バックナンバー 2018/05

5月 21 2018

海水のシャーベット氷

今日(5/21)は、朝から晴天で、昨日までと変わり、快適な気温となりました。

上の写真は、浜田市三隅町の道の駅にて。
少し波がありましたが、海の色は夏の色に近づいています。

 

 

今日は、上の写真を撮影した近所にて午後から講義。
その前に、浜田市内のお寿司屋さんでランチ。

アジのたたき丼を食した。
この丼は、アジのシーズンの時期のみのメニューで、この時期時々お邪魔している。

 

大将と雑談していると、
「海水のシャーベット氷を知っていますか?」
「初めて聞きました。」
「シャーベット氷を下に引き詰め、新鮮な魚を置いて、上に少しだけシャーベット氷を撒く程度で、保存すると、数日後でも、全く鮮度が落ちないんですよ。」
と言う事で、その処置をしてある鯵を見せてもらった。
その氷は、-1℃程度との事で、数日経っている鯵でも死後硬直が無い。
お腹の部分をつついても、流石に釣りたてとはいかないが、良い感じ。

 

浜田の漁業関係の施設で試験的に小規模の設備を作ったとの事。

産総研の開発レポートを見つけましたので、参考に。

産総総研のレポート

 

従来の水氷だと、魚の塩分濃度が高いので、魚に水分が入るのだそうで、この海水氷だと、その現象が抑えられるのだそうです。
こんな事は、昔から判っていたと思うのですが、海水のシャーベット氷を作る技術が無かったのでしょうね。

 

「水槽で活魚を配達している。」という報道を見たことがあるが、このシャーベット氷の技術を使うと、安価で新鮮な魚が、全国で味わえる事となると思われる。

 

こんな技術は、当然TV等でも扱っていると思え、私か遅れていた気もするが、昼食時に私にとっては新しい情報を頂いた。感謝。

2 件のコメントがあります。

5月 19 2018

明日、江津市長・市議選告示

今日(5/19)は、昨日までの蒸し暑さは消え、昨日の午後からの雨で冷やされたのか、雨が上がり、お昼ごろからは日差しもあったものの、冷たい強い風が吹き、気温も17℃程度と寒い1日。

この気温の変化には、体がついて行かない感じ。

 

 

明日、江津市長選挙、江津市議会選挙の告示日。
投票は、5/27

山陰中央新報によると、
市長選には、現職、新人の2人が立候補予定。
市議選には、定数16人に対し、現職12人、新人4人、元職1人が立候補予定との事。

 

 

安倍首相は、未来投資会議で、プログラミングなどに関する「情報科目」を国語や英語と並ぶ基礎的科目として大学入試に追加する方針を表明した。と。

http://www.yomiuri.co.jp/politics/20180517-OYT1T50116.html?from=ytop_ylist

首相は会議で、AI(人工知能)や情報処理に関して、「これからの時代の『読み・書き・そろばん』(にあたる基礎的な技能)だ。文系、理系を問わず理数の学習を促していく」と述べ、文部科学相に改革案の検討を指示した。と。

 

大丈夫かな?
首相の個人的意見かな?
『読み・書き・そろばん』(にあたる基礎的な技能)と書いてあるが、”基本的な技能”をみんなが熟知する事が目的になると、何かしら違った方向に行く可能性がある気がする。
大学入試の為の勉強となり、発想力の育成とは異なる気がする。

勿論、進学する学部によっては、昔の情報処理(今は、多方面に判れていて、良く知らない。)の様な試験も必要とは思うが・・・・。

4 件のコメントがあります。

5月 18 2018

学卒の就職率過去最高

今日(5/18)は、お昼前から、雨が降り始め、昨晩まで蒸し暑かった気温も、午後から一気に下がった。
夕方には、結構な雨脚の時間もあり、梅雨の様な雨。

昨晩は、蒸し暑く寝づらい夜でしたが、今晩は、熟睡になりそう。

 

 

厚生労働省、文部科学省は18日、今春卒業した大学生の就職率が98・0%で3年連続で過去最高を更新したと発表した。と。

http://www.yomiuri.co.jp/economy/20180518-OYT1T50048.html?from=ytop_ylist

高校生の就職率も8年連続増加の98・1%でバブル期の1990年前後に迫る高水準となった。と。
大卒の、男女別では男子97・5%、女子98・6%、文理別では文系98・2%、理系97・2%。

今や、文系、理系の区分けに意味は、無くなっている感じもあるが、いずれにしろ売り手市場であることは間違いないと思われる。

 

