6月152010

著作権法違反で・・・。

ユーチューブに、発売前の漫画をデジタルカメラにて撮影し、投稿した中学生が著作権法違反で逮捕された。

http://www.asahi.com/national/update/0614/OSK201006140062.html

何故、発売前の漫画を入手できたかは、別の問題として、中学生が著作権違法を犯してしまう可能性はあると言う事だ。
おそらく中学生は、出版社の営業を妨害している事など、考えてもいなかったと思う。
目立ちたい意識だったかとも思う。

今や中学校でもパソコンの授業があり、各家庭でもパソコンが普及してきている。
中学生が、色々なサイトに接続して簡単に色々な事が楽しめるのだ。
この逮捕された子もユーチューブに投稿し、ツイッターにてその事をPRまでしていたと言うのだ。
どちらのサイトも、世界的に認知されている。
ユーチューブは、当HPに動画を掲載する時は利用している。
(ツイッターは、ウォッチはしており近々デビューを考えている。)

しかし、この利用方法を誤ると、今回の様な事件が発生してしまう。

小中学生の携帯電話の所持を禁止する地区もある様だ。
その理由も、様々ある.とは思うが、イメージは”臭い物に蓋”だ。
石川県のある事例を公表しているサイトがある。

http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/1005/06/news019.html

http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/1005/17/news016.html

http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/1006/02/news012.html

地方では、yahooだgoogleだと言っても身近に無く、web側の問題も携帯販売会社に持ち込まれているとの事で、その販売会社が情報教育に乗り出したと言う。

私も、時々私よりも若い方から携帯、インターネット等の事で質問される。
「もう少し、勉強したら・・・・。」と言いたくなる事がある。

情報技術は、益々進歩すると思われ、その活用範囲も広がる。
その技術を悪い事に使う方が悪いと言えば、それまでだが、情報教育及びそれに関連する著作権等の教育をもう少し考えるべきではないだろうか?
学校教育においても、取り入れるべきである。
PC教室の中でも、使える様にすることだけでなく、その時間を作るべきだと思う。(パソコン教室は、行った事が無いので、その様な教育を行っているのかも・・・・?)

学校での情報教育が出来ていたら、防ぐ事の出来た事件かも知れない。

2件のコメントがあります。

2 件のコメントがあります。

  1. masashi 2010/06/16 1:08:45

    こんばんは

    中学生が著作権法違反で逮捕ですか~
    その中学生は、なにが良くて何が悪いのか分かってなかったんでしょうね。

    世の中、便利になるのは良いけど、文明の利器を使う人間が
    ちゃんと分かって使わないと知らず知らずの内に、犯罪を犯してしまうことも・・・

    ツイッターとユーストリーム、デビューしてますよ。

  2. 花田屋 2010/06/16 7:41:20

    masashi様

    ハードの万引きは悪い事と思っていても、著作権までは理解出来ていないと思います。
    今や、情報システムに対して、”臭い物に蓋”では、いけないと思うのです。

    >ツイッターとユーストリーム、デビューしてますよ。

    さすが。やってますね。

トラックバック URI | コメント RSS

コメント