3月
27
2023
今日(3/27)は、朝から時折日差しもある天気でしたが、15℃に届かない1日でした。
嫌な、報道です。
花粉情報 今週は連日「大量飛散」と。
tenki.JP
ヒノキの花粉が、ピークに入った様です。
例年ですと、4月の末には、花粉の症状は無くなりますので後1か月です。
その時、マスクはどうなっていますかね?
今日の島根県のコロナ新規陽性者は、松江保健所管内13名、雲南保健所管内1名、出雲保健所管内4名、県央保健所管内1名、浜田保健所管内9名、隠岐保健所管内3名、陽性者登録センター4名の合計35名だった様です。
クラスターの発生は、無かった様です。
浜田保健所管内9名の内訳は、浜田市8名、江津市1名だった様です。
昨日は、松江保健所管内4名、雲南保健所管内4名、出雲保健所管内14名、浜田保健所管内6名、益田保健所管内2名、隠岐保健所管内1名、陽性者登録センター1名の合計32名だった様です。
松江市の高齢者福祉施設の5名の1件のクラスターが発生した様です。
浜田保健所管内6名の内訳は、浜田市4名、江津市2名だった様です。
今日の午後から、某官庁系の組織を訪問して、2022年度の報告書を提出してきました。
これで、2022年度の講義、それに関する報告書等がすべて終了しました。
席上、2023年度の協力要請もあり、頑張らせていただく事となりました。
同様に、数社からの研修依頼を頂いていますので、2022年度よりは、時間的には余裕はある感じですが、新たな範囲の研修要請もあり、早速資料作りを開始したところです。
もう少し、ボケてはいられない様です。
文化庁は27日、京都市に移転し業務を始めた。と。
新聞記事
やっと、中央省庁が地方に動きました。
今後も、次々に地方に移動する事を期待します。
文化庁が動けるわけですから、他の官庁が動けないはずは無いと思われる所が、たくさんあります。
また、国公立大学でも、学部ごと、地方に移すことは可能と思います。
その官庁が動く事は、そこと取引のある外郭団体、企業等も動きますので、大変大きな効果が出来ることが予想されます。
3月に漁が解禁された地方の水産物が不漁に陥っている。と。
新聞記事
記事によると、ホタルイカ、マサバ(太平洋側)、イカナゴが不漁で、マイワシだけが大漁との事です。
この辺りでも、ヤリイカの時期ですが、どうもあまり釣れていない様です。
先日、行きつけの寿司屋さんで、「最近やっとヤリイカが出て来ました。」と。
私の様な素人でも、1月ぐらいから波止から自宅で楽しめる程度は釣れるのですが、今年は釣れていない様です。
私は、花粉症がひどくて、今年はヤリイカ釣りに1度も行っていないので、釣りの師匠からの情報です。
やはり、温高化の為か、何かの要因で、魚の取れる範囲が変化していたり、海には何かの変化が発生している様です。
この辺りですと、海に行って釣り糸を垂らしていれば何かが釣れていたのですが、そんな遊びも出来なくなるかもしれません。
マイクロソフトなど米IT大手が、短文を入力するだけで文章や画像を作れる「生成AI」の投入を急いでいる。と。
新聞記事
これまで人手をかけていた会議資料などの作成はAIが担えるようになる。生産性を高める革新技術として、AIが本格的に普及するきっかけになると期待されている。
この製品は、米オープンAIの対話型AI「チャットGPT」にも使われている。と。
以前に取り上げた「チャットGPT」は、登録するだけで誰でも無料で使えますし、マイクロソフトが、どのような形で提供を始めるかは判りませんが・・・。
誰もがこのようなAIが使える時代になる。と言う事でしょうね。
しかし、ある程度文章が書けるベテランが使用して時間短縮にする事はOKと思いますが、経験の薄い方が、AIに頼る事は、どうなのでしょうかね?
