バックナンバー 2019/05

5月 21 2019

“石見神楽”日本遺産

今日(5/21)は、朝から晴天で、昨日の雨の為か、少々風が冷たい感じのする1日。
東海、関東にわたり、梅雨前だというのに、大雨だった様で、電車等の乱れは無かったでしょうか?
お見舞い申し上げます。

今年の、この早いゲリラ豪雨、水害発生が高い地域に住んでいる者とすれば、梅雨に合わせた豪雨が心配です。




島根県の石見地区の伝統文化”石見神楽”が日本遺産に認定されました。



下記が文化庁の発表資料です。

文化庁発表資料

上記、発表資料の12番 石見神楽

おめでとうございます。
“石見神楽”の保存に注力されている方々の努力に拍手を贈りたいと思います。


石見神楽は、子どもの頃から慣れ親しんだ伝統芸能で、多方面から”素晴らしい”との評価を頂いている事も認識しています。
残念ながら、神楽社中がある地域(比較的 山側)と、社中が無い地域(比較的 海岸部)との、その温度差はある気がします。
私の所は、社中の無い海岸部です。
その為か、自身で舞ったこともありませんし、神楽の演目と内容が一致していません。


それはさて置き、この地域では、この”石見神楽”を観光の目玉としてPRしています。
しかしながら、神楽を舞う方は、ほぼボランティアでの活動です。
出演料等が支給されている物もある様ですが、ほとんどは衣装代等に消える様で、個人が手当てを貰う事はほとんど無い様です。

以前、ある方に
「観光の目玉と言うならば、舞う方に適切な賃金を払わないといけないのでは?その神楽で、観光客が来て、利益が出るのがホテルとかお土産物屋さんだけはおかしい。各地の社中を合併させて、プロ化にするべきでは?」と言ったところ
「社中は、その地域での神事(各神社)の伝統を守っており、人不足の時に、借りたりはするが、合併は、なかなか厳しい。」との事。

人口減少により、各社中では人出不足の所もある様です。
更には、この神事は、農産物の豊作のお礼の舞との位置づけがある様ですが、今や農家の方はほとんどおられず、ほとんどがお勤めの方で、観光客が来たので舞ってほしいとのホテル等の依頼が来ても、本業が忙しく、対応できない事も出てくる可能性が大きい。


更には、「舞う事は好きだが、観光の目玉として舞う所は行いたくない。」と言っている方も知っている。

観光の目玉と言うならば、舞う方が気持ちよく舞えて、維持できる事を設定する必要があると考える。

これらは、私の勝手な意見ですが、永遠に日本遺産を守る為にも、人口減少も考慮し、何か対策を講じてほしいと思います。

コメントはまだありません。

5月 20 2019

握り寿司は、手?箸?

今日(5/20)は、朝日差しがたっぷりあったものの、午後からは雲が広がり、夕方からは弱い雨が降り出し、一時は強い雨の時間帯も・・・。
気温は、27℃ぐらいまで上昇し、蒸し暑さを感じましたが、雨が降り始めると一気に下がった様です。

今年は、梅雨入りした西表島、奄美大島、屋久島と大雨が続いて、まだ梅雨入り前の宮崎辺りでも大雨が降った様です。
今年は、ゲリラ雷雨に要注意ですね。



我家の玄関先の”ゆず”の木に、沢山の花が付いた。
昨年は、花がどの程度咲いたか不明だが、実は数個のみと不作だった。
今年は、いっぱい実るという事かな?



プロ野球のペナントレースが始まり、2か月弱が経過し、気が付けば、セリーグは、広島がなんと巨人とゲーム差無しで、2位。
とうとう来たか・・・。という感じ。
ヤクルト、阪神が3ゲーム差。
これから、交流戦が始まり、オールスター前にはどうなっているのでしょうかね?
上原投手が、引退表明しました。
彼の雑草魂は、素晴らしいものでした。
負けず嫌いが力になっていた 。と本人も語っていました。
お疲れ様でした。


パリーグは、楽天が予想に反して大健闘。
しかし、ソフトバンクが一つ上という感じがする。
2位から5位までは、大混乱。

今年は、プロ野球が面白い。




面白い記事を見つけた。
握り寿司を、手で食べるか?、箸で食べるか?とのアンケート結果の記事。

記事

全体の回答の評価として、手で食べる人30%、箸で食べる人70%となったと。
手づかみ派は、群馬、山梨、島根の3県だけが、明らかな優位な差だったそうです。


皆さんは、どっちですか?
私は,両刀使いかな?

