バックナンバー 2010/06

6月 20 2010

スマートグリッド展

6/18に、東京ビックサイトで開催中のスマートグリッド展に行った。

10:00会場と同時に、会場入り。
東2,3のみの展示だったが、各ブースはマズマズの人手。

第1回目と言うことで、各社が将来の電力網をPR。

このシステムには、電気自動車が切り離せないところがあり、同時開催が「次世代自動車産業展」

まずは、東芝ブースにて(私が関連していた部署ではなく、知った方はいない)、ご担当の方と30分程度色々と意見交換。
その他のブースも一通り回り、情報を収集。

この技術は、オバマ大統領の「グリーン・ニューディール政策」にて極光を浴びている。

まだまだ、各所で試験運用を行っている状態で、将来的にどこまで展開されるか未知のところまであり、私がもっとも知りたい事の回答を得ることは出来なかったが、各メーカ共に同じ思いのようだ。

停電の少ない日本おいては、価値観が見えないと問題点を指摘する報道もあるものの、間違いなく将来の電力網と言うことを確信した展示会であった。

ところで、徐々に東京感覚と言うのか、離れていると対応できないというか、ドッキリした事が発生した。
有楽町線に乗った時の事。
私が、階段を降りている時に、ちょうど電車かホームに入ってきたので、慌てて一番近いドアから乗り込んだ。
すると目に飛び込んできたのが下記の写真。

「あら、やばい。」と思って、回りを見渡すと男性客も・・・。
「朝夕だけの処置かな?」
と胸をなでおろし、読んでみると9:20までの処置の様だ。
朝一番で無くて良かった。
早く乗らなければと思っている時は、車両に張ってある表示など見る事が出来ないことも・・・。
女性専用車が゛設けられていることは、知ってはいたが、条件までは知らなかった。
これから、朝夕に乗車するときは、気をつけなければ・・・・。

コメントはまだありません。

6月 18 2010

凄い人生

投稿者: カテゴリ:店主のまわり,店主ブログ

6/17から東京に来ている。

羽田に到着すると暑いのなんの・・・・。
新橋にあるSL広場の寒暖計は、32度

暑いはず・・。

宿泊するホテルに荷物を置くと、TDLのある舞浜に直行。
実は、父の姉の娘(つまりいとこ)の告別式に向かったのだ。
式には、間に合わなかったものの、お線香だけでもと思いむかった。

彼女は、某都市銀行を5年ほど前に定年退職し、第二の人生を楽しむはずだったが、私がUターンする直前に病に襲われ、記憶喪失ではないが、時間軸が混乱し、今の自分の立場が判らなくなってしまったのだ。
そして、今月13日に帰らぬ人となってしまった。

しかし彼女の人生は、独身であった事もあり、仕事に全精力を傾けた人生。
高卒でありながら、その都市銀行女性初の管理職になったと記憶している。
ほぼ始発で出勤し、ほぼ終電で帰宅する、昔の言葉で言うと「もうれつ社員」
彼女と会うと、いつもコックリ、コックリしているようなその辺の姉ちゃんだった。

亡くなった時の連絡では、「退職して5年も経っているし、病気してからは連絡もしていないから銀行関係は弔問はほとんどないだろうから、身内だけで見送るよ」と・・・・・。
更に、「仕事だけを一生懸命で、これから色々と楽しいことを始めようとした時に病気になって・・・・。」と・・・。

しかし、通夜、葬儀に出席した銀行関係の方は約300名。
わざわざ大阪からこられた方も。
その中には、彼女が在職中の頭取、副頭取も多数来られ、銀行側から弔辞をとの要望まであったそうだ。
まるで、銀行葬のようだったと。

会社の元役員クラスの葬儀であれば、この様な対応もありうるが、一介の中間管理職の退職後の葬儀に、これだけの弔問があり、銀行側からも現職であったかの様な対応してもらえとは・・・・。
いかに、彼女が社内での人望があり、仕事も出来ていた事の証拠である。

彼女は、仕事に生きた人生だったかも知れないが、これだけの方に愛され本望だったのかもしれない。
凡人には、出来ない凄い人生だったのかも・・・。

退職しても日経新聞を読むのが日課だった彼女。
向こうの世界でも日経を読んでいるのかも?
冥福をお祈りしたい。

夕方から、当HPのコメンテーター”三歳からの同級生”君と公認会計士協会の山田氏と会食。

明日は、今回の目的のビックサイトでスマートグリッド展に出かける。

4 件のコメントがあります。

6月 16 2010

今井産業がしいたけ栽培

江津市にある、県内の建設会社大手の今井産業がしいたけ栽培に乗り出した。

http://www.sanin-chuo.co.jp/news/modules/news/article.php?storyid=520183004

6/8“中電工が農業参入”にて書いた中電工のいちご栽培に次ぐ、工事関係会社の農業参入は、大拍手だ。
その時も書いたが、農業人口が少なくなり、ピンチなのだ。
公共事業が減少している今、他の建設会社の新規事業への転換を期待したいものだ。

