バックナンバー 2018/02

2月 06 2018

済生会でインフル集団発生

今日(2/6)も、朝から冷凍庫の様な寒さ。
朝一番の自宅前

雪は、ほとんどないものの、凍結状態。
一日中、白いものが舞っていました。

日中は、道の雪は、ほとんど解けたものの、夕方には、再び、歩くとバリバリと音をたてる状態。

明日の朝も、通勤時の凍結が心配。
(私は、ゆっくりですが・・・。)

 

この寒波で、松江あたりの大雪が、全国放映のニュースに。
以前は、このような放映があると、同じ島根という事で、「雪、大丈夫?」とご心配の電話やメールをいただいていたが、今回は、全く無し。
皆さんに、江津は雪がほとんど積もらないとの認識が出来たようです。

松江は、大雪と言っても、20cmから30cm程度です。

 

今回は、福井がとんでもない事になっている様です。

https://www.asahi.com/articles/ASL2656Q3L26PTIL01F.html?iref=comtop_8_02

福井市内の大学時代の同級生に「雪見舞い」の連絡をしてみると。
「130cmの積雪で、タクシーも、バスも、電車も、高速もまったく役立たず。埋もれとるわ。
昨日、大雪を見越して、駐車場の雪掻きをしなくてもいいように、車を駅前の地下駐車場に避難させた。
朝タクシーで駅前駐車場に行く事を考えたのだが、タクシーも動いていないのでも駅前に行く手段がない。今日は、臨時休業。」と。
予定外の大雪だった様です。

昨年、福井市のお隣の勝山市の某企業に6回ほど行ったが、そこ辺りは2mぐらいの積雪の様で、社員の皆さんは、出社できたのでしょうかね?少々、心配です。

福井市近郊では、1500台以上の車が、立ち往生し、自衛隊等への出動要請が出ている様です。
何事もなく、解消する事をお祈りします。

 

 

江津済生会病院で、インフルエンザの集団感染があった。と。

 

地元紙の山陰中央新報には、学校の集団インフルエンザでの学校閉鎖等の情報が掲載される。
今年は、江津市の閉鎖はほとんどなく、今日(2/6)初めて,1件出ただけ。

しかも、学級閉鎖。

 

病院では、感染患者が外来に来るし、保菌者がお見舞いに来ることもあると思うが、小中学校で、まだ爆発的に流行していないのに、総合病院で大量の患者出るとは・・・・・・。
何かの対策がルーズであったと言わざるを得ない。
記事上では、マニュアルに沿って対策をしているとは書いてあるが、もう一度、そのマニュアルを見直してほしいと思う。

済生会病院においては、色々な事で、素人から見ても、問題と思える行動を何度か指摘している。
人員不足という大問題は抱えているとは思うが、江津市唯一の総合病院だけに、色々な面のマニュアルの見直し、従業員の徹底教育をする事を望みたい。
あるいは、職員の外部病院との交流を望みたい。

4 件のコメントがあります。

2月 05 2018

顧客の前でキーボードは・・?

今日(2/5)は、昨日からの寒波で、雪も薄っすらあり、午前中は氷点下。
9時30分頃から11時まで、町内で行われた催しのお手伝いで、駐車場誘導係。
雪交じりで、風も結構あり、寒かった。
釣りに行く時の防寒着等が、町内で役立つとは・・・・。

終日、白いものが舞い、冷凍庫の中の様な1日。
松江市(江津市からは東へ100km程度)では、20から30cmの雪が積もっている様ですが、この辺りは、まだ屋根に数cm。
もう2,3日は、この冷え込みが続く予報になっています。ほどほどにしてほしいのですが・・・・。

 

興味ある記事と言うか、今更と言う記事に出会った。

「顧客の前でキーボードを打つな」と上司に怒られたという話がネットで話題になっているとの事。

https://thepage.jp/detail/20180201-00000006-wordleaf

この行為は、上司から顧客の気分を害するのでやめるよう注意されたという話です。

記事上は、どっちが正しいという訳では無く、「仕事がデキる人は、上司や顧客がデジタル派であればITツールを積極的に使って好感度をアップさせますし、そうでない相手の場合には状況について配慮するはずです。その場にふさわしい最適な選択を行うことは、ビジネスパーソンにとってもっとも重要なスキルです。」と締めている。

 

数日前に、この地域で活躍する、ある女性(20代)が、スケジュール管理をGoogleカレンダーと自らの手帳で行っていると言っていて、「お客様の所でスケジュール調整をする時に、PC広げるのは失礼かと思って、手帳に書いています。」と。
その後、Googleに移し替えると・・。
「二重管理をしていると、写し忘れが出ると問題になるよ。お客さんの前で、PCとかスマホに入力してもおかしくは無いと思うよ。私は、すべてスケジュール調整は、スマホ」という会話をしたばっかりだったので、この記事を取り上げた。

 

記事の締めによると、彼女の方が、仕事が出来るという事かな?

