バックナンバー 2014/04

4月 07 2014

今どきの新入社員行動

今日(4/7)は、朝から晴天。
少々風があり、冷たく感じる事もあったが、車の中は多少暑い状態。
今週は、最高気温20度ぐらいが続くようだ。

 

「先輩・上司は見た!新入社員のビックリ行動ランキング」を見つけた。

http://www.jiji.com/jc/g?g=ap002&cid=40854

1位 言われたことだけしかしない

2位 挨拶ができない

3位 敬語や丁寧語を使えない

4位 仕事の手順を説明しているのに、メモをとらない

5位 無断で遅刻・早退・欠勤をする

6位 頼まれた仕事が終わったのに報告せず、「終わった?」と聞かれるまで待っている

7位 注意されるとふてくされて黙る、または舌打ちをする

8位 平気な顔で何度も同じ質問をする

9位 少し体調が悪いだけですぐに早退したり遅刻したりする

10位 先輩・上司と話そうという意識がない

 

1位「言われたことだけしかしない」は、1980年代から言われ続けているらしいく、判らないでもないが・・・・。
2位「挨拶ができない」、3位「敬語や丁寧語を使えない」は、本文にも、「アルバイトや部 活動、はたまた近隣住民や親戚との付き合いなどを通して、挨拶や敬語を覚える機会はいくらでもあったはず。それなのに、本人の自覚が足りないのか、教育されてこなかったのか…。」と記載されている。
まったく、その通りである。
しかし、彼らと接してきた大人たちも悪いのかしれない。

新入社員研修を行っている時に、いくつか感じる事がある。
「そのくらい自分で考えろ」と何度言う事か・・・・。

ランクには、入っていないが、必ず新入社員研修の時に聞くことがある。
「今朝、朝刊を読んだ人?」
残念ながら、手を挙げてくれるのは、1,2名。会場によっては0名。
今年は、たくさん手が挙がる事を期待したいのだが・・・。

 

なんだかんだと言っても、これが今どきの新人。
しっかり教育して、育てていくしかない。
その一端を任されている立場としては、この事を念頭に置いて頑張らなければ・・・。

4 件のコメントがあります。

4月 06 2014

島根の話題を・・。

今日(4/6)は、午前中曇りがちで、午後は日差しが出たものの不安定な天候の様で寒い。
とは言っても、この寒さも今日までで、明日からは20度ぐらいの温かい日が続く予報。

 

マー君が初先発初勝利。

7回投げて6安打無四球3失点8三振。
1,2回で先頭打者ホームランを含む3点を取られたが、その後立ち直り3回以降7回まで無失点。
流石に、緊張した様で・・・。
良いスタートを切ってたと思う。
これからどれだけ連勝するか楽しみ。
今年も、無敗かな?

 

 

最近の新聞を賑わしている島根の話題を・・・・。

嬉しいニュースから
第3回全国高校選抜女子セブンズラグビー大会で、智翠館高校が昨年に続きV2を飾った。

http://mainichi.jp/sports/news/20140406k0000m050067000c.html

まだまだ、歴史の浅い大会ではあるが、全国を相手にV2は大拍手。
だんだん、”ラグビーの町”と言える状態になってきたと感じる。

智翠館高校は、今年の新入生が198人。
Uターンした7年前は、島根県の人口減少の流れを受け学年100人程度がやっとの状態だったと記憶している。
最近は、”進学クラスの成功””昨年の甲子園出場””ラグビー部、吹奏楽部の活躍”などが功を奏したのか、進学希望者が増加している。
益々、元気になってもらう事を期待したい。

 

次は、美味しい話題。
うどんの自動販売機が、話題になっている。

http://www.asahi.com/articles/ASG3X6K5JG3XPTIB00K.html?iref=comtop_6_03

山陰本線折居駅(おりい駅)のすく側にある”ドライブイン日本海”にあるうどんの自動販売機だ。
昨年末に、「折居の側のドライブインのうどんが美味いらしい。」と聞いていた。
その後、益田に行く用はあったが、時間的にそのチャンスが無かった。
4/17に新入社員研修で、益田に行くので、是非食べて見ようと思う。

先日は、知り合いがそこで食している時に、フジTVの記者が来て、取材されたとの事。

上記、記事上に、島根は出雲そばに代表されるそば文化圏となっているが、石見地区はうどん文化圏ではないかと思うが・・・。

 