玄関先の中間報告
先日、柿渋を塗るらしいと報告していたが、本日(11/16)壁もかなり仕上がり、柿渋も塗られた。

完成に近づいてきた様だ。

明日から、スマートグリッド展を見学に上京する。

http://www.nikkan.co.jp/eve/smart/index.html

2 件のコメントがあります。

6月 15 2010

著作権法違反で・・・。

ユーチューブに、発売前の漫画をデジタルカメラにて撮影し、投稿した中学生が著作権法違反で逮捕された。

http://www.asahi.com/national/update/0614/OSK201006140062.html

何故、発売前の漫画を入手できたかは、別の問題として、中学生が著作権違法を犯してしまう可能性はあると言う事だ。
おそらく中学生は、出版社の営業を妨害している事など、考えてもいなかったと思う。
目立ちたい意識だったかとも思う。

今や中学校でもパソコンの授業があり、各家庭でもパソコンが普及してきている。
中学生が、色々なサイトに接続して簡単に色々な事が楽しめるのだ。
この逮捕された子もユーチューブに投稿し、ツイッターにてその事をPRまでしていたと言うのだ。
どちらのサイトも、世界的に認知されている。
ユーチューブは、当HPに動画を掲載する時は利用している。
(ツイッターは、ウォッチはしており近々デビューを考えている。)

しかし、この利用方法を誤ると、今回の様な事件が発生してしまう。

小中学生の携帯電話の所持を禁止する地区もある様だ。
その理由も、様々ある.とは思うが、イメージは”臭い物に蓋”だ。
石川県のある事例を公表しているサイトがある。

http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/1005/06/news019.html

http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/1005/17/news016.html

http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/1006/02/news012.html

地方では、yahooだgoogleだと言っても身近に無く、web側の問題も携帯販売会社に持ち込まれているとの事で、その販売会社が情報教育に乗り出したと言う。

私も、時々私よりも若い方から携帯、インターネット等の事で質問される。
「もう少し、勉強したら・・・・。」と言いたくなる事がある。

情報技術は、益々進歩すると思われ、その活用範囲も広がる。
その技術を悪い事に使う方が悪いと言えば、それまでだが、情報教育及びそれに関連する著作権等の教育をもう少し考えるべきではないだろうか?
学校教育においても、取り入れるべきである。
PC教室の中でも、使える様にすることだけでなく、その時間を作るべきだと思う。(パソコン教室は、行った事が無いので、その様な教育を行っているのかも・・・・?)

学校での情報教育が出来ていたら、防ぐ事の出来た事件かも知れない。

2 件のコメントがあります。

6月 14 2010

“はやぶさ”って知ってました?

昨日の夜のニュースで”はやぶさ”が7年かかって帰還とかニュースを聞いて、その存在を初めて知った。

その天体は”イトカワ”と言うらしいが、これまた知らない。
調べると、太陽系の小惑星で、大きさは直径300m程度の小さい物。
しかも、その体系は、豆の様な形。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A4%E3%83%88%E3%82%AB%E3%83%AF_%28%E5%B0%8F%E6%83%91%E6%98%9F%29

“はやぶさ”は、通信遮断、エンジントラブル等の様々なトラブルを抱えながら、無事任務を達成し帰還した。

http://www.yomiuri.co.jp/space/news2/20100614-OYT1T00190.htm

その技術は、世界初の月より遠い惑星からの帰還を成し遂げた。
すばらしい。大拍手。

技術者の皆さんは、予算と言う枠の中で、あらゆる限りを尽くした成果となり、安堵されていることと思う。
この功績は、大と考える。
この成果が、様々な分野に波及する事もある技術を含んでいるはず。

にも係らず、今回の事業仕分けで、17億円の予算申請に対して3000万円の査定ととのこと。
何を考えているのか・・・。
更に、何を行っているか不明確で、各学校等に出向いての公開授業をするようにとの義務付けが条件になっている様だ。
世界トップレベルの研究成果をその都度、報告・発表する必要があるのだろうか?
研究には、失敗も発生する。
その失敗を更につなげる必要もあり、研究者が公開授業など行っていては、その研究も遅れてしまう。

今の天気予報技術にしろ、GPS技術にしろ宇宙技術があってその恩恵で成り立っている。
その事を理解しているとは、思えない。

大丈夫か日本?

