バックナンバー 2019/02

2月 06 2019

公の組織の対応は?

今日(2/6)は、お昼ごろからは、日差しが広がり、気温も14℃超え。
風も無く、コートがいらないくらい。



公の組織の対応で考えさせられるものが2件あった。


まず、1件目。
青森県むつ市は、窓口で市民と応対する職員に対し、特段の事情がないかぎりマスクをつけずに接するよう求めている。と。

新聞記事

着用禁止の理由として、窓口で市民と接する際にマスクをしていると「表情が見えづらく不快な印象を与えかねない」「会話が聞き取りづらくなって説明の内容が十分に伝わらない恐れがある」という。

確かに。

風邪の流行期となる冬場はマスク姿が多くなりがちだが、体調が悪い職員には「窓口対応をさせない」「自宅で休ませる」ことを徹底した上で「ノーマスク」を推進している。
健康上の理由などからマスクをつけざるをえない場合だ。アレルギーなど健康上の理由や業務上必要な場合もあることをふまえ、一律にマスク着用を禁止することまではしていない。とも。


ただし、この理由でマスクを着用している人かどうかは、市民には伝わりにくいのではないかと・・・。

大変、重要な事とは思うが、マスクをせずに、咳を連発されても、「オイオイ」となるので、下記対応は、どうだろうか?

市役所の各窓口に「インフルエンザ流行中でマスクで対応させていただいています。」とか「花粉症シーズンで、花粉症の方は、マスクで対応させていただいています。」等の掲示をする。
こんな事は、既に対応済みかな?



私は、2月から4月までは、ほぼマスク着用。花粉症予防。
ただし、講義中等では、マスクを外すことにしている。

最近は、「社内でインフルエンザが流行っているので、マスク着用にご協力いただけませんか?」と、マスク着用をお願いされる企業も・・・。


ノーマスクは「窓口サービス日本一」を目指す改革の一環として、昨年12月中旬から始まった。ものとの事で、是非全国の市町村役場のお手本になるべく、頑張っていただきたいと思う。





もう1件

広島県警広島中央署の会計課の金庫から詐欺事件で押収された現金8572万円が盗まれた事件で、県警は幹部や職員互助会など内部で広く資金を集め、盗まれた金を補填する方針を固めた。と。

新聞記事

公の組織の方が、自分たちの責任で発生したものを、自分たちで払うというもの。
前代未聞の対応を思えるが、画期的な事。
この対応に関しては、賛否両論があるとは思うが・・・。

公的組織の損失は、大概税金補填となり自分たちの責任は、一切なかったものになるのが普通。
一般企業であれば、損失の補填は、ボーナス、給与の削減。
更には、事業撤退、人員削減にまでつながる。


先日の野田市の、教育委員会などの対応。
更には、表面的には金銭的迷惑を掛けていないにしろ、自分たちの対応不十分な処置、仕事の後戻り作業、引継ぎ不足が、どのような迷惑を掛けるかを認識してほしいと思う。
勿論、公の組織がすべてとは言わないが、比較的多い気がする。

6 件のコメントがあります。

2月 05 2019

地元を誇りに思う?

今日(2/5)は、朝から日差したっぷりで、風も無く、心地良い1日。
もう、春です? 
花粉は、舞っている様です。





地元を最も誇りに思っている都道府県と、反対に誇れないと思っている都道府県はどこなのか。最新版「都道府県の自慢度ランキング2018」が発表された。と。

地元誇り 記事

なんと島根県が、昨年の23位から一気に順位を上げ、広島と同率の8位に躍進。


島根県が1位になった項目が「人のよさや優しさ、おもてなしがよい」
その他にも
「伝統芸能、祭り、イベントがある」3位、
「誇れる街並みや歴史建造物がある」4位、
「誇れる美術館・博物館がある」4位、
「優れた伝統芸能的技術がある」5位、
「海・山・川・湖などの自然が豊か」7位などが上位にランキング。