私が、訪問する地元企業でも、新卒の採用が厳しく、予定数が採用できなかったとの声を聞いていた。
就職率が、高いという事は、企業が好調と言う証。

 

ただし、企業側は、無理して採用している事も有り、彼らの3年以内の離職率が気になるところ。
厚生労働省が、公表している大学生の3年以内の離職率が以下のサイト

http://www.mhlw.go.jp/file/06-Seisakujouhou-11650000-Shokugyouanteikyokuhakenyukiroudoutaisakubu/0000177682.pdf

会社規模により、離職率が変わってきている。

全国平均が、3年以内の離職率が約30%と報道されているが、島根県は40%と。
しかし、会社規模で、大手の少ない島根においては100名以内の企業が多く、データによると全国平均38%程度。
更に、下記の高卒のデーターを見ると、100名以内は、47%程度。

http://www.mhlw.go.jp/file/06-Seisakujouhou-11650000-Shokugyouanteikyokuhakenyukiroudoutaisakubu/0000177671.pdf

おそらく、全国規模とそれほど変わらないのではないかと?

 

データーは、ともかく、企業においては、新入社員のモチベーションが上昇する育て方をしてほしいと思う。
私は、某社の新入社員研修の一部を担当しているが、この事を念頭に実施ている。
色々とあるでしょうが、新入社員には、将来の日本を背負って立つ人材に育ってほしいと思う。

 

 

高校生棋士、藤井聡太六段が、第31期竜王戦ランキング戦5組の準決勝で、船江恒平六段に勝ち、七段昇段を決めた。と。

https://www.asahi.com/articles/ASL5K522KL5KPTFC00P.html?iref=comtop_8_01

凄い快進撃。
今年中にタイトルホルダーになるかも?
そうなると、8段らしい。
更に、2期連続でタイトルを防衛すると、最高位の9段らしい。
とんでもない少年が出てきたものだと思う。
益々の快進撃を期待したい。

コメントはまだありません。

5月 17 2018

日大は、大丈夫?

今日(5/17)は、朝から曇ったり日差しがあったりと、蒸し暑い1日。
気温も、30℃を超えた様で、昨日、今日と5月半ばとは思えない。

 

 

歌手の西城秀樹さんがご逝去された。と。
一昨年の元千代の富士の秋元 貢さんのご逝去と、昭和30年生まれの有名人が、お亡くなり成る事は、寂しい限り。
ご冥福をお祈りいたします。

同い年としては、体調管理に気を付け、頑張りたいと思います。
10月の人間ドックに向かって、合格点を取れる様に頑張らなければ・・・・。
人間ドックの為に、頑張るのもいかがなもんかとは思うが・・・・。

 

 

以前も取り上げた、アメリカンフットボールの関学大ー日本大の試合において、日大の選手が、ルール違反のタックルをした問題で、関学大が正式に提出した抗議文に対する回答書を受け取った旨の記者会見が行われた。と。

http://www.hochi.co.jp/sports/ballsports/20180517-OHT1T50136.html

TVの報道番組でも、会見を生放送していて、一部を見た。

その中で、日大の回答書には、「指導と選手の受け取り方に乖離が起きていたことが問題の本質。」として、指導者側の謝罪は無かった。と。

しかも、回答書は、日大のコーチが持参したらしい。
これに対して、関学側は、数点の指摘を行い、再度回答するよう要望した様だ。

 

一般的な、感覚としては、大きく異なる感じがする。
日大の監督は、日本大学の常務理事で人事部長の要職にも付いておられる様で、それなりの対応をされるべきだと考える。
このままだと、出てくるのは理事長?

日本一在学生徒数が多い日本大学は、倫理的にはこのレベルなのだろうか?
在学の生徒が可哀そうと感じるのは、私だけだろうか?

 

コメントはまだありません。

5月 16 2018

「白州12年」など販売休止 

今日(5/16)は、朝から曇りがちで、時々パラパラしたり、時折日差しがあったり・・・・。
午後からは、急に蒸し暑くなった感じで、瞬時30℃を超えた様です。
いよいよ、この嫌な季節になって来た様です。

 

 

アーテックロボを使用した小・中学生のための第2回国際ロボット競技会「Universal Robotics Challenge 2018」が開催される。
当HPのコメンテーターの”三歳からの同級生”君の会社が主催。

https://resemom.jp/article/2018/05/11/44485.html

主目的として、子どもたちがロボティクス技術への興味・関心を深め、仲間と学び合い、チームワークにより課題解決を目指すことをねらいとしている。と。

そのテーマが面白い。

【ロボット競技部門】
テーマ:スマート農業(種まきや収穫を自動で行うロボットの開発)