コメントはまだありません。

6月 13 2010

駅前公共施設建設計画

江津駅前に公共施設を建設する計画が発表された。

http://www.sanin-chuo.co.jp/news/modules/news/article.php?storyid=520134004

駅前再開発の話は、過去にも出ては消え、出ては消えしているらしい。

しかし今回は、駅前の旧ショッピングセンターの土地建物を市が購入し、併せて近郊にあるほとんど利用されていない市営駐車場を解体し、跡地に「集客機能の高い複合的公共施設」を建設することを発表したのだ。

その公共施設を何にするかは、これからの議論の様だが、現在高台にある市立図書館の移設計画もあり、その移設を駅前にと訴える方もいる。

昨日(6/12)に、駅前に出向いたので、そのついでに写真を撮ってきた。
撮影時間は、夕方16:00。晴天。
土曜日の街が最もにぎやかな時間帯なのだが・・・。

写真、右が旧ショッピングセンター”モア”
駅前が、こんな状態。

子供の頃、最もにぎやかだった”あけぼの通り”
今や、営業している店は数店のみ。

昭和40年頃(定かな記憶ではないです。)建設された駅前ビル。
今は、ほとんどの店が閉店。
最近、ドクターリセラのコールセンターが入居し、少しビルへ出入りする方が増えたのか?

駅前通りを西側から撮影。右が駅前広場。

意識的に、通行人、通行車両が無い所を撮影したのではなくて、土曜日の夕方でこの状態。

おそらく、公共施設を建設したからといって、爆発的に人の流れが回復することは無いと思われる。
地元の商店街の方は、図書館が出来ればお客さん増える事に期待している様だが、併せて自らの改革も無いと、人並みは少し回復してもお客さんにはならない。
都会とは違い、JRの乗降客数も少ない駅前に図書館を建設する事が、はたして良い事なのか?

駅前が活性化することは、市民のほとんどが期待している事。
十分な、調査・検討をしてもらいたいと思っている。

コメントはまだありません。

6月 12 2010

江津市中学校野球大会

6/11,12と江津市中学校総体が開催され、今日(6/12)は、市営球場にて野球大会が開催された。

昨日、ある方に
「明日、第一試合は、何時から?」
「9:00からです。」
と言う事で、8:45分ごろ球場に出向くと、開会式の準備をしている。
「やられた。」
9:00からだけど、開会式がある事を気にしていなかったのだ。
と思いつつも、開会式も観戦。

左から、前年優勝の桜江中学校、江津中学校、江東中学校、青陵中学校

選手宣誓は、桜江中学校のキャプテン。
宣誓を受けるのは、中体連の会長 江津中学校浜岡校長。

第一試合は、桜江中学校対江津中学校

1回の表 桜江の攻撃
1番 セカンドゴロ エラーで出塁
2番 四球
3番 センターフライ
・センター一度キャッチしたものの、お手玉。しかしそのボールを見事にキャッチしアウト。
1塁、2塁ランナー共に、タッチアップせずに進塁。
ボールが、セカンド、ファーストと渡り、トリプルプレイの成立。

なんとも珍しいプレイを見せてもらった。
お手玉した時に、エラーと判断しコーチャーがバックの指示をしなかったのか?

1回の裏 江津の攻撃
四球等で出た、1,2塁のチャンスにタイムリーが出て1点先取

以降は、投手戦と言うのか、両チーム共に、ランナーは出るものの決め手のヒットが出る事なくそのまま試合終了。
両投手共に、立ち上がりバタバタしていただけに、トリプルプレイでゲームが決まった感じがある。

第二試合は、江東中学校対青陵中学校

この試合は、残念ながら用があり見れなかった。
試合結果は、青陵が2回に1点先制するも江東が5回に3点入れ逆転勝利。

決勝は、江東中学校対江津中学校

1回の裏 江津の攻撃
ヒットエラー四球でノーアウト満塁。
その後、守備の乱れ、タイムリーが出て一挙5点先制。

5回の裏 江津の攻撃
ヒットが続き、2点の追加点

7回の表 江東の攻撃
スリーベースヒットが出て、内野ゴロの間に1点奪取

この試合も、初回の攻防で勝負あり。
江津中のピッチャーも大量リードで、1回戦とは別人の様なナイスピッチング。

と言う事で、我が母校 江津中学校が優勝し県大会に駒を進めた。

しかし、この時期の野球観戦は疲れる。
今日は、朝から晴天。
逃げ場の無い市営球場では、見ているだけで汗が・・・・。
ちょっと範囲だけでも天井を・・・・。ドームとまでは言わないので・・・。

4 件のコメントがあります。

6月 11 2010

釣り三昧

6/10,11とちょっとした仕事はあったものの、ほとんど休日。

4月以降、既に報告済みの、県主催の企業の新入社員教育等が有った為かなり忙しく、久しぶりの平日休み。
サラリーマンの方からすると何を贅沢な事と、お叱りを受けるかも?