ただし、「『自然が豊かなこと』を島根県の82%の人が誇れると回答しており、ランキングでも7位に入っていますが、残念なことに地域外の人に『自然が豊か』なイメージのある都道府県を聞いたランキングでは19位。また、自慢度で1位になった『人のよさや優しさ、おもてなしがよい』も、地域外のイメージでは20位です。外部評価よりも内部評価が高いというのが、島根県の特徴といっていいかもしれません」とも。

地元を最も誇りに思っている都道府県の調査なのだから、外部評価は、どうでもいいのではないかな?
地元愛が、強い事は良い事ではないか。と。


他県の事は、書くべきではないかとも思うが・・・。
( )内は、昨年度の順位。 
1位(2位)京都、2位(1位)北海道、3位(6位)長崎、4位(8位)鹿児島、5位(3位)沖縄、6位(4位)福岡、7位(9位)長野、8位(12位)広島、(23位)島根、10位(5位)熊本・・・。

47位(47位)埼玉、46位(23位)和歌山、45位(40位)秋田、44位(46位)鳥取、43位(45位)茨城、42位(44位)岐阜、41位(42位)山梨、40位(18位)徳島、39位(43位)佐賀、38位(38位)千葉、37位(23位)山口・・・。

何かしら、地域性とかの何かのパターンがあるかとも思ったが、これと言ったパターンは無さそうだが、昨年のデーターと今年のデータが、なんとなく相関関係にありそうです。
と言う事は、このデーターは、正しいと言う事かな?


もう一つ、「地元愛が強い都道府県ランキング」も下記の記事に有った。

地元愛 記事

共に、近い関係の様で、島根県がこちらも昨年の32位から10位にランクアップ。
同じ人に、同じようなアンケートをしたのではないかと思われる。

“地元”の定義がしっかりしているのかな?
誰しも、高校生ぐらいまで育ったところには、愛着があるのではないかと思う。
私がUターン前に、”地元”と言う定義だと、どこの事を書いたのかな?


どこが地元でも良いが、地元が誇れる子供たちが育つ魅力ある街にしていく必要があると感じる。

4 件のコメントがあります。

2月 04 2019

大きな勘違い?

今日(2/4)は、立春。
朝から曇りかちながら10℃を超える天候。

昨日は、更に気温が高く、18℃近くになり、南風が気持ち悪いほど・・・・。
北陸では、春一番が吹いた様ですが、この辺りは、そこまでではなかったものの、結構な風でした。

まだ真冬が来てない感じですが、早くも暖かい立春になり、多少は寒くなる日もあるようですが、今年は真冬の無い冬になるのではないかと・・・?




飲み会で、結構な深酒をした学生が、死亡した事件で、飲み会に参加していた1人はともかく、介抱だけに呼ばれた学生5人も、訴えられた。と。

新聞記事

介抱に呼ばれた5人は、呼ばれた時は、おそらく「いい迷惑。」と思ったに違いない。
その後の行動の詳細は、不明であるが、連れて帰って寝かせる処置までして、挙句に訴えられるとは・・・・。



酒席に居た方は、どんな状況で、たくさんの酒を飲む事になったのかは、判っており、その行為を止めなかった事に対する責任はある様な気もするが、しかし、酒の強さは、個人差が大きく、見極めは難しいかな?
更に、20歳そこそこだと、その様な場に直面する事も少なく、判断が難しいかな?


