カテゴリの最新記事

カテゴリ:江津市・ 江津町内

7月 10 2025

東京1日目

投稿者:

今日(7/10)は、朝一番は多少雲が多かったものの良い天気の島根県でした。
昨日、報告した通り、出雲発9時10分の飛行機で、羽田へ。
羽田到着時は、日差したっぷりで、とにかく暑い東京でした。
しかし、予報通り、夕方から時々パラパラし始め怪しい雲が広がりました。

18時過ぎに、懇親会の為に飯田橋駅を降りた途端、雷を伴う大雨。
しかも、バリバリと稲妻の音も聞こえ、その直後にとんでもない大きい雷の音が・・・。
その雷は30分以上続いたでしょうか?
こんなに近い雷は、人生初かも・・?

Uターン後、何回も上京していますが、これほど激しい雨に見舞われたのは初めて。
ほとんど、傘を刺した記憶が無いくらいですから・・。
一緒に上京したメンバーに、行いの悪いのがいたのでしょうか?






飛行機の中からは、凄く高い積乱雲が、ほとんど揺れず快適な空の旅をして、定刻に羽田に。
到着後すぐに、海浜幕張方面のバス停に。
流石に、国内最大のものづくり系の展博が幕張メッセで開催されるとの事で、臨時のリムジンバスが出て、直行で行くことが出来ました。

ものづくりワールドで、まずは”しまね産業振興財団”のブースを見て、知っている企業に挨拶。
その後は、参加者は、各自関係のブースを訪問した様です。
私は、DX関係の展示ブースに出向き、古巣のブースを見学。
流石に、知り合いは一人もおらず・・。






その後、銀座に出て日産ギャラリーへ。

今回の参加者は、皆さん車に興味がある人で、一人は車の金型を作っている会社の社員。




車に乗せてもらって、ご満悦そう。

出てくると「ドアのインナーの金型は、うちの製品でした。」と。
素晴らしいです。

次に、日比谷しまね館。



今回のメンバーは、アンテナショップは、関係ない職種の人でしたが・・。一応世間勉強で・・。

時間が有ったので、お隣のミッドタウン日比谷の1Fへ。
そこに、レクサスのショールームがあるのを知っていたので、連れていったところ、なんとLBX MORIZO RRが展示してありました。



少し前までは、この車に試乗が出来たとの事で、最大は7時間まで・・。
人気車の様で、納期は数か月は係る様です。

その後、飯田橋に移動し、神楽坂のちょっとした食事処へ。
木曜日と言うのに、すべて個室の店でしたが、満席の様でした。
美味しく頂きました。


今日の歩数は、2万歩を超えていて、少々くたびれました。
明日は、古巣の工場に出向きます。

コメントはまだありません。

7月 09 2025

明日から上京

投稿者:

今日(7/9)は、午前中は日差しがありましたが、午後からは曇りがちとなり、一時雷を伴うパラパラする時間帯がありました。
久しぶりの雨でしたが、量が少なく屋根を冷やすまでにいかなかった感じですが、今晩は涼しい夜となるでしょうか?



明日から、9か月ぶりの上京です。
花田屋主催で実施ている「最先端技術視察」です。
先日、70歳になった事も有り、今回最後としての開催です。

今まで、日本海信金のせがれ塾の卒業研修も含め、合計15回実施しました。
参加人数は、多い時、少ない時とバラバラでしたが、合計130名を超える人をお連れしました。






明日から、夏の高校野球の島根県予選がスタートする様です。



今年の母校は、どうでしょうか?
過去の成績を見ると、今年は矢上高校が本命の様です。

昨年は、甲子園での大社旋風がありましたので、今年も島根県から出場するチームが旋風を起こしてくれる事を期待します。






久しぶりに、大相撲の番付表を頂きました。



この番付表をじっくり見るのは、何年振りでしょうか?
お店等で、貼ってある所も有り、見る事はありましたが、じっくり見るのは、40年振りぐらいかも?

今回見ると、一番上の段の大きい字は読めますが、二段目の左側の小さい文字となると、もう読めない(老眼の為?)
四段目の序の口となると、「良く書けるね」と関心はする物の、まったく読めません。

ここまで、番付によって字の大きさが違うのは、最近の時代に合っているのでしょうかね?