3月
25
2023
今日(3/25)は、午前中は曇りがちで、午後から日差したっぷりとはなりましたが、気温は、15℃程度までしか上昇せず、多少風が冷たく感じる1日でした。
今日の島根県のコロナ新規陽性者は、松江保健所管内12名、雲南保健所管内4名、出雲保健所管内35名、県央保健所管内6名、浜田保健所管内6名、益田保健所管内5名、隠岐保健所管内4名、陽性者登録センター6名の合計78名だった様です。
クラスターの発生は、無かった様です。
浜田保健所管内6名の内訳は、浜田市4名、江津市2名だった様です。
昨日は、松江保健所管内40名、雲南保健所管内4名、出雲保健所管内41名、県央保健所管内1名、浜田保健所管内10名、益田保健所管内3名、隠岐保健所管内5名、陽性者登録センター9名の合計113名だった様です。
松江市の高齢者福祉施設6名の1件のクラスターが発生した様です。
浜田保健所管内10名の内訳は、浜田市10名、江津市0名だった様です。
前週に比較して、増加傾向がある様な・・?
東京も、ここ3日ほど前週と比較して増加している様です。
このまま、感染者がいなくなる訳では無いでしょうから、再び増加傾向になるタイミングは、あるとは思いますが、ほどほどの増加で再び減少傾向になってほしいと思います。
自動車メーカーや世界各国がこぞって舵を切った自動車の電動化ですが、国内では想定よりEVの普及ペースは遅く、急増してきた充電器は一時減少した。と。
新聞記事
記事上のグラフを見ると、全国の充電器は、H29年から、3万台程度で横ばいで、R2年からは若干減少気味です。
しかし、記事によるとR12年には、15万台にする予定とあります。
これは、設置する方のメリットの問題か、製造するメーカーの問題か・・・?
それとも、電気自動車の普及と言うか、水素自動車との割り振りが見えないというか?
それとも、ガソリン車の販売期限の問題なのか・・・・。
コロナの問題、ウクライナ問題、更には中国問題等も有り、SDGsの問題の先送りも見え始めている事も原因でしょうか?
まだまだ、将来の自動車のエネルギーがどう代わるかが、明確になっていないと言う事でしょうか?
福岡県のブランド茶「八女茶」の八女伝統本玉露推進協議会は、「八女伝統本玉露」を使った1本(500ミリリットル)2万5千円の高級ボトリングティーをお披露目した。と。
新聞記事
えっ、500ミリリットルで2万5千円のお茶・・・・。
選ばれた高級茶葉で、極めて低い温度の水で10時間ほどかけて抽出し、深い味わいを引き出している。との事ですが・・・。
でも、お茶ですけど・・・。
お茶は、茶葉のみが売られているのが、昔の商売だったものが、ペットボトルが出始め、すぐに飲めるお茶の販売が始まり、驚いた事を覚えています。
その後、当たり前となり、出かける時は、便利の良い物となっています。
500ミリリットルで、160円程度ですが、十分美味しい思います。
それが、2万5千円か・・・・。
飲んでみたい気持ちは、有りますが、自分では買う事は無いと思いますが・・・。
ビジネスになるのでしょうかね?
それとも、八女茶のPRイベントでしょうか?
3月
14
2023
今日(3/14)は、朝から日差しがある良い天気でした。
その為か、明け方は冷え込みましたが、日中は15℃程度の気温だった様です。
東京で、桜の開花宣言があった様ですので、この辺りももうすぐでしょうか?
天気予報ですと、明日は20℃程度となる様ですが、その後は傘マークもあり、15℃程度の日が続く様ですので、開花は来週かな?
昨日、花粉の為か、ゴミが目に入った為か、右目が開かなくなった。と書きましたが、今日は、だいぶ良くなり、両目が開けていられます。
ニュースによると、黄砂がかなり飛んできている様で、花粉と黄砂の混合で、やられた様です。
10年ぐらい前にも、花粉と黄砂の両方が多く飛散した年があり、この年もボロボロになった記憶がありますので、それ以来でしょうか?