両日とも、梅雨前の晴天。
そこで、釣りに出かけた。
昨日(6/10)は、朝9:00 師匠吉田さんと嘉戸の堤防にキス釣りに。
今年は、異常気象の為か、例年とはキスの動きが異なっている様で、当たりも無く全く釣れない。
そこで、堤防の付け根の砂浜に移動すると、ちょいちょい当たりがある。
40分程度だったが、数匹ゲット。
夕食は、塩焼き。やっぱり旨い。
この季節は、10匹や20匹は、釣れるはずなのに・・・・。

夜9:00 いつもの橋の上へ
セイゴ釣り。
川も異常気象の為か、昨年バンバン釣れたポイントでは、全く反応なし。
少し、浅い所で4匹ゲット。
ただし、2匹は20cmと小さい。後の2匹は30cmクラスとまずまず。

今日(6/11)も、昨日の餌の余りがあり、朝9:00からキス釣り。
昨日と、天候、気温もほぼ同じと言う事で、堤防の付け根の砂浜に一直線。
2,3投目までは、当たりもあり、1匹ゲット。
今日は、大漁だと・・・・。
しかし、その後当たりは有るものの、キスの当りでは無い。フグくさい当り。
その後、キスでは無いが、小さい平目が1匹と残念な結果。

平日と言う事もあり、堤防にも釣り人がチラホラ。釣り場独占状態。

手漕きのボートで沖の釣り場に出かける方も。

今回は、それほど釣れなかったが、こんなのんびりした釣り場が、車で10分である事はありがたい。

我家の玄関先の中間報告

壁土の下地が仕上がった。
何となく、もともとの形に近くなってきた。
これから、更に1cm程度の重ね塗りをしていくらしい。
写真下の、折れた柱の部分は、接木して修復してあるが、建設当時(100年程度前)に施してあったと予想される、柿渋の塗料を塗るらしい。

2 件のコメントがあります。

6月 10 2010

100万円で宇宙の旅

投稿者: カテゴリ:店主ブログ,社会の出来事に

科学技術政策研究所が今後30年間での科学技術の実現予想時期を発表した。

http://www.nikkei.com/news/headline/article/g=96958A9C93819595E3E2E2E2938DE3E2E2E4E0E2E3E29F9FE2E2E2E2?n_cid=DSGGL001

25年の1回の充電で500km走行できる電気自動車は実現可能な気がする。
30年の太陽光電池の変換効率60%あたりからは、今の段階では、とてもとてもと思えてしまう。
M6の地震の発生予測を1年以内で予測する。これは・・・・。

そして、41年には、100万円以下で宇宙旅行が可能になる。

夢があって良いですね。

子供の頃には、電話を携帯するなんては、漫画の世界。
それが、今や当たり前。
同じ様に、この予想が当たってほしい物と思う。

世界一のスーパーコンピュターが持てない日本では実現は厳しいかな?

ところで、41年は、生きていられるかな?
86歳か・・・。

2 件のコメントがあります。

6月 08 2010

中電工が農業参入

中電工が浜田市で、いちご栽培に参入との記事。

http://www.sanin-chuo.co.jp/weekly/modules/news/article.php?storyid=520106036

大拍手。

中電工は、中国電力系の電気工事会社。

農業に縁もゆかりもなさそうな、電気工事会社が農業参入する事は、地域の農業施策に刺激を与える事にもなり歓迎したいと思う。
このあたりでの、農業従事者の数は、年々減少の一途をたどっており、国税調査の統計でも10年後には、農産物の出荷も危ぶまれる状態。
原因は、農業者の高齢化。かつ跡取り不在。

しかも、個人農家がほとんどで、田んぼ、畑の農地整理も出来ず、効率的栽培が出来ない事にある。
「田舎の棚田の景観を守る。」と時の総理大臣安部晋三。
景観と効率農業の兼ね合いは難しい。

国が補助する基金訓練の件で少し動いた際に、地元の農業状況をウォッチしたが、現実は厳しい。
公共事業の予算削減で、影響を受ける業界もかなりあり、その業界の新規参入事業の参考になればと思う。

我家の玄関先の中間報告

屋根瓦が全て乗り、感じが変ってきた。
壁土も片面の下地が出来た。

土壁の下は、竹とわらひもで編んである。

こんな事が出来る職人さんは、いなくなっているのではなかろうか?

工事は、土壁が乾くまで(一週間程度)待ちになるそうだ。

4 件のコメントがあります。

« 前へ - 次へ »