バックナンバー 2015/04

4月 09 2015

ローソン、佐川提携

今日(4/9)は、朝から晴天。
風が無かったことで、寒さも感じない。

 

先日、ローソンと佐川急便が提携したとのニュース。

店舗から半径500メートル程度の範囲で、商品をできるだけ無料で届ける。新会社の配達員がカタログなどを持参して必要な商品を聞く「ご用聞き」も行う。との事。

http://www.yomiuri.co.jp/economy/20150407-OYT1T50099.html

店舗から「500メートル程度の範囲」が気になる。
全国展開をした場合は、多少広がると期待したい。江津市にも数か所ローソンがあるが、我が家からもっとも近いローソンは、済生会病院横。
道なりの距離だとも1Km程度。

 

Uターンした時に、買い物難民が増加していると聞いていた。
自治会で、買い物代行をする事は出来ないか?
買い物の為のコミュニティーバスが運行出来ないか?などと検討されたようだが、実現しているのかな?

ローソンの様な、大手コンビニが、買い物支援の事業を展開する事は、コストも抑えられ良い事だと思う。
しかし、地域の小店舗では同様のサービスが出来ずに、客が少なくなることが予想される。

なかなか大手コンビニと地元小店舗の両立は、厳しい所がある。
今後、他コンビニも同様のサービスを展開する事も考えられ、小売り業も一気に色々な事に変化が起こる感じがする。

コメントはまだありません。

4月 08 2015

高齢者宅「残薬」山積み 

今日(4/8)は、朝から晴れ間があるものの、風が強く少々冷たい。
とは言っても、11度ぐらいまでにはなった様だ。
東京ほどの寒さではないが、体調を崩しそうだ。

 

 

対策が必要と思われる記事を見つけた。

高齢者宅で、多種類を処方された場合など適切に服用できず、溜まったいる事例が多くあるとの事。

http://www.asahi.com/articles/ASH465DMZH46UTIL026.html

薬が飲めない事から症状の悪化でさらに薬が増える悪循環もある。との事。
年400億円を超えるとの推計もあり、薬剤師が薬を整理し、医師に処方薬を減らすよう求める試みが広がる。との事。

処方薬を減らす事が出来るのであれば、何も考えずに金儲け主義で処方しているのか?
それは、無いと信じたいが・・・。

記事内の写真の様な、10錠ずつ包装されている薬、数種類渡され、かつある薬は1日1錠、ある薬は毎食後1錠、ある薬は朝食と夕食後2錠づつなんて処方で5、6種類の薬があり、かつ同じ色で同じ大きさであれば、これは我々でも無理かも?

市販の薬ボックスで、1週間分を朝、昼、晩と仕分けしておく箱も有るが・・・。

父の時は、内科処方の腎臓の錠剤が5種類ぐらいと整形外科処方のリュウマチの薬が2種類だった。
腎臓の薬は、朝昼晩で飲む薬が異なっていたが、同包化(こういう言葉だったと思うが)という処置をしてもらっていたので、朝昼晩の袋を作ってもらっていたので、父はほぼ間違えることなく飲んでいた。
更に、川崎で治療をしていた時に、薬店で、袋には朝昼晩とは印字されていたが文字が小さく、袋に朝は赤線、昼は色なし、晩は青線をマジックでラインを入れてほしいと要求し、入れてもらっていた。
リュウマチの薬は、毎食の1錠と時に飲む薬だったので、同包化にしなくても問題なかった。
しかし、江津に父を連れてUターンした際、同じラインをお願いした際、朝、晩の色が逆になり、その時だけ、しばらく注意した。

同じ病院で、同じ日の処方の場合、薬店で同包化の処置さえしてもらえれば、この問題は軽減されるのではないかと思う。多少料金が発生したと記憶しているが・・・。
ただし、複数の病院に掛かり、薬店も異なる場合が問題と思われる。

他店で同包化した薬を、一端ばらして再度同包化する事は、品質的にも問題がありそうだが、同包化した袋と新たな薬を更に同包化する事は、可能かな?
とは言っても、それ用の機械が必要かもしれないが・・・。

いずれにしろ、何か対策を講じてほしいものである。

「あら。今日飲んだっけ?」と、たった1錠の花粉症の薬を手に取り、悩む日が1週間に何回あるか・・・。
そろそろ、1週間の薬箱が必要かな?