それから、”しまねっこ”の話題。
“しまねっこ”の使用料が無料となる記事を見つけた。

山陰中央新報記事

地元業者にとっては、良い話題だ。
“しまねっこ” の人気を使って、どんどん新商品を開発して良いビジネスに展開してほしいと思う。

しかし、気になるなるところが、今回無料になった理由が
「新たに商標使用を検討している事業者から県に対して使用料の無料化を求める声があり・・・・」とある。
県の対応が、鈍感すぎる。
県内の経済が冷え切っているのにも、やっと無料化とは・・・・。
“くまもん”は、初めから使用許可のみで無料だったことは、昨年の2月に当ブログで取り上げたが・・・。

県は、使用料収入が890万(県内事業者は540万円)だった様だが、”しまねっこ”誕生から今まで無料だったら、どのくらいの法人税が増えた事か・・・・?
ゆるキャラ人気に陰りが出始めた今、対応が遅かった気がする。

2 件のコメントがあります。

4月 04 2014

半袖半ズボンでの木登りは駄目?

今日(4/4)は、花冷え。
曇りがちで、風が強く気温も9度ぐらいだった様だ。
桜の花びらも少し散った様だが・・。

 

とんでもなく違和感のある記事を見つけた。
小学校の教科書の検定で、「半袖半ズボンで木に登るのは危険」との判定が出たと。

http://mainichi.jp/select/news/20140404k0000e040233000c.html

木登りするときは、夏でも長袖、長ズボン?

勿論、長袖長ズボンの方が安全であることは判る。
しかし、子供は木登り為の準備などしない。
そこに木があるから登るのだと思う。
少年の足元に地面を出した写真に替え、木登りではなく、立った状態で木を抱きかかえている構図に差し替えたとの事。

都内の現場校長は、「体験不足の教師の急増」を理由に挙げ、「野外観察などで何が危険か、体験的に分からない教師が増えている。誤った記載があっても『教科書に載っているから大丈夫』とうのみにする危険性が高く、ここまで細かい配慮があって当然だと思う」と話している。と。

都内の校長のコメントと思うと、理解出来るような出来ないような・・・・。

教科書を作るときも、過保護な状態があるとは・・・。

4 件のコメントがあります。

4月 03 2014

消費税対応いろいろ

今日(4/3)は、昼間は晴れ間があったものの、夕方いきなりすごい雨。
これから2.3日は、春の雨の様だ。
桜が来週までもつかな?

 

昨日、同級生が郵便局長を務める簡易郵便局に行った。
余った年賀状を切手に変えてもらったのだ・・・。

余った年賀状1枚に付き5円を払えば、切手、はがき等に交換できる。
まずは、2円切手10枚、残った物を82円に。

2円切手は、うさぎのデザイン。
82円切手は、梅のデザイン。

 

今日は、日中某喫茶店に。
コーヒーを注文し、新入社員研修に使う資料のチェックを。
レジで、「432円です。」
「あらら、端数が出たね。」
「どうしようかと思ったんですけど・・・・。10%になると端数は無くなるでしょうから1年間の我慢かな・・・。と思ってます。」と。

更に、某レストランでランチを食べると
「1030円です」と。
「消費税は?」
「今までランチは1000円だったので1030円になりました。」
正確にいうと、計算方法は、違うような気もしたが、特に問題なし。

色々と、値付には苦労されている様です。

2 件のコメントがあります。

4月 02 2014

禁煙1年

今日(4/2)は、朝から晴天。日差しも強く感じました。
市内を数か所、訪問しましたが車の中は冷風で・・・。

 

今日で禁煙1年となりました。
何となく、成功したようです。

「禁煙外来に行った?」と聞かれますが、何もしていません。
更に、「何で止めたの?」と聞かれ、「何となくスタート」「車を買い替えるのに灰皿が付いていなかった」などの理由を言ってきましたが、実は数年前から徐々に血圧が上がる傾向にある事を感じていて、花粉症のシーズンだったこともあり、何となく体調がパッとしなかった事で、「禁煙してみるか・・・。」となったのです。

昨年の4/7に当ブログで禁煙6日目である事を発表したことも、禁煙を継続させたと思っています。
しかし、禁煙後ますます体調が悪くなり、釣りに行く元気も出ない状態になっていました。
5月30日にポリテクにて5Sの講義をした後、設置してある血圧計に腕を入れてみて驚愕。
「最高178、最低102」と表示。
「これは・・・。」帰りにヤマダ電機に飛び込み、血圧計を購入し何度も計測してみたが、殆ど変らず。
「これは、病院だな・・・。」と、近所の病院へ。

「しばらく、血圧を下げる薬を処方します。血圧が上がっている原因が禁煙のストレスかもしれませんが、禁煙した方が良いです。」と。
薬を飲み続け、「120、80前後」に落ち着いてはいるものの、禁煙、血圧を薬で降下とかの変化が激しく、体が付いて行かなかったのか、昨年の10月ぐらいまでは、禁煙前よりも体調が悪かったのです。
この事は、他言していませんでしたが、時によってはとんでもなく疲れを伴う事がありました。
昨年6月に、地元企業の方を連れて上京したのですが、その時がとにかく最悪でした。
医者には、その事を訴えましたが、ニコチンの禁断症状と見ておられたのか・・・・何も処置なし。
今は、ニコチンが体から抜けたのか、体調は回復しています。