【アイデアコンテスト部門】
テーマ:生活家電(家の中で家族の役に立つロボットの開発)

特に、スマート農業(種まきや収穫を自動で行うロボットの開発)については、ほとんどの子供たちは、その現場を見たことはないだろうし、現状の課題を掴んでいるとは思えない。
その現状把握を行う事から、始まるり、その課題を掘り出し、その課題を解決するロボットの設計・製作。

地方大会(2018年8月から9月)を勝ち抜き、決勝大会( 2018年9月8日(日))となる。
時間が合えば、決勝大会を見てみたい。

 

2020年から、小中学生のプログラミング教育が始まる。
先生方でも、いまだにプログラミングを教える事が目的と勘違いされている方が多い気がする。
そこではなく、上記に書いた通り、現状把握、課題の分析、改善案の策定をする事が主目的。
勿論、そのロボットを作るためのプログラミング技術は、必要ではあるが・・・・。

 

益々、この様な競技大会が盛んになる事を期待したい。
アーテック社様、頑張っください。

 

 

その現状把握が、出来ていないのが、酒の話題。
サントリーは、国産ウイスキーの「白州12年」と「響17年」の販売を休止する。と。
ハイボール人気の高まりなどで原酒が不足しており「白州12年」は在庫がなくなる6月ごろ、「響17年」は9月ごろから休止となる見通しだ。と。

https://www.asahi.com/articles/ASL5H5HLRL5HULFA031.html?iref=comtop_photo

ウイスキーは、1983年をピークに低迷していたが、炭酸水で割るハイボールの販売に力を入れてブームとなり、2008年以降、需要が拡大。
さらにNHK連続ドラマ「マッサン」の影響で人気に火がつき、この10年でウイスキーの国内の出荷量は約2倍に増えた。

おそらく、1983年の時には、2008年から需要が拡大するとの読みは、出来なかったと思われ、徐々に減産する方向での生産計画だったのでしょうね。
しかも、増産指示が出たとしても、 「白州12年」は、出来上がりは12年後、「響17年」は、17年後?
正確には、色々な原酒を混ぜているとかで、一番若い酒が12年と言う事だそうで、いずれにしろ12年は待たないといけないという事かな?

ウイスキー好きの方については、販売休止は、大変ですね。
生まれてこの方、禁酒している私には、関係ないのですが・・・・。

6 件のコメントがあります。

5月 15 2018

島根のウユニ塩湖?

今日(5/15)は、朝から晴天で、気温も26℃ぐらいまで上昇した様で、少し動くと暑い。
明日からは、曇りがちの天気となり週末は、雨の予報も。

 

 

多少 ホッとするニュース。
東芝が、2018年3月期決算は、純損益が8040億円の黒字(前年は9656億円の赤字)となり、4年ぶりに黒字に転換し、7年ぶりに最高益を更新した。と。

https://www.asahi.com/articles/ASL5H2Q0KL5HULFA001.html?iref=comtop_list_biz_n02

とは言っても、営業利益ではなく、売却益等もあり、まだまだ安定とは言えないとは思うが、これから営業利益の持ち直しを期待したいと思う。
1部上場に復帰する道筋は、まだまだ遠いのかな?

エネルギー関係事業については、多少耳に入ってくるが、まだまだ踏ん張りどころとの事。
是非、頑張ってほしいと思う。

 

 

地元の話題を1つ。
お隣の浜田市で、「2017浜田市デジタルフォトコンテスト」が行われ、「島根のウユニ塩湖ここにあり!」がグランプリに輝いた。と。
湖面に空や人を映す絶景で知られる南米ボリビアのウユニ塩湖のように見える絶景です。

https://www.asahi.com/articles/ASL5963T0L59PTIB00P.html?iref=comtop_8_07

上記記事の、写真を見ると、まさにウユニ塩湖現象。(行った事は無いが・・・・。)

 

この写真は、地元では、遠足のメッカ畳ケ浦で撮られた物。
畳ケ浦は、1972年の浜田地震で、隆起によりできた千畳敷の広場と言われている。
その中に、点々と直径50cm前後の腰掛のような丸い岩「ノジュール(団塊)」があるのが特徴。

http://www.kankou-hamada.org/modules/guide/index.php?action=SpotView&spot_id=1069

記事の写真は、人物が飛び上がった、下の方に直線的に突起物が見えるのが、ノジュール。

 

おそらく、夕焼けと、満潮が重なり、写真が撮れたものと思われる。

畳ケ浦の近所に行く事が有っても、Uターンしてからは、行った事が無い。
おそらく、高校の時に学校から歩いて行ったのが最後ではないかと?
45年ぐらい、足を踏み入れていない事となる。1度行ってくるかな?