一説によると、「歳をとると、花粉症も軽傷になる。」とありますが、まだ若いのか、その説は、私には関係無いのか・・・?
今日の島根県の新規陽性者は、松江保健所管内45名、雲南保健所管内13名、出雲保健所管内47名、県央保健所管内10名、益田保健所管内2名、隠岐保健所管内3名、陽性者登録センター11名の合計131名だった様です。
松江市の医療機関7名の1件のクラスターが発生した様です。
浜田保健所管内の陽性者は、2日連続の0名だった様です。
今年もギリギリでしたが、確定申告が終了しました。
しかし、今年は進歩がありました。
初のe-Taxでした。
以前も書きましたが、e-Taxが始まった時に、早速リーダーライターを購入し、チャレンジ。
しかし、最初にe-Taxを選んで売り上げ、経費等を入力後、最後に当時は住基カードでの認証で、そこでエラー。
e-Taxを諦めたところ、税務署提出用は、別のフォーマットに再入力となり、少々くたびれました。
その後、商工会議所で住基カードの個人認証を試してもらったのですが、エラー。
おそらくカードに不備があったのでは無いかと思うのですが、市役所では問題ないとの回答。おそらく、カードの読み込み程度の確認で問題無いとの回答だったとは思います。
と言う事で、その後も紙にて税務署提出にしてきました。
しかし、昨年、PC(Win10)も新しくした事だしと再挑戦したのですが、またしても個人認証でエラー。
と言う事で、今年は、リーダーライターを再購入し、モバイルPC(win11)を、商工会議所に持ち込んで、個人認証の対応を教示してもらいながら完了。
今日無事に、e-Taxが初めてできた次第です。
今や、最初からe-Taxを選んでいても、入力した物を印刷して税務署に提出できる様にソフトも変更されていました。
これで、来年からもe-Taxで楽に申請予定ですが、3/15間際になるのは変わらないかな?
何度か、取り上げている町内にある日本語学校の第1号の卒業生が誕生した様です。

今回は、1名のみで、市内の建設会社に入社し、経理業務を担当するとの事です。
開校時は、入国できずWeb上での講義だった様ですが、頑張られた様です。
新たなスタートです。
頑張ってほしいと思います。
3月
12
2023
今日(3/12)は、朝から曇りがちの天気でしたが、日中は、気温が夏日に近い24℃台に上昇しました。
夕方からは、雨が降り始めました。
この季節は、雨ごとに温かくなっていきますのて、今週は、更に気温が上昇するのでしょうか?
今日の島根県のコロナ新規陽性者は、松江保健所管内15名、雲南保健所管内8名、出雲保健所管内19名、県央保健所管内1名、浜田保健所管内3名、隠岐保健所管内1名、陽性者登録センター6名の合計53名だった様です。
クラスターの発生は、無かった様です。
浜田保健所管内3名の内訳は、浜田市3名、江津市0名だった様です。
昨日は、松江保健所管内24名、雲南保健所管内4名、出雲保健所管内39名、浜田保健所管内3名、益田保健所管内1名、隠岐保健所管内8名、陽性者登録センター2名の合計81名だった様です。
クラスターの発生は、無かった様です。
浜田保健所管内3名の内訳は、浜田市2名、江津市1名だった様です。
明日(3/13)から、「マスク」着用ルールが緩和され、これまで屋内では基本的に着用を推奨していたが、屋内外を問わず、個人の判断に委ねる。と。
新聞記事
上記記事に色々な方のケースが書かれていますが、明日からどうなるのでしょうかね?
マスクを付けた姿で、「初めまして」だった方は、マスクを外されると判らなかったりして・・?
私の様に花粉症の人は、しばらくは様子見となりますが・・・。
確実に、コロナから解放される方向になっている事は間違いないですから、喜びましょう。
昨日は、3.11から12年が経過した日でした。
WBCに先発した佐々木朗希投手は、その日お父様が津波で帰らぬ人となられたと聞いています。
栗山監督は、その事を知っていて、昨日の先発起用だったのでしょうか?