最初の数か月は、タバコが吸いたいと思う事は、度々ありました。
一番吸いたかったのは、禁煙後すぐに訪れた新入社員研修。
6時間の講義を終え、車に乗った時は、とにかく吸いたかったのを覚えています。
しかも、その時は、まだ車にタバコが置いてありましたし・・・。

禁煙後、医者から止められたわけでもなく、何かの約束等ではなかったので、「いつ戻っていいや」と思い、4月いっぱいは、車の中、食卓、仕事部屋、寝室には灰皿とタバコは置きっぱなしでした。
更に、「禁煙時は、口が寂しくなり甘いものを食べるから太るよ」と言われていて、だったら我慢するのは嫌だから、「しばらくは太ってもいいや」と甘いもの等の間食(おやつ)を買い込みました。
それもあり、4Kgぐらいすぐに太りました。
それも、間食を止めるとすぐに元に戻りました。

最初から、「絶対止めなければ・・・。」と言うような強い意志ではなかったので今日まで続いたような気がします。
何となく、このまま続いしまうような気がしています。

私の廻りで、禁煙が成功しない人は、その原因を”酒”と言っています。
酒の席に行くと、「ついつい1本だけ・・・。」と吸ってしまうのだそうです。
私は、酒に負ける事はありませんので、おそらく続くと思います?

消費税が8%となりましたが、酒税、たばこ税を払わない身としては、消費税8%をニコニコ納税しなければ・・・・。

4 件のコメントがあります。

4月 01 2014

理研の対応?

今日(4/1)は、朝から晴天。
桜も、ほぼ満開になった様です。
週末は、天気が崩れる様で明日ぐらいまでが見ごろでしょうか?

子供の頃は、弁当を持って花見という文化があったが、最近は、そのような文化は無くなったのだろうか?
花粉症の身としては、そのような場所が苦手で見てないだけだろうか?

 

 

今日から、新年度。
さすがに、新年度初日からの依頼は無く、自宅で作業。
とは言っても、今度の新入社員研修等の事で、電話で打合せ。
おとなしいスタートとなった。

 

という事で、自宅にいたもので、小保方さんの論文問題の最終発表を聞いた。

調査委員会は、一部で捏造があったとの見解。

http://www.yomiuri.co.jp/science/20140401-OYT1T50054.html?from=ytop_top

その中で、改ざんしたのは、小保方さん一人で行ったと・・。

http://www.yomiuri.co.jp/science/20140401-OYT1T50068.html?from=ytop_main1

共同執筆者は、改ざんは行って無いものの、その検証等を行う等の任務を起こったと・・・。

これに対して、小保方さんの弁護士は、「撤回に同意した覚えはない。撤回の意思もない」と発表。

http://www.asahi.com/articles/ASG416479G41PLBJ00J.html?iref=comtop_6_01

 

これを受け、理研の理事長以下が会見。
何かしら、自分の組織の人が行った対応とは思えないような答弁。

 

ここまでだけで、判断するのは難しいが、小保方さんのミス(捏造かどうかは判らないにしても)は、いくつかあった様だが、調査委員会が「共同執筆者は、改ざんはその検証等を行う等の任務を起こった。」と見解を述べている通りだと思う。

理研のHP上にある数名の経歴を見てみると、大学と理研等を行き来し、理研のみで研究を続けている方は少ないようだ。
どちらかと言うと、”一匹狼”の集合体の様な気がした。
つまり、他の方の部分をチェック検証する事は、苦手なのではないかと・・・。
更には、”名選手、名監督にあらず”も当てはまる様な気もする。

 

残るは、STAP細胞の存在が気になるところではあるが、「STAP細胞は存在し、論文のまとめ方がまずかっただけ」と結論になってほしいと願いたい。

若い研究者の育て方について、真剣に考えていかないと、今までの”一匹狼”の集団だと、同じような事が起こる可能性があると考えられる。
基礎研究は、欧米。その応用は日本が得意と言われ、その研究者は海外の研究機関に出て行った時期があった。
日本で、きちんと研究が出来て(国家予算も付いて)、その応用技術も、メーカーも含め開発できる事が、日本が生きていく道だと思う。

是非、一人の技術者の責任で幕引きせずに、将来につながる幕引きを行ってほしいと思う。

2 件のコメントがあります。

« 前へ