 

今は、天然記念物となっていて、化石等を持ち帰る事は出来ないが、化石だらけの岩場です。
遠足の時は、ノジュールがイス代わりだったと記憶しているけど、今は、傷つくとそれも出来ないのかな?

夕焼けの時間帯が、ねらい目かな?

2 件のコメントがあります。

5月 14 2018

スポーツマンシップ?

今日(5/14)は、朝から晴天で気温も上がり、少々汗ばむ1日となった。

 

 

新潟市で発生した凄惨な事件の犯人らしき、20代の男性からの事情徴収が始まり、逮捕状の請求へ。と。

https://www.asahi.com/articles/ASL5G4QS5L5GUOHB006.html?iref=comtop_8_01

なんとも不可解な事件でしたが、犯人逮捕となり、事件発生周辺の方にはほっとしておられる事と思います。
しかし、亡くなった女の子には、大変気の毒な事件で、ご冥福をお祈り申し上げます。

この様な事件は、無くなる事を期待したい。

 

 

スポーツ界では、アメリカンフットボールの関学大ー日大の故意と思われる反則行為が波紋を広げている。と。

https://www.sankei.com/west/news/180512/wst1805120041-n1.html

日大の選手が、関学大のクォーターバックの選手がボールを手放して数秒後に、背後からタックルした。
その後も、その選手は、ラフプレイを繰り返し、途中退場になった。

あちこちで動画もアップされており、報道でも繰り返し、反則の場面を映しており、素人が見ても明らかに故意反則。

 

先ほどの、TVニュースによると、日大の関係者は、「監督が、責任は俺が取るからヤレ。」と指示していたとも。
もし、監督からの指示があったとすると、スポーツの根本を覆す行為。

アメリカンフットボールは日本では、まだまだマイナースポーツ。
これからという時に、この事件は、影響が大きいかも知れない。

 

最近のスポーツ界は、色々な事件が発生する。
今一度、指導者からの再教育が必要なのかも?

4 件のコメントがあります。

5月 13 2018

VRでの海外旅行?

今日(5/13)は、深夜から雨が降り始め、夕方まで降り続いた。
今年は、5月なのに、時々梅雨時期の様な雨が降る。
梅雨入りが早いのでしょうか?

 

今日、「江の川下流総合水防訓練」が、渡津町の江の川右岸側の河川敷で開催された様です。
水防団による水防活動、住民参加の避難訓練、消防・警察・自衛隊の機関が連携した孤立者救助訓練などが実施された様です。
水害になるレベルでは無いですが、一日中雨でしたので、そんな中、ご参加された方には、ご苦労様でした。

 

それに伴い、エリアメールが配信されました。

この訓練が、毎年行われているかどうかは、不明ですが、この様にエリアメールの発信も含めたものは、初めてと思われます。

江津市の防災メールもありますが、登録者は限定されている事や、他地域からたまたま来ている方もおられる事を考慮すると、エリアメールは、有効だと思います。

 

久しぶりにエリアメールを受信し、気が付いたことが・・・。
今日のメールの配信音が、今までの、けたたましい音ではなく、やさしいチャイム音。訓練なので、この音だったのかな?それとも、水害は、時間的には少し余裕があるので、この音だったのか?

エリアメールの保管場所が、変わったのか?
先日の地震の時もエリアメールが発信され、確認した後、メール本文が携帯会社のメールホルダーに保存されていない事に気づいていた。
3.11の時は、新橋に居て、その時はガラ系で、メールホルダーに保存されていた事を記憶している。
今は、スマホになり、アプリがある為、そのアプリの中に保存される事になったのかな?

ルールの変更は、ともかく、このエリアメールが発信されない事が良いのだが、災害時等に適切に発信される事を期待したい。

 

 

興味のある話題があった。

飛行機の離陸映像やVR(仮想現実)のゴーグルを付けてパリのエッフェル塔など観光名所の映像を楽しめるほか、客室乗務員(CA)役のスタッフが提供する「機内食」を味わうこともできる。施設が人気の様だ。

http://www.yomiuri.co.jp/economy/20180512-OYT1T50070.html?from=ytop_top

完全予約制で料金はファーストクラスが5980円、ビジネスが4980円。との事。

 

手ごろな値段で、一度体験してみたいものだ。
VRの発達で、色々な体験が出来る様になりそうです。

 

その昔、火力発電所の設計技術者だったころ、発電所の1/25のプラントモデルを作り、色々な物の配置を検証する取り組みが始まった。
その為に、設計手順が変更となり、大変な目に合った事も記憶しているが、出来上がったものは、実に有効に活用できた。
更に、そのモデルの中に、CCDカメラを入れて、動かすと、発電所の中を歩いているかのような錯覚を起こすほどだった事を覚えている。
この発展形が、今のVRと思われる。

 

今後、装着する機器も軽量化され、色々な事に活用される事を期待したい。

コメントはまだありません。

5月 11 2018

銀行の改革は?