寿司屋のカウンターでは、手で食べる、その他で食べる時は、箸が多いかな。
つまり、「旨い寿司くうぞぉ」と言う時は、手。
カウンター以外で、桶に入った寿司とか、パティー時に並んだ寿司とかは、箸と言っても良いかな?
急ぎで、入った回転ずしでも箸かな・・。

職人さんが、素手で握ってくれた寿司は、やっぱり手で食べるのものでは・・・。

4 件のコメントがあります。

5月 18 2019

「終身雇用」の終焉?

今日(5/18)は、朝からパラパラする時間帯もあり、風も強く、昨日とは変わり、少々肌寒い感じ。



「働き方改革」という単語が出てから、暫らく経過したが、その影響か、色々な動きや、色々な声が出てきている感じがする。


まずは、セブンイレブンで、販売期限の迫った弁当やおにぎりの実質的な値引きを始める。と。

新聞記事

セブンイレブンにおいては、数か月前に24時間営業の件で、フランチャイズ店のオーナーとの間で、揉めたことに端を発し、今度は、販売期限が迫った食品の対応方法においても、フランチャイズ店に、1歩譲った感じとなった。

国連の「持続可能な開発目標(SDGs)」では30年までに食料ロスを半減させる目標に対して、施策を講じたとは、言い難い様な感じではあるが、改善され始めたことは、良い事と感じる。


先日、この地域のセブンイレブンのフランチャイズ店のあるオーナーと話す機会があった。
まずは、アルバイトがなかなか見つからないのが、一番の問題だと・・・。
これは、24時間営業が問題となった件と同類かな?
次に、なかなか利益が上がらないと・・・。
これは、上記記事の販売期限の迫った食品の対処方法にも関係する様です。



次に、トヨタの社長の発言が、議論を呼んでいる様です。
「終身雇用を守っていくというのは難しい局面に入ってきた」「雇用を続けている企業にインセンティブがあまりない」と。

記事

20~30代で「終身雇用」「年功賃金」を支持する割合が2007年頃から急激に伸びているらしい。
この事は、経済状況と逆相関になる事が昔から言われており、不況傾向になるとやはり終身雇用を求める方が多い様です。
政府が、先月までは、景気は上向きといっていて、この傾向は、少々おかしい気もするが・・・。

最近の若者は、組織内での上昇志向が無く、課長昇進等を断る方も多くなっていると聞く。
裏を返せば、「上司から指示された事を、可も無く不可も無く程度の仕事をしておけば、年功賃金で、そこそこの給与は、貰える。」という事となる。
企業においては、極端な事を書けば、新人でも定年退職前の方で、アウトプット量が同じであれば、新人の方が給与が安いので、そちらが良いとなる。

新人の時は、張り切っていても、年々歳を重ねると、少々残念な社員に変貌される方もいる様で、どんな企業、官庁系でもそのような方はおられる様です。
とは言っても、そんな方も「年功賃金」となると、雇用側はたまったものでは無いとなる。


最近話題の「働き方改革」の報道をまともに聞いている方は、会社に賃上げだけを要求する社員となってしまう可能性も出てくる。


更には、働く高齢者の労働災害(労災)が増えている。と。
2018年に労災に遭った60歳以上の働き手は前年よりも10・7%増え、労災全体の4分の1を占めた。と。

新聞記事

こうなると、高齢者を雇う事がいかがなものかともなる可能性が出てくる。

トヨタレベルだと、高齢者は工程管理等の業務や、安全担当等の事務業務に移動も可能かとは思うが、中小企業だとなかなかそうもいかないのかな?