介抱の為に呼ばれた方となると、余計に、危ない状態かどうかを見極めるのは、難しい考えられる。
記事によると、「急性アルコール中毒を疑い、3年生に相談したが、6人は「大丈夫だろう」と119番しなかった。」とある。
その3年生が、どのような方かは、判らないが、その判断は、極めて難しかったと考えられる。



私は、何度も書いている通り、1滴の酒も飲めない。
ビールも、小さいカップの1/10ぐらいでも、致死量。

しかし、学生時代から歌舞伎町に行きつけの店があり、今でも銀座に行きつけがあるほど、酒席には数えられないほど出ている。
また、歌舞伎町内にしろ、電車の中にしろ、「おいおい。この人大丈夫か?」と思う様な方も、多く見てきた。
「一気、一気・・・・。」なんて、掛け声も出る時期もあり、そうとう危険な飲み方に遭遇する場面も・・・・・。
しかし、目の前で救急車が呼ばれる様な、大変な場面には遭遇していない。


過去色々な介抱はしてきたものの、「今の状態がアルコール中毒に変化し、死に至る状態」は、見たことは無く、今回の事件の場に遭遇したとして、その処置が出来たかどうかの自信はない。

酒席に居た、上級生はともかく、介抱した5人を訴えるのはいかがなものだろうか?
親の気持ちも、判らないでは無いが、訴えるのではなく、お礼を言っても良い方々ではないのかな?
訴えた側の、大きな勘違いの様な気がしてならない。

4 件のコメントがあります。

2月 02 2019

「未来人材」研究発表会

今日(2/2)は、朝から晴天。
しかし、風が強く、気温はそれほど上昇しなかった感じ。



江津工業高校、ポリテクカレッジ合同での「未来人材ものづくり研究発表会」がミルキーホール開催された。

この取り組みは、昨年に続き2回目。

昨年に引き続きの開催は、発表者は変わるものの、確実に進歩した後が見られ、良かった。

先日、このブログでも取り上げた、建築甲子園で準優勝に輝いたチームの発表もあった。

流石に、全国大会でも発表した事もあり良い発表だった。

気になったのが、江津工業やポリテクの卒業生に求人を出している会社は、相当数あると聞いているが、その企業の方の姿は、数社のみ。
もう少し、新入社員の学生時代の活動にも、興味を持っても良いのではないかと思った。

この発表会が継続され、益々良いプレゼンが展開される事を期待したい。




数日前から、腹立たしい事件の報道がなされている。
いじめに関する学校のアンケートで、父親の暴力を訴えたにも、正しい対応がされずに、幼い命が奪われた。

新聞記事

一度は、保護施設に移ったみたいではあるが、教育委員会が、父親から「引き離された家族の気持ちが分かるのか」「訴訟を起こす」などと抗議を受け、そのアンケートのコピーを渡した。と。

更に、下記の記事を読むと

新聞記事

教育委員会の渡した次長が、謝罪会見に出て、謝罪した様です。
(私は、その会見の動画を見ていないので、記事上からの推測です。)


この渡した本人を会見に出した事は、どうなのだろうか?
この本人だけが悪いと言う対応に見える。

組織ではないのかな?
当然、謝罪会見では、「上司も悪かった。」との会見はしたとは思うが・・・。
組織での仕事の位置づけが、普段から躾られていれば、こんな事にならなかったのではないかと・・・・。

「何を、”ほうれんそう”しないといけないか?」の躾が出来ていれば、今回の事象は、該当事項である事は明確。


私は、官庁系のある組織から謝罪を受けたことがある。
ある謝金が、数か月経っても支払われていない事があり、その組織の長に連絡したところ、調査後電話を頂き「こちらの落ち度です。謝罪に伺いたい。」との事で直接謝罪を受けた事がある。
その時、長の方と担当が来て、長の方が「*******の理由で。担当が止めていた事が原因で、今後再発させない様に、強く指導しましたので・・・。」との説明。
その回答に「ちよっと待ってほしい。私には、担当が悪かった。組織、長は、悪くない。と言っておられる様に聞こえる。私は、担当者を叱責するつもりは一切無い。謝礼が遅れている事に、気づく組織又はルーチンを作っていない、あなた(長)の責任です。」とはっきり言った事がある。