今日(5/11)は、午前中は、昨日までの冷え込みが残っていたものの、朝から晴天で、午後からは気温も上がり、心地良い1日となった。
これからは、最高気温は20℃以上の日が続く予報となっていて、いよいよクールビズに合う日が続く様だ。

 

 

私がサラリーマンになった頃は、富士銀行、第一勧業銀行、三菱銀行、三井銀行、住友銀行、三和銀行、太陽神戸銀行、東京銀行・・・・と、都内の大きな駅には、ほとんどの銀行が店舗を構え、駅前は、銀行だらけだった。

それが、平成10年ごろに、一気に合併が進み、メガバンクと言われる大手都市銀行が誕生した。

 

最近では、行員の数を減少させるとの報道発表がなされていたが、今度は、ATMを共通にする。と。

http://www.yomiuri.co.jp/economy/20180510-OYT1T50162.html?from=ycont_top_txt

これまで個別に開発、設置してきたATMを共通化することで開発や維持にかかるコストを抑える狙いがある。と。
更には、他の報道を見ると、ATMの管理や防犯費用等も削減できる。と。

 

これらの改革は、当然のこととして、0金利政策の為か、地方銀行、信金、信組等の銀行も厳しいと聞いている。
とは言っても、0金利政策は、過去甘い汁を吸っていた金融機関の甘い汁を止めただけで、自社での努力を促す事となっていると感じている。

 

人口減少の激しい地方では、信金、信組等は、なかなか厳しいのが現状ではないかと?

更なる銀行改革というか統廃合が進むのだろうか?

2 件のコメントがあります。

5月 10 2018

職場・日中 気兼ねなく?

今日(5/10)は、朝から晴天。
風も弱まり、心地良い1日だったが、気温はそれほど上がらず・・・。
明日からは、良い天気となり気温も上がる予報。

 

 

先日、報告した国道261号線の法面崩落の件で、下記メールが入ってきました。

「国道261号線は、法面崩落のため、平成30年5月7日より全面通行止めとなっております。
現在、島根県において、土砂撤去工事を行っており、平成30年5月18日(金)午後5時を目途に、片側交互通行規制に切り替える予定です。
ただし、今後の天候等により、日時が延びることも予想されますのでご了承ください。
ご不便をおかけしますが、ご協力をよろしくお願いします。」

もう少し、早く復旧できると思ったのですが、更なる崩落の恐れ等があるのでしょうかね?
いずれにしろ、後1週間は、通行止めの様です。
皆様、お気を付けください。

 

 

サントリービールは、ペットボトル入りの透明なノンアルコールビールテイスト飲料「オールフリー オールタイム」を発売する。と。

https://www.asahi.com/articles/ASL594197L59ULFA00D.html?iref=comtop_8_07

「職場や日中でも気兼ねなく飲めるよう、透明にした。」と。

確かに、アルコール度数は0.00%。容量は380mlで、想定価格は税込み150円前後。との事で、ソフトドリンクと思えば、何ら問題ないとは思うが・・・・・。

 

いくらソフトドリンクとは言え、私はビールを飲みたいとは思わないので、無用な品。
良く、宴会等で「山藤さん、ノンアルコールビールを準備してあります。」と気を使っていただいたりするが、ノンアルコールビールは、ビールを飲みたい方が、車の運転等で飲めない時に、その雰囲気を味わうものと思う。

 

私の事は、さて置き、ビール味となると「職場や日中でも気兼ねなく飲めるよう・・・。」は、どうなんでしょうかね?
「ノンアルコールビールでも、酔っぱらった感じになる。」と言っていた方がいました。
勿論、雰囲気的な物だとは思いますが・・・・。

しかし、仕事中に、いくら透明とは言っても、ビール味・・・。
モラル的にどうなのでしょうかね?

 

勿論、ほとんどの方が車通勤の地域の場合、残業時間にコミュニケーションの為に、ノンアルコールビールで乾杯は、良いかと思いますが・・・。

 

どうなんでしょうかね?

コメントはまだありません。

« 前へ - 次へ »