コメントはまだありません。

7月 08 2025

県内で水不足?

投稿者:

今日(7/8)は、午前中は、雲が少し多めだったのですが、朝9時過ぎには30℃超えとなった様です。
午後からは、雲が広がりましたが、傘マークが付いていた天気予報は外れとなった様です。

広島県との県境では、場所によっては1時間で110mmを超える雨となった様です。







今朝の新聞で、梅雨にほとんど雨が降っていない旨の記事がありました。



松江市で136mm、浜田市で149mmだった。と。

県内で、雨が少ない時に、水不足となる地域があるかどうかを認識していないのですが、特に飲料水等の生活用水に問題が、出ると困ります。


H6年(1994年)の夏に、関東、福岡で大渇水があった事を思い出しました。
福岡空港に飛んだ時に、トイレの手洗いの水道の蛇口が針金で縛られていて、使用禁止となっていました。
ホテルでも、使用制限があったかと・・。

関東でも、各市が抱える水源地によっては、渇水が進み制限があった所も有ったと記憶しています。
私が住んでいた所は、有難い事に制限はありませんでした。

数日前の有るTV番組では、現在の関東地区の各水源地の貯水率の報道がありましたが、まだ心配するレベルには無いとの事でしたが、どうでしょうか?
貯水率が、そこそこあるのは、冬場に今年は雪が多かったのでしょうか?

来週は、梅雨前線が戻ってくるとの予報も有り、水源地近郊で雨が降る事を願います。






もう一つ、新聞記事から
隠岐の島で、小学生が、キジハタ(アコウ、アカミズ)の稚魚の放流をした。と。



今年で、3年目との事です。
このキジハタの稚魚は、大阪府の育苗施設から仕入れられたものの様です。

隠岐水産高校でも水槽で、稚魚を育てている様で、それ程難しく無いのであれば、どんどん本土の各地でも実施てほしいですね・・。

この辺りでは、ヒラメの稚魚の放流との記事を良く見ますが、漁獲高との関係は、どうなのでしょうか?
キジハタにしろ、ヒラメにしろ高級魚で美味な魚です。
この辺りで完全養殖は出来ないのでしょうか?






8日午前、島根県西部で大規模な停電が発生しました

日本海TVニュース 

時停電となったのは、午前10時の時点で津和野町、吉賀町、浜田市、益田市の合せて約28,640戸。と。

県内の電力網が判っていないのですが、県内だけでクローズれているのですかね?
それはともかく、原因は何だったのでしょうか?
台風等の災害があった訳でもないのに・・・。
もしかして、急に暑くなった為に、どこかの制御回路の異常が発生したのでしょうか?

しかし、最近はほとんど停電することなく、送配電は安定しています。
ここにて、自然エネルギーが一気に増え、LNG火力発電所がそのバックアップをしています。その連携が上手くいかなかったのでしょうか?
しかし、日本の電力技術は素晴らしいと思いますが・・・・。






米国のトランプ大統領は7日、日本に対し、8月1日から25%の関税を課すと通告した。
下記が全文です。 

新聞記事

「ただ、より均衡が取れた公正な貿易を行う場合に限る。」と。

これは、現在の貿易高だけを述べていて、現在の関税比率については、一切触れていない様です。
現在は、自動車のアメリカへの輸出は、10%、日本の輸入は、0%だと聞いています。
それにも係わらず、自動車貿易高は、日本が圧倒的に多いと言う現実をしっかりつかめない世界のリーダーは、いかがなものだろうか?