エラーがらみの1点はありましたが、素晴らしいピッチングでした。
今日は、山本投手他2番手以降も含めて豪華リレー。
9回に1本打たれてしまいましたが・・・。
打撃陣は、1回に大谷選手の3ランで、2回も打線が繋がり大量5点リード。
これでプールBを全勝で1位通過。
出遅れていた村上選手もヒットが出始め、良い感じで次の戦いに進めそうです。
頑張れ日本
IT企業やベンチャー企業を主要顧客とする米SVBファイナンシャル・グループ傘下のシリコンバレーバンクが、経営破綻した。と。
新聞記事
この破綻は、他国の事で済むのでしょうか?
このニュースは、破綻した時のみで、その後大きくは報道していませんが・・・。
リーマンショックの時も、最初は、他国の事でしたが、いつの間にかじりじりと影響が出て、大変な事となりました。
今回は、そこまでは、影響しないとの判断なのでしょうか?
日本に、大きな影響が出ない事を願います。
3月
07
2023
今日(3/7)も、朝から日差したっぷりで、気温も16℃を超えた様です。
何となく、このまま春になりそうです。
福岡当たりでは、桜の開花予想が3/18との事で、しかもここ数日の気温で、その予想も早まるかも?とのニュースもありました。
若干の花冷えは、あるとは思いますが、コートはもう不要かな?
今日の島根県のコロナ新規陽性者は、松江保健所管内87名、雲南保健所管内24名、出雲保健所管内70名、県央保健所管内3名、浜田保健所管内7名、益田保健所管内3名、隠岐保健所管内1名、陽性者登録センター19名の合計214名だった様です。
隠岐保健所管内の学校6名のクラスター1件が発生した様です。
浜田保健所管内7名の内訳は、浜田市6名、江津市1名だった様です。
日本の次世代大型ロケット「H3」初号機について、打ち上げに失敗した。
「第2段ロケットのエンジンへの着火が確認できず、正常な飛行は不可能と判断し、指令破壊した」と。
新聞記事
残念です。
あの記者が、また元気に記者会見で、ここぞと言わんばかりの質問をするのでしょうかね?
彼らの、苦労を労い、次を期待させる記者会見になってほしいと思います。
しかし、事故機は、既に爆破されているので、原因を追究するのは大変です。
勿論、数々のデーターは、採取され地上に送られてきているとは思いますが・・・。
そのデーターで、正しい原因が究明され、次に活かされる事を期待します。
昨日のJAPAN対阪神の試合をご覧になりましたでしょうか?
大谷の2本のホームランは、圧巻でした。
下記、Youtubeにありました。
1打席目の三振にしろ、2本のホームランにしろ、フルスイング。
2本のホームランは、詰まってもスタンドイン。
しかも、2本目のホームランの時は、バットが折れていた様です。
化け物です。
日ハムでプレイしている時は、背は高いとは感じていましたが、体が1周りも2周りも大きくなった感じです。
大リーグでの画像では、気が付きませんでしたが、JAPANチームの入場シーンを見ても、大きくなっている事は明らかです。
あのホームランを見た、村上、岡本、山川選手あたりが、力んで振らなければ良いのですが・・・・?
初お目見えのヌートバー選手が良いですね。
お母さんが日本人の様で、JAPANのユニフォームを着るのが夢だったとの事で、大ハッスルしてほしいと思います。
3/9からの、本番に期待したいと思います。
3月
06
2023
今日(3/6)は、朝から日差したっぷりで、15℃に迫る気温となり、もう春です。
その分、今日の花粉は、ひどかった事・・・・。
今日の島根県のコロナ新規陽性者は、松江保健所管内6名、雲南保健所管内2名、出雲保健所管内13名、浜田保健所管内2名、隠岐保健所管内2名、陽性者登録センター12名の合計37名だった様です。
クラスターの発生は、無かった様です。
浜田保健所管内2名の内訳は、浜田市1名、江津市1名だった様です。
月曜日ですが、一気に減少です。
明日の跳ね上がりも、100名台ぐらいで治まれば良いのですが・・・?