色々な職種があり、全てがトヨタの社長の発言に合致するわけでは無いと思われるが、社員が一丸となりイノベーションを起こし、変化の激しい時代を乗り切らないと、会社の存続が厳しいくなる事となる。
会社が、倒産した時は、「終身雇用」「年功賃金」だと言ってはいられない事となる。

勿論、その為に、企業は、社員に対して、専門研修や一般研修の機会を十分に与えなければならないと思うが・・・・。

2 件のコメントがあります。

5月 17 2019

えっ、今更・・・・。

今日(5/17)も、朝から晴天で、風がほとんど無かった為か、30℃を超え真夏日になった様です。
とうとう、真夏日が到来です。
熱中症に注意しないと・・・・。



春の交通安全週間の行事 その3
今日は、「シートベルト・チャイルドシート着用啓発の日」として、朝7時30分から8時まで、国道9号線バイパスの二段橋の下の一般道路のT字路にて実施。

シートベルトをしていない方は、最近ではいない様です。
しかし、橋を渡ってくると、川に沿っている道路が見えずらく、要注意場所と認識しているが、少々無謀なハンドルさばきをされる方もいました。
たまたまかもしれませんが、女性の方が多かった気がします。


その後、午前中には、浜田市に出向いて税務署へ・・・。
以前、報告した通り、今年度の5Sリーダー研修は、花田屋主催となり、他の講師の方に講師料をお支払いする事となり、その源泉徴収の対応する必要があり、その領収済通知書を作成してもらう為に出向いた。ついでに、色々ご教示を受けた。

午後からは、市役所に同行し、市内の企業訪問。
夕方からは、社会福祉協議会の総会に自治会長として出席。

なんだかんだと、忙し1日でした。



「出雲空港の国際定期便の誘致に本腰」との記事が、今朝の山陰中央新報に。

今更・・・・・。と少々あきれた。

以前、東京都知事の海外出張回数やその経費が問題になった事があり、その頃に、各都道府県の知事がどのくらい海外出張行っているかのデーターが出たことがあり、何と島根県知事は、3年間で2回。

記事

それに反し、お隣の鳥取県知事は、32回。
鳥取県では、2001年から活動し、ソウル便等が就航しているらしい。
これが、海外出張の回数の差とは言わないが・・・・。

こうなると鳥取と比較しても約20年遅れている事となる。

今更、言っても仕方ないので、頑張っていただく事として・・・。
江津市にも、生産系企業等に、海外の方の就労が増えている。更に外国人観光客が増えるとなると・・・・。
「英会話を鍛えないと・・。」と言いたいところだが、ボディーランゲージを鍛えておかないと・・・。

コメントはまだありません。

5月 16 2019

また保育園児に・・・。

今日(5/16)も、朝から晴天で、発表された気温は25℃程度だったが、体感的には、昨日までとは蒸し暑さが1ランク上がった感じがした。



また、保育園児が危うく事故に巻き込まれそうになる事故が発生した。と。

新聞記事

自家用車が、道路の反対側にある駐車場から出る際に、急発進して公園に飛び込んだとの事。
ブレーキとアクセルを間違えた様です。
料金支払いに夢中となっていたのか?

事故を起こした方の、車の装備の状態は不明ですが、記事上の公園の写真を見ると、フェンスみたいなものがある様で、衝突回避支援ブレーキ機能が付いていたら有効だった可能性がある。
また、ブレーキとアクセルの踏み間違いの際には、誤発進抑制制御機能、緊急発進抑制機能等が、装備されていれば、今回の事故は防止出来た可能性が高い。

最近の高齢者の事故を見ると、全ての車に、これらの機能の装備を義務化する必要があると感じる。
中古車にも、適用できる技術の開発も進めてほしいと思う。

しかし、子ども達を守ろうとして、骨折した保育士さんには、大拍手です。
素晴らしい行動です。

お隣の国で発生した船が沈もうとしているのに、乗客をほったらかして、自ら避難した船長とは大違いだ。





怪しいメールが来た。
[緊急の通知]Amazone・・・・・クレジットカードの有効期限が切れています。とのメール。

上記、ハードコピーにある通り、「緊急」と煽っておいて、下の「支払い方法の変更」をクリックさせようとしている。
クリックすると、ID パスワード カードNOの記入するフォーマットが出てくると予想出来る。

「最近Amazonで買い物をして、クレジットカードで決済したし・・・。」と思いつつ、何かしら別に登録する所があるのかと思い、AmazonのHPから、個人ページに入り確認してみると、「5/30に引き落とします。」との予告が出ており、上記ハードコピーにある2019/05/15と異なっている。

その前に題目のAmazonのスペルが違っていてeが付いている。

という事で、怪しいメールと判明し、削除したが、5月が更新時期とバレている事も怖い。

実は、このメールは、2通目。
最初のメールで、怪しいと気が付いたが、万が一正しいメールであっても、プライム会員を退会させられるだけの事。とすぐ削除した。
元々、いつ入会したのか、あまり覚えていない。送料が無料になったり、雑誌が無料で読めたりすることで、入会したと思うが、あまりメリットを感じていない。
2通目が来たので、ブログネタとしてハードコピーを取り、すぐ削除。


