

11月 24 2016

獺祭 銀座店オープン

今日(11/24)は、この辺りも冬型になったのか、寒い北風が吹いていた。
気温は、10℃程度には上昇したようですが・・・。

しかし、関東の雪にも、ビックリでした。気温も1℃とか2℃だった様で・・・。

http://www.yomiuri.co.jp/national/20161124-OYT1T50009.html?from=ytop_main5

本ブログを読んでいただいている方で、通勤に影響があった方もおられたのではないかと・・・・。
大変でしたね。

 

一時期、日本酒は下火となり、日本酒の産地では「乾杯は、地元の日本酒で。」などのスローガンを掲げている所もある。
今回は、獺祭で有名になった酒店が、1店舗で銀座に店を出すとは・・・・。

http://www.asahi.com/articles/ASJCR5VXFJCRULFA00G.html?iref=comtop_list_biz_n05

銀座五丁目10-2にあるらしい。

私には、縁は無いが、獺祭の蔵元、旭酒造が岩国で、本ブログのコメンテーター”三歳からの同級生”君の故郷と言う事で、取り上げてみた。

島根県は、出雲が日本酒発祥の地と呼ばれており、美味しい日本酒が多いと聞いているが、残念ながら江津市の造り酒屋は1軒も無い状態になってしまった。

これからも、日本酒ブームは続くのでしょうかね?
残念ながら、私には関係ない話題ですが・・・・。

 

8 件のコメントがあります。

11月 23 2016

佐川急便の指導は?

今日(11/23)は、薄日はあるものの、風が冷たい1日。
一気に寒気が入ってきた感じ。

とは言っても、島根県では、天気予報に、まだ雪マークは出ていないのだが、なんと東京の予報に雪マークが出ているとは・・・。
これも、異常気象だろうか?

 

電通の労働環境が問題になっているが、今度は佐川急便で・・・・。

http://www.yomiuri.co.jp/national/20161122-OYT1T50100.html

交通違反に対して、上司が身代わりを準備していたとは・・・・。

開いた口が塞がらない。
組織で、コンプライアンス違反を推進していたとは・・・・。

 

少し気になるのが、記事上では駐車違反とある。
配達途中で、長時間駐車しなければならない事が発生し、違反となったのだろうか?

宅急便や郵便車両、更には引っ越し車両は、必要な場合は、警察に許可を得る事は出来るのかな?この辺りのルールは、判らないが・・・。
何であろうと、業務上で法律に違反をする事はあってはならない。
その違反を無くす指導をするのではなく、「仕方ないな、身代わりを用意するので、その謝金は払え。」との指導とは・・・。

根本的に、間違っている。
宅急便は、昔に比べ、時間指定が出来る様になったり、冷凍冷蔵のまま遅れる様になったりと、利用者にとっては非常に便利となった。
不在通知を受け取った時に、運転手に直接電話をする事があるが、昔に比べれは、その対応は良くなっていると感じている。(田舎に帰ってきてからかな?)

しかし、管理職には、かなりの締め付けがあるのだろうか?
それと、コンプライアンス違反は、別問題。

3 件のコメントがあります。

11月 22 2016

またまた東北で

今日(11/22)は、朝から曇りがちの天気で、午後には雨が降ったところも。
午後から、金城に出向いていたが、雨と共に急に気温も下がり、気温変化に体調を崩しそう・・・。

 

今日は、NHKの防災サイトからの速報が何度も入った来た為、目が覚めた。
「何だ?」と、スマホの画面を見てみると、「福島で震度5弱。津波警報」と。

http://www.yomiuri.co.jp/national/20161122-OYT1T50061.html?from=ytop_main3

12名のけが人は、出たとの事だが、大惨事にならなくて良かった。

TVで、海岸線をヘリから撮影している画像の中で、津波警報出ているにも一人で海辺に出ていく人を捉えていた。
どんな立場の方は、不明ではあるが、どんな立場の方であろうとも、警報中に海岸線に出ていくことは、慎むべきだと考える。
万が一、津波が来て、行方不明になったとしても自己責任ではあるとは思うが、捜査をする方にも迷惑となる。

 

いつも災害の時の報道として、最も忙しい市町村の防災担当などに電話取材をする事がある。
その報道は、必要なのだろうか?
その時
「地震の時は、どこにいらっしゃいましたか?」
「今は、どちらですか?」
等の余計な質問も・・・。

最も、「市民や職員に適切な指示を出さなければいけない方に、「聞いている場合ではない。」と思うのだが・・・。
もう少し、節度ある取材が出来ないもんだろうか?