驚きのニュースが飛び込んできました。
日本にとっては、良い事かな?
韓国政府は、日韓間の最大の懸案である元徴用工問題に関し、既存の公益法人「日帝強制動員被害者支援財団」が被告の日本企業の賠償を肩代わりする解決策を発表した。と。
新聞記事
どうした事でしょうか?
大統領が変わり、冷静に判断したと言う事でしょうか?
舌の根の乾かぬうちに訂正が無い事を祈ります。
それとも、次の問題には、お返しとかを求めてくるのでしょうか?
その他、数々の問題が、どんどん解決に進むことを期待します。
竹島問題も、解決方向に進むことを期待します。
江津市から”ごうつ地域応援券”5000円分が届きました。

ありがたく頂戴しました。
しっかり使って、地域に還元します。
今朝の新聞記事に、独自の発想によるプログラムで製作したアプリやロボット等を競う「2022年度全国選抜小学校プログラミング大会」が開催され、島根代表者が「みんなのみらい賞」になった。と。

最近は、この手の大会が増加しており、地方からもどんどん参加できる道が出来ています。
江津市からも、優秀な発想が出てくることを期待したいと思います。
小学生のプログラミング教育が始まり、数年が経過しましたが、その教育は上手く行っているのでしょうか?
スタート時点では、扱う教材、タブレット、通信回線等と揃えなければならないものが、結構あり各自治体では、色々とご苦労されたと思います。
当時、江津市では扱う教材は、以前から取り組んでいるサッカーロボットの教材をそのまま使うとの事でした。
しかし、ICTに触れる事でのサッカーロボットは、それなりの効果はあったとは思いますが、今後のプログラミング教育においては、どうかな?と思っていました。
現在は、どのような教材で、どのような授業が行われているかは、まったく知りません。
与えられた題材に対してプログラミングを考える事も必要ですが、本論は、そこでは無く、まずは問題点に気づく事です。
その後、解決手段としてロボット、AI等で解決するためプログラムを組むこととなります。
将来、その仕事を目指す場合、その両方が出来る必要のあるビジネスもありますが、多くの場合、問題点を気づき、そのブログラミング化は、社内の他部門に依頼、または外部の会社に依頼する事を行っています。
勿論、依頼するにしても、プログラミングの知識は、役立つことはあると思いますが・・。
江津市のプログラミング教育の現実を把握していませんが、世の中の動向に遅れることなく進んでくれている事を期待します。
3月
04
2023
今日(3/4)は、雲が広がってはいましたが、日中は日差しがたっぷりの時間帯もあり、気温は14℃程度まで上昇し、穏やかな天気となりました。
その分、当然の様に花粉が舞っていました。
今日の島根県のコロナ新規陽性者は、松江保健所管内21名、雲南保健所管内12名、出雲保健所管内52名、県央保健所管内1名、浜田保健所管内15名、益田保健所管内5名、隠岐保健所管内1名、陽性者登録センター8名の合計115名だった様です。
出雲保健所管内の高齢者福祉施設7名の1件のクラスターが発生した様です。
浜田保健所管内15名の内訳は、浜田市11名、江津市4名だった様です。
お隣の浜田市にある老人介護施設で、入所者の男性を足蹴りするなどしたとして、施設で働く介護福祉士の男が逮捕された。と。
BSSニュース
ご近所で、こんな事件が発生するとは・・・・。
この犯人が、どんな人かは、まったく判りませんが・・・。
一般的には、就職は売り手市場となっていて、人が集まらない状況が続いている様です。
同様に、介護施設も人が集まらないと聞いています。
となると、”来る者拒まず”的な採用となっている感じもします。
適材適所の職場となれば良いのでしょうが、なかなか厳しい現実がある様です。
厚生労働省が、「介護分野における生産性向上について」のガイドを出しています。
厚生労働省HP
その概要の一部が下記です。
介護サービス事業概要
ガイドを作った参考が生産性企業となっているとの事で、この部分の研修をさせて頂いています。
しかし、このガイドの習得をしようとする施設は、少ないのが現実です。
官庁系の介護施設を管轄している所も、厚生労働省がガイドが発行されていても、何となく”他山の石”です。
誰かが、旗を振らないと、その事に気が付いていない施設がほとんどです。
業務が改善されない事によるストレスで、今回の事件が発生した可能性もゼロでは無いかも?