4 件のコメントがあります。

4月 07 2015

江津駅前開発完成予想

今日(4/7)は、朝から寒風が吹き、寒い。
午後から晴れ間も有ったが、気温は低いまま。
とは言っても、10度は超したので、コートは無し。

 

日中、グリーンモールに行ったところ、江津駅前の開発完成予想の資料が展示されていたので紹介します。


1/200のモデルです。
モデルは、江津駅を背にして見える方向からです。
右の通りが、あけぼの通り。
左手前コーナーが山陰合同銀行江津支店です。


完成予想図です。

右奥の高い建物が、現在建設中で今年の11月頃オープン予定のスーパーホテルです。
その奥が、道を挟んで日本製紙江津工場(旧山パル)になります。

 

完成したあとの人の流れがどうなるのか?
楽しみです。

2 件のコメントがあります。

4月 06 2015

智翠館女子ラグビー3連覇

今日(4/6)は、朝から雨模様。まさに菜種梅雨。
気温も、上がらず少々寒さも感じる。

 

素晴らしいニュースが飛び込んできた。
智翠館高校女子ラグビー部が、「第4回全国高校選抜女子セブンズ大会」で3連覇した。
この大会は、高校やクラブチームなど12チームが参加。

http://mainichi.jp/sports/news/20150406k0000m050060000c.html

危なげなく圧勝。3連覇 おめでとう。

いよいよ、智翠館OBや現役選手が、オリンピック選手になる可能性が高くなった。
楽しみだ。

 

何度か、報告した東京駅開業100周年記念Suicaの件で、下記のメールが来た。

この度、お申し込みいただきました「東京駅開業100周年記念Suica」に関して、お客さまの専用払込票と商品の発送時期が決まりましたのでお知らせいたします。

発送までにお時間をいただくことになりますが、ご理解の程、お願い申し上げます。
末筆ながら、お客さまの一層のご健勝をお祈り申しあげます。

■お客さまのスケジュールについて
・以下の日程で専用払込票をお送りいたしますので、全国の主なコンビニエンスストアにて代金のお支払いをお願いいたします。
・お支払い期限の後、弊社で入金を確認してから、1週間~10日前後を目途に順次発送いたします。

・専用払込票発送予定
2015年6月下旬

・お支払い期限
2015年7月14日

・商品発送予定
2015年7月末まで

※6月中旬以降、毎月約10万~70万枚を発送させていただく予定です。

この連絡で、7月末には、手元に届く見込みになった。
8月以降の出張は、このSuicaを持って出かけます。
とは言っても、今までのSuicaと機能的な違いは無いとは思うが・・・。

2 件のコメントがあります。

4月 05 2015

ふるさと納税の返礼品

今日(4/5)は、日中、ずっと小雨が降るうっとしい天気。
じっとしていると、少し肌寒い感じ。

 

ふるさと納税に対して、 高市総務相は3日の記者会見で、ふるさと納税はあくまで対価を求めない寄付であるとし、「趣旨に反するような返礼品の送付は自粛してほしい」と要請したとの事。

http://www.yomiuri.co.jp/politics/20150404-OYT1T50085.html?from=ytop_main5

当ブログでも、何度かふるさと納税は、取り上げた。
お隣の浜田市が、納税額で全国5位になった事。
かなりすごい返礼がある事も取り上げた。

「趣旨に反するような返礼品」とは、どんなもんだろうか?
もう少し、定義をしっかりしないと、説明不足の様な気がする。
(別途、通達的な事例を示した文章でも発行されるのかな?)

しかし、返礼品に指名された商品提供者は、多少のサービスをしても営業活動と思えなくもないし・・・・。

2 件のコメントがあります。

4月 04 2015

2030年時点の電源構成

今日(4/4)は、日中は曇りがちながらまずまずの陽気。
夜8:00頃から、雷を伴う雨。

 

夕方、郷田小学校の体育館前の桜は、昨日の雨で少々散ったものの(地面に花びらがかなり落ちています。)、まだ満開

 

 

政府が、2030年での、電源構成を発表した。

http://www.yomiuri.co.jp/economy/20150402-OYT1T50193.html

再生エネ(この文章からからすると水力、地熱も含む)を20%台半ば、原子力を20%台前半とする見込み。
残りが、火力で55%程度となる。

電源構成は東日本大震災の前、火力発電が約60%、原子力が約30%、再生エネが約10%で、震災後が火力が約90%、再生エネが約10%となっている。

この数値とほぼ同じ資料が、電気事業連合会からも発表されている。

http://www.fepc.or.jp/about_us/pr/pdf/kaiken_s1_20140523.pdf

この10年間のデータだと、電力使用量は、ほぼ横ばいと見えるが、バブルがはじける前は毎年、1000億kwh程度の延びを示しており、2030年まで、アベノミクスでの経済成長を考えると、現在の電力使用量の10%から15%の増加が見込める。
私がサラリーマンになったころは、5000億kwhで、現在の50%程度。
という事は、水力は設置場所を考えると、それほどの増加は見込めないので、地熱、太陽光、風力をかなり増やさないと、再生エネルギー20%台半ばは、難しくなる。
その際、電力の質が問題となる。
現在の電力網だと、太陽光、風力の発電量を、10%以上を受け入れる事は、かなり厳しく、電力網を変更する必要が出てくる。
つまり、以前から訴えている、スマートグリッドが必要となる。その割に電力会社の取り組みが遅れている感じがある。