2 件のコメントがあります。

11月 21 2016

ホンダが追従

今日(11/21)は、薄雲りながら、穏やかな1日。

予報によると23日には、関東でも雪の予報が出るほど寒くなりそうで、そろそろ冬将軍が近づいている様です。

 

数週間前に、トヨタが電気自動車(EV)の開発に入っているとのニュースを見た。
更に、ホンダもEV車を投入するとの発表。

http://www.jiji.com/jc/article?k=2016112100764&g=eco

以前、トヨタが燃料電池車(FCV)を前面に押し出し、しばらくはプラグインハイブリット車(PHV)で進むと宣言したはずなのに、電気自動車(EV)の開発に入るとは・・・・・。

その時に、普通車はFCV、軽自動車はEVで進むかと書いたが、少し変わって来た感じがする。

 

自動車業界は、今までどんどん進歩し、業界としては晴れ続きだったと考えられるが、ここに来て、大きな岐路に来た感じがする。
国内では、若者の車離れが進み、その分を海外市場に求める事となっている。
将来の燃料問題、自動運転車の開発等と難題も抱えている。

 

将来の燃料の落ち着き方によっては、石油メーカー、ガソリンスタンド経営や機械部品メーカーにも大きい影響を与える事となる。
更には、車の車体、その他部品の材質等も、変化が出てきている。

江津・浜田近郊の自動車関連の部品等を作っている会社も、今までは良かったと思われるが、これからは市場の変化について行く事にも努力していく必要があると思われる。

コメントはまだありません。

11月 20 2016

イベントのはしご

今日(11/20)は、朝方、結構な雨脚の雨。
その後は、曇天で暖かい1日。

 

今日は、あちこちでイベント。
まずは、アクアス広場での”山陰いいのもマルシェ”

http://sanin-iimono.jp/images/saniniimono_iwami111920.pdf

上記チラシの2枚目の山陰の店舗が集合。

img_0086a
10時過ぎで、まだ人出は少ないものの、結構な人気。

スタンプラリーなども行われていた様だ。

img_0089a

 

img_0091a

各店舗は、小さい黒板と、店舗前の立て看板にて、チョークで書いての表示。

 

山陰いいるのマルシェとは、「選りすぐりの逸品を作り手から直接お客様に。「山陰いいものマルシェ」では、中海・宍道湖・大山圏域を中心にそれぞれの風土や文化、伝統の中で生産・収穫された生鮮品や加工品など質の高い商品が集まります。 それらを思いのある作り手達が、直接お客様と対話しながら展示・販売し魅力を伝えます。
中海・宍道湖圏域の「本物」が集まる“山陰いいものマルシェ”で、ここにしかない、ここでしか作れない“いいもの”をお買い求めいただき、ぜひファンになってください!」とHPに書いてある。

中海・宍道湖・大山圏域が中心で、石見地区での開催は初めてとの事。

何をもって、”いいもの”と評しているのか?
全く判らない。
店舗には、普通のイベントの様な、焼きそば、たこ焼きなんてものも・・・。
上記チラシの2枚目の山陰の店舗名の下には、主な商品が書いてはあるものの、その店自体を知らない事もあり、非常に見て回りにくい。

もう少し、工夫が必要かと感じた。

 

次は、ごうつ秋まつり。

これは毎年、お伝えしている通りの秋の江津の大イベント。
人出は、”いいものマルシェ”より多い。

img_0112a
当然、知り合いの数も多い。

 

今回の目的の一つは、江津の6次産業化の産物

http://www.yomiuri.co.jp/local/shimane/news/20161119-OYTNT50075.html

一つは、アジのすり身に竹炭を少々加え、ピリ辛(唐辛子)入りの練り製品。

img_0116a
上記の写真は、4分割にカットされた一口サイズの商品。
早速、食べてみた。

見た目は、表面がこげ茶、中身が濃いい灰色と言うところで、綺麗さは全く無い。
どうせなら、もっと黒くても良いような?
まずは、アジのすり身と判るかと思ったが、残念ながら、その味は感じない。
食感は、骨も含めて、すり身にしているのか、一般的なさつま揚げより、少々固め。
しばらくすると、唐辛子が利いてきて少々辛い。
感想としては、可もなく不可もなく。
レンジでチンしてみると、また違うかもしれないが・・・・。

 

次は、まる姫ポークをタチウオのすり身で包んだ練り製品。
しょうが焼き風の白、バジル風味の赤、トウバンジャン味の黒。

img_0117a
赤と黒の皿を食した。
先に、唐辛子の効いたアジ天なるものを食べた為か、味のインパクトを感じない。
まずは、弾力のあるかまぼこの食感を感じる。
一つの肉まんと考えると、あの粉物の食感は、中身を邪魔していない事が良く判る。

こちらの赤、黒は、何の色かは、不明であるが、色はいらない気がする。見た目があまり綺麗でない。

新商品を貶すだけのつもりは無いが、両方とも、もう一工夫がいる気がする。
更なる改善したものが、食してみたい。

しかし、何故、食べてもらってアンケートを取らないのだろうか?
端的な項目、3ケぐらいを取って、次の改善後の成果が出たかどうかの確認に使えると思うのだが・・・・・。

 

建屋内では、農産物の即売会と工業部会の展示。
工業部会の数社には知り合いがいて、談笑。

秋は、あちこちでのイベントが開催されている。
新たな取り組み等もあり、どんどん地域が活性化されることを期待したいと思う。

コメントはまだありません。

次へ »