今回の謝罪記事を読んで、この記憶が蘇って来た。

今の、厚生労働省の統計不正問題も、不祥事が有っても、誰も気づけない組織が問題だと思うのだが・・・・。




話題は、がらりと変わり、昨日、プロ野球がキャンプインした。と。

新聞記事

今年も、FA宣言から、大きく選手の移動が有った。
巨人は、監督、コーチの交代及び、広島から丸選手を獲得、長野選手、内海選手の放出等、変化が大きい。

色々と大変だと思うが、今年こそ日本一を目指して頑張ってほしいと思う。
開幕が、楽しみです。

4 件のコメントがあります。

2月 01 2019

山口東京理科大訪問

今日(2/1)は、午前中は、雨がパラツク天気。

予定通り、8時30分に江津を出発し、一路山陽小野田市に・・・。
昨晩、結構な雨が降ったので、山間部の雪が心配だったが、中国道は、路肩に少し雪があったものの、途中白いものがパラパラする程度。

チェーン規制になるほどでは無く、一安心。
予定通り12時頃、山陽小野田市立山口東京理科大に到着。



山口東京理科大は、初めての訪問。
目的は、江津の優秀企業の方をお連れしてのリクルート活動。

悪い事をしている訳ではありませんが、色々と差し支えがあっても困りますので、お顔を隠しました。

正面を向いている方々が、江津の企業の方々。
背中を向けておられるのが、山口東京理科大の学長、各学科の就職担当の教授の方々。


たまたま、学長が江津市にお越しになった際に、お会いし、東芝の先輩だった事が判り、色々とコンタクトを取らせていただき、お尋ねさせていただいたもの。


冒頭、学長から大学の教育方針等のご説明を頂いた。
なんと、サラリーマン時代行っていたBSC(Balanced Scorecard)を使った目標管理を行っている旨のご説明があり、思わずサラリーマン時代を思い出してしまった。
先生方も、適切な目標が明確になり、頑張っておられる様です。

更には、生徒には、
人に対する優しさ
自らを律するひたむきさを身に着けてほしい。と言っている。
しかし、それだけでは社会の荒海では生きていけない。どのような環境にあっても頑張れるたくましさを身につけてほしい。と。

素晴らしい、学校を作り上げられていると感心した。


江津市から訪問した企業の概要をご説明し、質疑応答を実施させていただいた。
その後、学長に学内を1時間ほど、ご案内頂いた。
途中、図書館では、勉強している学生が多数。
我々の頃(私とその仲間だけ?)は、アルバイトに出かけるか、雀荘に行っていた気がするが・・・・。



江津市近郊には、工学部等の技術系大学が無く、生産系企業の多い江津市としては、良い関係を継続させていただきたいと思う。

席上、インターンシップの引き受け状況のご質問もあり、色々な手(通う事が出来ないので、宿の確保等で)を使い、是非引き受けてもらいたいものと感じた。
また、先生方には、江津の企業のご訪問頂けるようお願いした。


今回は、学生さんと直接お話しする時間は無かったが、今後は、そんな時間も作れれば感じた。


山口東京理科大の学長及び就職担当の先生方には、入試前のお忙しい時に、お時間をお作り頂き、ありがとうございました。
今後ともよろしくお願いいたします。




日EU経済連携協定(EPA)が2月1日に発効した。と。

新聞記事

TPPの時は、野党、農協等が大騒ぎして、色々とニュースなったが、このEPAは、ほとんど騒ぎにはならず。

その詳細を説明する報道も。ほとんど無かった為、全く無い様が判っていないが、TPPと同じような事なのかな?
となると、野党や農協は、何故騒がないのだろうか?

この協定で、チーズ等が、即刻関税撤廃となり、新たに輸入する商品は、関税が無くなる様で、値下がる事は消費者として嬉しい限り。

しかし、TPPが発効されているが、実感が全く無いのだが、私が購入するものが、その枠内に無ないのか?それともまだ以降処置で、その効果が見えないのかな?


益々、TPP、EPAが拡大され、実感できる様になったほしいと思う。

2 件のコメントがあります。

« 前へ