火力発電所は、バブルがはじけてた頃から新設は、見送られてきた時期があり、かつ効率の悪い石油、石炭火力は廃止になりつつあった。
3.11後は、定期検査も最低限の処置で運転し続けており、厳しい運用を強いられ、廃止予定だった石油、石炭火力もフル活用となっている。
現在、新設火力が各所で建設が進んでいるが、その建設が出来る土地の確保、建設できるメーカの出荷容量、電力会社の予算上等の事を考慮すると、原子力の力を借りる事に成る。
それが2030年で20%と考えられる。
その後は、更に火力を増やすかどうかについては、燃料の問題等で決定されるのだと思う。

色々な面で、ハードルの高い数値ではあるが、過去の発表目標は実現が明らかに難しい数値だったが、今回は実現可能と判断する。
発送電分離、電力自由化が粛々と遂行され、電力網の見直しが行われる事を期待したい。

コメントはまだありません。

4月 02 2015

禁煙から2年

今日(4/2)は、朝から晴天。
気温も20度ぐらいまで上がり、桜は満開状態です。
しかし、明日から1週間ぐらいは毎日雨の予報。花散らしり雨になりそうです。

 

 

今日は、禁煙記念日。
禁煙して2年が経過した。

最近では、「タバコを吸いたい。」と思う事も、めっきり少なくなり、もう喫煙生活に戻る事は無いと感じています。
その為か、他の方のタバコの匂いが感じられるようになりました。

お陰様で、禁煙外来なるものにも行かず、止める事に成功しました。
私の友人の中には、「禁煙外来に行って止める。」と言って受診したにもかかわらず、また復活してしまった人もいます。
また、「禁煙外来に行く時間が無くて・・・。」と言っている方も・・・。

私の成功の秘訣は、「いつでも喫煙生活に戻ってもいいや・・。」と禁煙しても、しばらくはタバコ、灰皿を仕事場、居間、寝室、車の中に置き続けていた事ではないかと。
更には、当ブログで禁煙1週間程度で、公表したことで、意地になったのかも・・・?

2 件のコメントがあります。

4月 01 2015

江津 暮らしやすさ全国3位

今日(4/1)は、朝から雨。
一時は、結構な雨脚。
しかし、午前中は気温が高く、桜が一気に満開。
明日は、晴れ間が戻る予報となっていて、花見のチャンス。

 

選抜高校野球、敦賀気比の17番は、やっぱりラッキーボーイでした。
8回裏、1OUT2塁 ややインコースの玉をレフトスタンドへ。ナイスバッティングでした。
それまで、3回の打席は、簡単に打ったり良いとこが無かったのに・・・。
もし、MVPがあれば、間違いない活躍です。

http://www.yomiuri.co.jp/sports/senbatsu/2015/news/20150401-OYT1T50117.html?from=ytop_main8

春夏通じて、北陸勢初の優勝との事。
素晴らしい試合での優勝でした。

 

朝刊で「市町村 暮らしやすさ 松江市 全国トップ」の記事。

http://www.sanin-chuo.co.jp/news/modules/news/article.php?storyid=551558006

更に、山陰7市がベスト10入り。

1位 松江市 193.8万円
2位 出雲市 193.4万円
3位 江津市 192.7万円
4位 米子市 191.2万円
5位 福井小浜市 190.9万円
6位 鳥取市 190.0万円
7位 安来市 189.8万円
8位 佐賀大町町 189.1万円
9位 群馬桐生市 189.0万円
10位 雲南市 188.3万円

この調査は、経済産業省が「暮らしやすさ」を貨幣価値に置き換える調査を実施したもの。との事。

数か月前には、宝島社が発表する「住みたい田舎ランキング」で、大田市が全国1位。(今回の調査では大田市は、ベスト10には入らず。)

しかし、この様な調査で、山陰各市が上位に来る要因がどこかにある気がするが、まあー良い事。
経済産業省のHPで項目を見てみると


災害、自然環境、ライフスタイルの項目が、満点に近いかな?
この様な市町村は、全国にもたくさんあると思うのだが・・・。

コメントはまだありません。

« 前へ