自国の日本に対する(日本だけでなく他国への)自動車の品質、あるいは貿易手法が乏しいと言っている様な物です。
力ずくで、25%を掛けた時に、アメリカ国内での評価はどうなるのでしょうか?
この関税を払うのは、アメリカ国民です。

勿論、この対応により日本での輸出高が低迷する事は予想され、影響は大きいですが、残りのトランプの任期だけ、我慢すれば元に戻るのでは無いかと・・。
更には、日本政府は、アメリカでの雇用を確保する等の投資を検討していると思われ、頑張ってほしいと思います。

しかし、トランプの無謀な施策に対して、民主党内はともかく、民主党内から大きな声が上がらないのは不思議です。

コメントはまだありません。

7月 06 2025

人騒がせ7/5

投稿者:

今日(7/6)は、日差しがあったものの、お昼過ぎには、パラパラが有るかと思えるような雲の広がりがありました。
しかし、雨は降らず、風が強かった為か、気温は30℃には届かなかった様です。

 





昨日は、「私が見た未来 完全版」と言う漫画に、大災害が起こるのは「2025年7月です」と予言し、あとがきでは、大災害が起きる日を、夢を見た日などから「2025年7月5日」と記してあったことから、一部の所で騒ぎになっていた様です。
しかし、何事もなく、無事経過しました。

この手の予言に一喜一憂するのは、いかがとは思いますが、この漫画の為に、海外からの観光客が減少していると聞きます。

法的には、問題無いのでしょうかね?
特定の人、組織に迷惑を掛けている訳では無いですが、ある特定日を使った漫画や小説は、販売中止とすべきの様な気がします。

勿論、ヒットした事で、騒ぎになったのだとは思いますが・・・。

過去の同種のものとして、ノストラダムスの大予言がありました。
「1999年7月に人類が滅亡する」と。
この時も7月でした。

この本がヒットしたのは、1980年頃で、20代の私は、「1999年は、44歳で、そこまで生きていれば、OK」なんて軽口をたたいていた記憶があります。
20年後の事で、あまり本気には考えていなかったと思います。

1999年7月が、特定の日の予言では無かった為か、今回の様に観光客が少なくなった等の被害は出ていなかったと思います。

人迷惑な予言本は、発行されない事を願います。






昨日、行きつけの喫茶店で、
「今日、ランチ食べるわ」と注文した所
「1日遅れですが・・・。ローソク立てました。」と。



スタッフが例の誕生日の歌を歌ってくれ、ローソクを吹き消す事に・・・。

しかし、何故かくねくねしたローソク。
我が70年の人生の証?

それは、素直に受ける事とし、サービスのキッシュにローソクを立ててくれましたが、メインは鰺のハンバーグでした。
大変、美味しく頂きました。

こんなお祝いも、嬉しいものでした。
ありがとう。






今日(7/6)大田市のJR山陰本線で倒木があり、出雲市ー大田市駅間で運転見合わせとなっていましたが、午後3時21分に運転を再開しました。と。

日本海TVニュース

倒れていた木の大きさは長さ約15m、直径約50㎝で風により倒れたと推測されるということです。と。
そんなに、強風は吹いていなかったと思うのですが・・・?

先日、松江市まで特急で出かけた旨の報告をしました。
山陰線に乗車したのは、10年以上ぶりだったと思います。

その時の印象として、路線の為に切り開かれたと思われる斜面は、木が生い茂り所々列車に枝がこする音が聞こえた所も有ったかと・・・。
更には、停車した駅から見えるホームの景色も、ツル植物があちこちに覆いかぶさった状態になっていると感じました。
各駅とも、切符の自動販売機の設置等により人員削減となったり、無人駅も増えた様です。
その為、草刈りが間に合ってないのでしょうかね?

人員削減となり、その代わりの各所での見守りシステムは導入されているとは思いますが、今日の様な倒木を見つけるシステムは100点とは思えず、発見が遅れ、大事故にならない事を願います。

コメントはまだありません。

7月 04 2025

古希となりました。

投稿者:

今日(7/4)も、朝から日差したっぷりで暑い1日となりました。
積乱雲の発達が少ないのか、夕立ちがありません。
そろそろ、ひと雨ほしい所です。






今日で、満70歳(古希)となりました。
皆さんから、お祝いメッセージ等を頂き、有難うございました。

私が生まれた時の平均寿命は、男63.60歳 女67.75歳だった様です。
(最新は、R5年版 男81.09歳 女87.14歳)
と言う事で、平均寿命は、全う出来た様ですが、もう少し頑張りたいと思います。

出向いている企業では、「訳の分からない事を言い始めた時や、返事の反応が悪くなった時は、遠慮せずに言ってほしい。その時は、即刻引退するから・・・。」と言っていますが、今の所、大丈夫な様です。