政府の規制改革推進会議の作業部会は、大手電力会社が競合する新電力の顧客情報を不正閲覧した問題で、再発防止に向けた提言を公表した。と。
新聞記事
大手電力と送配電子会社の資本関係を解消する「所有権分離」を速やかに実現し、情報を完全に遮断するよう促すことが柱。と。
以前から、このブログでも、この件は指摘しています。
素人でも、こんな事は、判ります。
親会社と子会社の関係であったり、兄弟会社の関係である限り、情報が流れるのは当然です。
どうかすると、個人情報保護法にも引っ掛かる感じもしますが・・・?
それを受けてか、大手電力会社が競合する新電力の顧客情報を不正閲覧した問題の再発防止に向け、経済産業省が罰則強化の検討に入った。と。
新聞記事
命令にも違反すると300万円以下の罰金を科す。と。
刑を受ける会社の規模で、この金額を変える事は、出来ないのでしょうかね?
大手電力会社であれば、300万円は、はした金です。
億単位の罰金設定でも良い様な?
この提言は、大手電力と送配電子会社の完全分離にも踏み込んでいる。と。
上記の政府の規制改革推進会議、この経済産業省の会議でも、大手電力と送配電子会社の資本関係の分離を提言していますので、即刻実施すべきかと思います。
宇宙航空研究開発機構(JAXA)は、6日午前に予定していた日本の次世代大型ロケット「H3」初号機の打ち上げについて、7日午前に延期する。と。
新聞記事
最善なタイミングで、打ち上げを成功させてほしいと思います。
先日の”失敗”と言わせたかった記者の鼻を明かしてやってほしいと思います。
打ち上げ成功を期待します。
3月
03
2023
今日(3/3)は、朝から日差しのある天気で日中は、12℃近くまで上昇しましたが、明け方は放射冷却か、少々冷え込みを感じました。
今日は、午後から、山間部の企業に出向いたのですが・・・。

青空ですが、目の前に、突如として出てきたのが、杉の木です。
周りを見ても、杉 杉 杉・・・。中には檜もあるかと・・・。
特に、左の木は、「今から花粉をまき散らすぞ・・・。」言わんばかりです。
この文章を書いていても、くしゃみが出そうです。
今日の島根県のコロナ新規陽性者は、松江保健所管内36名、雲南保健所管内12名、出雲保健所管内30名、県央保健所管内2名、浜田保健所管内18名、益田保健所管内4名、隠岐保健所管内2名、陽性者登録センター7名の合計111名だった様です。
出雲保健所管内の医療機関6名、6名の2件のクラスターが発生した様です。
浜田保健所管内18名内訳は、浜田市16名、江津市2名だった様です。
昨日は、松江保健所管内40名、雲南保健所管内9名、出雲保健所管内32名、県央保健所管内4名、浜田保健所管内17名、益田保健所管内1名、隠岐保健所管内6名、陽性者登録センター16名の合計124名だった様です。
雲南保健所管内の学校5名の1件のクラスターが発生した様です。
浜田保健所管内17名の内訳は、浜田市16名、江津市1名だった様です。
下記のブログは、昨日アップしたつもりでいたのですが・・・・?
最近、この手の物忘れが多くなって・・・・。
以前、報告していたインボイス登録の完了通知が来ました。

これで、令和5年10月1日以後の発行の請求書、領収書等には、このインボイスNOを記すこととなります。
「仁義を切って」「鉛筆なめなめ」は通じない?