個人情報の一部が、どうやっても漏洩してしまう時代。
そこから、今回の様に、「さも正しいメールですよ。」と感じさせる様なメールが入って来て、「怪しい」と感じなくなった時は、ネットでの対応は、止めるべきかな?
運転免許証の返納と同じかな?と感じた。

2 件のコメントがあります。

5月 15 2019

せがれ塾 発会式

今日(5/15)は、朝から晴天で、気温も25℃ぐらいまで上昇した様です。
これからは、暑さとの戦いになりそうです。




日本海信用金庫せがれ塾第9期生発会式が、日本海信金本店であり出向いた。

せがれ塾は、何度が紹介しているが、地元企業の社長の息子、将来の幹部及び日本海信金の社員を含めたセミナー。
今期は、地元企業の将来の社長とか経営幹部の方19名、日本海信金社員3名の合計22名にて2年間色々な事を学ぶ。
過去、最高の受講生数。

発会式終了後、元法政大学院教授で中企業学がご専門だった、現浜田市長のご講演があった。


発会式終了後の懇親会での自己紹介の一コマ。


今期も、講師のご依頼を頂き、講師としての紹介を受けた。
私の出番は、年明けぐらいからかな?

今期も、社員のモチベーションアップとか問題解決についての講義を行う予定。

6 件のコメントがあります。

5月 14 2019

コミュニティーナース

今日(5/14)は、午前中、久しぶりに雨がパラパラ。
お昼過ぎには、その雨も上がり、日差しが出る時間帯も。
気温は、16時頃25℃を超えた様で、初の夏日。



昨日に続いて、春の全国交通安全運動のイベント。
郷田小学校通学路「スピードダウン」作戦です。

朝、7時20分から、本町の東向寺前で、警察の方が車を止め、郷田小学校の子ども達が、交通安全に対するメッセージを書いたものをドライバーに渡しました。
ちょうど小降りとなりました。






数日前に、松江市立病院が厚生労働省の「高度型」の指定を中国地区で唯一受けた。
将来の5Gでの遠隔治療も考えると、医療の地域格差が縮小したか?と書いた様に、医療の問題は、数々あると認識している。


今日の山陰中央新報に、江津市で「コミュティーナース」が着任した。との記事。

記事上では、「住民の健康意識を高め、病気の早期発見、医療・福祉施設との橋渡し役を担う。」と。

この記事を、このHPで紹介する旨の了解を本人に頂いたが、若いお嬢様ですので、記事上の氏名は黒塗りとしました。Hさんと紹介します。

Hさんとは、たまたま紹介して頂き、少しお話しさせていただいた事がある。
聡明で活発なお嬢様。
それまで、「コミュニティーナース」という単語すら知らなかった。


幸せな事に、血圧の薬を貰う為に、近所に町医者には通っているが、大病で入院した事もなく、看護師さんとお話しするのは、人間ドックの時の、ご指導の時間ぐらい。
という事で、看護師さんの仕事内容をほとんど理解しておらず、私の高校の同級生が高等看護学校に進学した事を知っている程度だった。

しかし、昨年だったか、東京でいとこの奥様にお会いした時に、名刺を頂くと某有名大学の医学部看護学科教授となっていた。
仕事内容を少し聞いてみると「学生への講義は勿論、人口肛門の方の衛生管理等の研究を行っていて、学会等を主催したりしている。」と。
失礼ながら、看護師さんが研究をするとか、看護師さんの学会がある事も初めて知った。

私が大学生の頃は、大学の看護学部や看護学科は、2,3か所の大学しか無かったとの事ですが、いまや180か所ぐらいの大学や短大にあるとの事でした。
島根大学医学部の中にも看護学科がある様です。
そんな事すら、知りませんでした。
言われれば、医療が進むにつれ、看護の方も当然多岐にわたり、高学歴の看護師さんが必要になるのも当然で、その技術を研究したり、学会で発表する事も必要だと思う。
現状、地域の総合病院や医院に、高学歴の看護師さんが、沢山おられるとは思いますが、病院勤務となると、その患者さん対応が主となるはず。
更に、介護施設にも看護師さんがいる事を、最近仕事で介護施設に行く事で初めて認識した。
という事で、その知識の中には、当然「コミュニティーナース」という単語があるはずが無かった。