先日、松江市で講義してきた事を、その会社のHPにアップして頂きました。

(株)山陰日酒販様HP

この会社で次の講義が来月に決まっています。

そんな事で、70歳代を楽しんでいきたいと思います。






4日午前10時51分、島根県益田市遠田町付近の山陰線・石見津田駅と益田駅の間に設置されている沿線の斜面を監視する装置が動作した。と。

BSSニュース 

現場は去年11月、大雨のため斜面が崩れた場所で、JRは、浜田駅~益田駅間で運転見合わせています。と。

去年に斜面が崩れた事で、監視装置を取り付けていたのかな?
全ての線路沿いに、監視装置を付けるには、高価の様な気がします。

お金の件は、ともかく最近の監視装置は出来が良いので、斜面がずれているのは間違いないかと・・?
復旧には時間が掛かるのでしょうか?

上記、松江市の企業に8月に出向く事となっていて、100km以上は、公共交通を使います。と言ってあり、現在の特急の時刻に合わせて、講義時間を設定しているのですが、特急電車の時刻が変更になると困るのですが・・・。

コメントはまだありません。

7月 03 2025

宅配BOX設置

投稿者:

今日(7/3)は、朝から強い日差しがあり、暑い真夏日となりました。
そろそろ、体が暑さに慣れてほしいと思うのですが・・・。





今日、玄関先に宅配BOXを設置しました。



当初計画していた箱は、箱全体が色付きで、もし配達されていても開けてみないと判らない状態でした。

再度、店を訪ねると、全体が透けている箱があり、蓋分を入れ替えて、ボディーは黒、上蓋は透明のBOXが完成しました。

今日、早速S急便の荷物が入れられていて、効果が確認できました。

これから、置き配が、一般的になる方向で検討されている様ですので、その対策です。
この玄関先は、普通の雨であれば、濡れる事は無いのですが、少々風があると吹き込む事が有りますので、その対策も兼ねています。
後は、台風並みの風が吹くと、飛ばされる可能性も有りますので、止める方法を検討しなければなりません。







山陰両県で個人情報の紛失が相次ぎました。
島根県松江市の中学校で生徒の個人情報が含まれた書類を紛失する事案が2件発生したとして松江市教育委員会が謝罪した。と。

日本海TV

この手のニュースが、官庁系、教職員関連で続きます。

これらの組織では、他山の出来事を自分たちの事として、再発防止策が全体に反映される事が無いと感じます。

今回の事例は、PCとかUSB等の紛失では無く、文章の紛失と思われます。
その詳細は不明ですが、個人情報の含まれている書類等は、鍵の掛る所での保管が原則です。
テストの答案用紙等は、テストを実施した先生の管理となるとは思いますが、席を外すときは、鍵の掛る所への原則が守られていたのでしょうかね?
鍵の掛る保管スペースがきちんと準備されているか?あるいは、その保管のルール(文章管理規定)がしっかり決められているか?
もう一度、確認すべきかと思います。

コメントはまだありません。

7月 02 2025

驚きのプレゼント

投稿者:

今日(7/2)も、朝から晴天で、お昼前に出雲市に向かう為に、車に乗り込むと、暑いのなんの・・・・。
とは言っても、正式データーでは、最高気温29.9℃と真夏日にはならなかった様です。
出向いた出雲市は、32℃超えの真夏日になっていた様です。

帰りに、道の駅に立ち寄った所、珍しい物が売っていたので、思わず購入しました。

 

ヤマモモです。

もう何年も食べていません。
まさか、これを買うことになるとは・・・。

冷やして、風呂上りに食したのですが・・・。
子どもの頃のイメージは、もう少し甘みがあった気がしたのですが・・・?
最後に、少しえぐみが残るのは、記憶通りでしたが・・・。

おそらく、自然の物を取ったのでは?と思うのですが、子どもの頃の記憶が間違っていたのか、この木の物が少々甘みが少なかったのか、あるいは梅雨の雨が少なかった事が影響しているのか?