記事には、「彼にPCでメモを取らせますがよろしいですか?」と確認するという方法もありますし・・・、気配りが必要です。とある。
結論は、ここかもしれませんね。

 

最近の、私の立場は、公式会議は、ほぼ無く、訪問する企業とは、スケジュール調整程度ですし、講義の時は、必ずPCは出しますので、特に問題は無いのですが・・・・。

サラーリマン時代は、電力会社等にて打ち合わせを行う場合は、必ず打合議事録を発行する事が必須であった。
電力のお客によっては、打ち合わせ後、「メモで良いので提出して帰ってほしい。」(正式版は、後日提出)との要望が出る事もあったが、当時は、会議場では手書き、正式版はワードが主流。
当時に、今の環境だったら、どれだけ楽だったろうかと思う。

4 件のコメントがあります。

2月 03 2018

江津「未来人材」発表会

今日(2/3)は、朝から曇りがちの1日。
風も冷たく、明日辺りからの冷え込みの前兆。夕方からは風も強くなってきた。

 

午後から、江津工業高校とポリテクカレッジ島根合同の
江津「未来人材」ものづくり研究発表会を聴講に出向いた。

 

この発表会は、今年初めて開催される取り組み。

今回は、
工業高校機械系 ポリテク機械系 1組づつ
同様に電気系 1組づつ、建築系 1組づつの合計6組の発表。

機械系、電気系、建築系の発表終了後、地元企業の幹部が講評を行った。

 

初めての取り組みで、生徒も不慣れな感じは、見えたが、頑張って発表してくれていた。
ポリテクは、卒業発表会が毎年開催されていて、その延長線上的な所もあり、それなりの発表。
工業高校では、校内で卒業制作的な発表会が、今まで実施されていたのかどうかは定かではないが、経験不足は、感じられた。

短大と高校の内容の差は歴然としており、工業高校の在校生は、全員が聴講に来ており、ポリテク島根に進学し、その後地元企業に就職してくれることを期待したいと思います。

 

このような発表会は、発表する方が変われども蓄積の力が出てくる。
毎年、継続してくれることを期待したい。

コメントはまだありません。

2月 02 2018

自動でスリッパが整列

今日(2/2)は、朝から雨が夕方まで降り続き、うっとしい天気。
また来週は、冷え込む予報。ほどほどにしてほしいのですが・・・・。

 

面白い記事です。
日産自動車が、脱ぎ捨てたスリッパが自動的に整列するスリッパを開発した。と。

http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye3279803.html

新型の電気自動車に搭載されている自動駐車技術を応用しているとの事。
記事上の動画ては、その他イスだとか、TVのリモコン等も同様に動く模様も。

このスリッパには、タイヤが付いているので履きこごちは悪そうではあるが・・・。

ポイントは、そこではなく、座っているだけで、色々な物が手元に届く事になりそう。
昔のSFの世界の実現。

その他、色々な事に流用できそうで、夢の広がる技術。
便利が良くなりすぎて、人間が駄目になりそう。

4 件のコメントがあります。

2月 01 2018

富士フィルムがゼロックスを

今日(2/1)は、朝から時々晴れ間もある天気だったが、午後からは雨も降ってきて、天気雨とあわただしい天候。
太平洋側で雪の予報が出るぐらいなので、乱れた天候なのだと・・・・。

今日から、プロ野球キャンプイン。
今年は、楽しい年になりますように・・・・。

 

 

富士フイルムホールディングスは、米事務機器大手ゼロックスを買収する。と。

http://www.yomiuri.co.jp/economy/20180131-OYT1T50116.html?from=ytop_ylist

この買収で、コピー機など事務機器事業のグループ売上高は約2.1兆円で世界最大規模となる。と。

富士フィルムの方向転換には、ビックリさせられる。
富士フィルムと言えば、写真のフィルムが有名で、その後”写るんです”等の商品を発売し、絶好調だったと思われたが、デジカメの進出により、一気に財政悪化となったと思え、他のフィルムメーカーが、他社と合併したりする対策をした事に対し、関連の新商品を作り、その規模を維持し、更には複写メーカーとの連携を図り、今回はそのゼロックスを配下に置く変貌。

素晴らしい。

今、一時期の花形だった電気メーカーが苦戦し、今度は銀行関係の苦戦が伝えられ、長年に渡り安泰の企業は、なかなか少ない。
富士フィルムは、その荒波を上手く乗り越えた1社といえる。

 

事務機器事業は、労働人口が減少する中、益々省力化できる商品が出てくることが期待される。
益々、発展する事を期待したい。

 

今日は、午前中、市内の某企業から呼ばれ、4月以降の新入社員教育の日程打ち合わせ。
昨年と同様+αの講座の依頼を受け、対応する事とした。

4月以降のスケジュールは、まだまだ空きが多いが、今年も徐々に埋まり始めた。
有り難い事です。
地元企業が、益々強くなるように、今年も頑張ります。

コメントはまだありません。

« 前へ