「おっさんビジネス用語」の使い方と落とし穴・・。なんて記事がありました。
新聞記事
記事上に、「おっさんビジネス用語」を集めたビンゴゲームの画像がありますが、その中にあるのは、ほぼ判りますと言うか、結構使っている気がします。
記事にある以外でも、落としどころ、手弁当、テレコ、蕎麦屋の出前等は通じない言葉となっている様です。
その他、「会社の大蔵省が・・。」の大蔵省も既に、この省は、存在していないので、通じない様です。
同様に、死語となっているのが、たくさんある様です。
若い方がいる講義では、気を付けないといけないですね。
でも、言い換える言葉が出てこない気もしますが・・・・。
3月
01
2023
今日(3/1)は、朝から曇りがちの天気で、午後からは雨が降り出しました。
しかし、気温は、16℃超えの温かい1日となりました。
春近しを感じます。
今日の島根県のコロナ新規陽性者は、松江保健所管内47名、雲南保健所管内11名、出雲保健所管内39名、県央保健所管内2名、浜田保健所管内14名、益田保健所管内7名、隠岐保健所管内13名、陽性者登録センター13名の合計146名だった様です。
出雲保健所管内の児童福祉施設10名、浜田保健所管内の高齢者福祉施設5名の2件のクラスターが発生した様です。
浜田保健所管内14名の内訳は、浜田市13名、江津市1名だった様です。
昨日、報告した江津駅に新設された券売機で、福井行の切符を購入してきました。
少々、判りづらい所(江津駅設置ですから、江津駅乗車の切符が優先で、広島から乗車の今回は、少々判りづらい。)はありましたが、無事購入出来ました。
座席指定も、出来ましたが、残念ながら出発駅、到着駅の階段等の位置が不明で、何号車を指定して良いやら・・・?と悩みました。
福井方面に行くのは、空いていましたが、福井からの帰りは、入試の為か混んでいました。
普段、この手の自販機等に使い慣れていない方は、大変かな?とは思います。
券売機は、1台しかありませんので、前の人が迷いながら、ゆっくり購入していると、数分後の特急に乗車予定の方が、すぐ購入し飛び乗りたいときは、少々厳しいかと・・・・。
田舎ですから、おそらく、切符なしで乗車しても、車内で車掌から購入する事は出来るとは思いますが・・・?
埼玉県戸田市の中学校に刃物を持った男が侵入し、男性教諭1人がけがを負った。と。
新聞記事
この手の事件は、「何故・・・?」と思ってしまいます。
何が、犯人をこの事件に追い込んだのでしょうかね?
更に、この犯人は、2月にさいたま市内で切断されたネコの死骸が相次いで見つかった事件の関与をほのめかしている。と。
新聞記事
ネコを切りつけて、今度は人になったとすると、益々怖い事件だったと感じます。
犯人は、「相手は誰でも良かった。」とも供述している様です。
最近、駅前での無差別殺人事件も、何度か発生しており、怖い話です。
この辺りでも、そんな事件に備えてか、小学生は、保護者や近所の方が同伴しての集団登校です。
帰りは、単独で下校している子供も見かけますが、数人で下校している様です。
更には、国道を横断する所あたりでは、近所の方が見守りに出ている様です。
安全をキープする事は、重要だとは思いますが、我々の頃は、登校はともかく、下校時は、冒険と称して山道に入ったり、悪さをしながら下校していました。
これは、とても楽しく、良い思い出になっています。
今の子は、こんな冒険もできないのは、残念に思います。
米大リーグのオープン戦は28日、アリゾナ、フロリダ両州の各地で行われ、アスレチックスの藤浪、エンゼルスの大谷が先発で投げ合った。と。
新聞記事
同級生対決で、2人とも2回を無失点に抑えた様です。(大谷投手は、2回1/3)
藤波投手は、2回は、3連続の四球を出して、満塁となった様ですが、後続を三振、内野ゴロダブルプレイに打ち取った様です。
プロに入ってからは、少々差が開いた感じですが、是非大リーグで大輪を咲かせてほしいですね。