ビックリするプレゼントを頂きました。
7/4の私の誕生日に対してのプレゼントです。



北九州にに在住している従兄の息子から「古希祝い」としてのプレゼントです。

何と、私の名前入りのマグカップです。

彼は、私がお酒を飲まない事を知ってて、考えてくれたプレゼントです。

と合わせて、



「めでたい」と言う最中饅頭が入っていました。

父親と私が同学年と知っていて、古希と判っていた様です。
更に、父親は、大酒のみとの対比で、私が酒を飲まない事を覚えていてくれた様です。

このカップで、毎日コーヒーを飲みたいと思います。







静岡県伊東市長選で初当選した現市長に学歴を偽ったとの指摘があり、市長は、「『大学卒業』ではなく『除籍』だった」。と。

新聞記事

静岡県の事で、この市長の事は、当然存じ上げないですが、最低ですね。
「卒業」では無く「除籍」にも係わらず、「卒業」していたと思っていた。とは、どういう神経でしょうか?

この事件は、ここで語る事では無いですが・・。
あらゆる選挙の当選者も、学歴、職歴は自己申告で、誰も確認していない事がビックリです。

これは、日本の選挙制度の大問題点かも?
まだまだ日本では、学歴が評価される事が有り、それで票を集めている場合も有ると思われます。
選挙に出る場合は、学歴には関係無く立候補は出来ます。
しかし、当選したあかつきには、証明書の提示は、義務付けした方が良い気がします。

職歴は、なかなか証明が難しい場合は、有るとは思いますが・・・。

確か、企業に入る時は、受験時に、卒業予定証明書を、就職時に、卒業証明書が必要だったと記憶しています。
議員や首長の当選時は、就職と同じですので、その証明は提出を求めるべきかと思います。

その前に、偽装する人が、選挙に出る事が疑問です。

コメントはまだありません。

7月 01 2025

参選の著名人立候補

投稿者:

今日(7/1)は、朝から少々薄い雲が覆いつくし、薄日の1日でしたが、一時的に真夏日になった様です。

関東地方は、35℃に迫る気温で、積乱雲の発生し、ゲリラ雷雨となった所も有る様です。
同様の現象が、発生しない事を願います。







今日から7月となり、値上げのニュース、参議院選挙のニュースが報道されています。
相変わらず、目の前なって、知名度の有る方が、あちこちの政党から「票集めの兵隊」と思える様な比例区に立候補の表明があります。
知名度の有る方が、地方区での立候補も有る様ですが・・・。

中には、前回はA政党、今度はB政党と渡り歩いている人や、政党の公認が取れなければ、無所属でと言う方もおられる様です。


各政党の訴えるポイントが、バラマキの方法とは、少々呆れます。
消費税減税も、一種のバラマキです。

論点が、ここだけとは寂しいですね。

しかし、選挙戦を戦う方々は、この早い梅雨明けで、暑い中大変です。
特に、高齢での立候補の方は、気を付けて頂きたいと思います。








韓国Pantechは、米Googleの日本法人を相手取った特許侵害訴訟で勝訴した。と。

itmedia

Google製スマートフォン「Pixel 7」シリーズの日本での販売が差し止めとなる。と。

私も、使っているのですが・・・。
販売差し止めですので、既に購入している消費者には、何ら影響は無いと思いますが・・・・?

今回問題になった技術の詳細は、勿論理解できていませんが・・。
しかし、何故googleの日本法人だけが、相手なのでしょうか?
この機種は、日本以外では販売していないと言う事なのでしょうか?
それとも、この機種開発は、日本法人にて開発し、日本だけでの販売だったのでしょうか?

コメントはまだありません。

6月 30 2025

振り仮名の届け

投稿者:

今日(6/30)は、朝から晴天で、久しぶりに真夏日になりました。
やはり、真夏日になった事も有り、ちょっと動いただけで、汗びっしょりになりました。






今日、国が進める「戸籍の振り仮名の届け」の確認はがきが来ました。

確認すると、正しく表記されていました。
その場合は、特に何もしなくて良いとの指示がありましたので、これで終了です。

私の場合は、江津市であれば、「山藤」は「サントウ」と表記されていると思っていましたが、これが他地域での確認だと「ヤマフジ」と連絡が来ていたのでしょうね?

私の心配は、そこだけだったのですが、最近のキラキラネームを持っている人はおそらく、間違った読み方で送られている人が多いのでしょうかね?




今日は、もう一つのはがきが市から送られてきました。
次期、参院議員選挙の「投票所入場券」です。

珍しく、告示前に手元に届きました。
今回は、早くから告示日が7/3、投票日が7/20と言われていましたので、早く準備が出来たと言う事でしょうか?

本来は、毎回、公示日前に届くものと思うのですが・・・。






セブン―イレブン・ジャパンは、店内で入れる「セブンカフェ」のコーヒーを7月7日から順次値上げする。と。

新聞記事

レギュラーサイズが120円から140円となる様です。
発売当初は、100円だったかと・・。

100円で、「美味いのかね?」と半信半疑だったのですが、何かのタイミング何人かで行った際に、皆さんがコーヒーを買ったので、私もついつい買ってみた所、「普通に美味い。」
と言う事で、それからは、時々お世話になっています。
実は、今朝も朝9時から、市内の企業で講義でしたので、その前にコンビニでモーニングコーヒーを購入しました。

とは言っても、まだまだ安いですが・・・。
7月から、色々な食品の値上げが報じられています。
近い将来、年金だけの生活者になりますので、そろそろ食費のコストダウン作戦でも掲げて、頑張らないといけないですかね?

コメントはまだありません。

6月 29 2025

島根震度3

投稿者:

今日(6/29)は、朝から日差したっぷりで、夏らしい青空になって来ました。
梅雨明け、初の土日で、近所の海岸パトロールに行ってみると、広島ナンバーの車が止まっている所があり、海水浴等の夏のバケーションに来ている様です。

とは言っても、まだまだ真夏にはなっていない様で、気温も30℃に到達せず、夜も22℃程度まで下がっている様です。





29日午前9時59分ごろ、鳥取県と島根県で震度3の揺れを観測する地震がありました。と。

NHKニュース

江津市は震度1との発表ですが、ほとんど揺れは感じませんでした。

震源地は、島根の東端の安来市と鳥取県の県境近くの様で、以前の鳥取地震と近い所だった様です。

鹿児島県のトカラ列島近海では、毎日のように震度3,4の地震が発生していて、それとは関係無いとは思いますが、日本近郊で地震が増えるのは、良い気持ちはしませんね。
改めて、注意しないといけないと思います。

当自治会では、緊急災害避難場所の設定はしましたが、それで十分では無いですので、今後も色々な知恵を出していかないといけないと思います。






大谷選手(投手)が復帰3戦目で、メジャー公式戦での自己最速を更新する101.7マイル(約163.7キロ)をマークした。と。

新聞記者

凄いですね。
まだ2イニングとは言え、2度目の手術後で、メジャー公式戦での自己最速を更新するとは・・・。

手術前の評論家のほとんどは、「手術の影響は出て、球速は落ちる」との評価でしたが、何という事でしょうか?
それとも、短いイニングと言う事で、無理をしてしまったのでしょうか?
無理したら球速が上がるという物では無いと思いますので、彼の能力にはビックリです。

ファンとしては、15勝、50本塁打、3割、50盗塁なんて数値を勝手に作り上げてしまいますが、無理のない状態でプレイしてくれる事を願います。






関西万博の6月26日までの一般の来場者数は818万1701人となり、また関係者を含む累計は951万1285人となりました。と。

MBSニュース

しかし、10月の閉館までに2820万人の来場を想定していて、想定に達するには1日平均で約15万人のペースが必要です。と。

梅雨明けとなり、天気の日が続く事がどう影響するのでしょうか?
夏休みは、何人ぐらいの想定をしているのでしょうか?

オープン前には、今回の万博には、「夢が無い。」的な事を書いてしまいましたが、大人にとってそうであっても、子ども達には十分未来を感じる事が出来ると思われます。
以前には、敷地内から有毒ガスが少し出たとの報道で、訪問を見送った小学校があったとの報道も有りましたが、命に係わるレベルでなければ、是非訪問してほしいと思います。

収益的には、「ミャクミャク」が、大人(特に男性?)の「なんじゃ?」との感想と異なり、大人気の様で、グッズが爆売れとの事で、黒字となるのでしょうかね?

コメントはまだありません。

次へ »