少し話が逸れてしまいましたが、この記事のHさんも高学歴で、更にコミュニティーナースの経験を持ってのUターンとの事。

この地域では、増々高齢化が進み、医療、介護の問題は色々と出てくると思われ、その間に入っていただける、Hさんの活動は、大変価値のあるものと思われます。


昨年の江津市のビジネスコンテストで優勝されたMさんも、高学歴の看護師さんで、かつ助産師で、妊婦の妊娠中、産後のフォローを行われている。


この様な看護師さんが、増える事は、素晴らしい事。
お二人の、ご活躍を期待したい。


個人的には、まだまだお世話にならなくても良いように、健康でいたいものです。

2 件のコメントがあります。

5月 13 2019

抜歯された。

今日は、朝から晴天までとはいかす、薄雲が・・・・。
気温は、県内で30℃超えの所もあった様ですが、この辺りは23℃程度。



朝7時30分から8時まで、春の全国交通安全運動の一環として、江津市で行われた「さわやか2000人交通安全運動」に参加。
本町地区の自治会は、国道9号線のJAの反対側に並んで、交通安全を呼び掛けた。





15時に予約してあった歯医者に。
実は、先日上京する前日、柿ピーを食べた瞬間に、歯が縦に割れた。
仕方なしに、多少の痛みをこらえて、上京。
しかし、それほど痛くならずに、何とか耐えられていたため、予約していた今日の治療に・・・。
しかし、見せた瞬間「これは抜歯するしかないですね・・。」と。
ということで、抜歯。

昔、歯医者で「固くて丈夫な歯ですね。」と言われた事があり、歯には自身を持っていたはずが・・・・。
年の為か、歯は割れるわ欠けるは・・・・。
もうボロボロです。
歯の治療が追い付かなくなりそうです。
暫らく、硬いものはやめた方が良いのかな?




総務省は、通信機能を持つ家電製品などに割り当てる携帯番号が今後不足すると見込まれるため、新たに「020」で始まる14桁の番号約100億個を追加する方針を固めた。と。

新聞記事

将来、益々回線が必要となると思われ、電話回線で使う訳でも無いのだから、数字だけにしなくても良い様な気がするのだが・・・?
それは、さておき、5Gがスタートしたり、デジタル家電の普及に備え、どんどん準備が進んでいる様にも思えるが、実際はどうなのでしょうかね?
いつも問題になるのが、法整備。大丈夫かな?

4 件のコメントがあります。

5月 12 2019

焼売弁当

今日(5/12)も、朝から晴天となり、気温も24℃ぐらいまで上昇した様です。



懐かしい弁当の記事を見つけました。
崎陽軒の焼売弁当です。

新聞記事

1日8,000食が手作りだそうです。

サラリーマン時代、一時期(10年間ぐらい)東海道新幹線に、良く乗車した。
毎週の様に乗車した時もあった。

新横浜から乗車する時は、焼売弁当と焼売単品(15ケ入り)か、他の幕の内弁当と焼売単品の購入となっていた。



他の幕の内弁当が、プラ的な容器に入っているのに対し、焼売弁当は経木の折り詰めで、白米がほんのり木の香り。
子どもの頃は、使い捨て弁当箱は、この経木だったので、懐かしさはあるが、この欠点は、ごはん粒が木に付いて、なかなか取れない事。

今や、廃プラが海の動物の体内に入り、問題にもなっている。
そう考えると、この経木の弁当箱を使い続けている事は素晴らしい。


子どもの頃、我家では、餃子を食する習慣は、あったが焼売は無かった。
当時は、勿論冷凍なんてものは無いし・・・。

焼売なる物を始めて食べたのは、いつだったのだろうか?
記憶が全く無いが・・・。
焼売は、好きで中華を食べに行った時は、良く食していた。


おそらく崎陽軒の焼売を初めて食べたのは、新幹線の中だったと・・・。
一緒に出張に行く方が、焼売単品を購入していて、1つ頂いたのが初めて。
「えっ、冷たいのに、こんなに美味いの・・。」と驚いたものだった。


Uターン後は、崎陽軒の焼売を食すことは、少なくなった。
勿論、島根では販売されていない。
という事で、最近は、真空パックなる物を時々お土産で持って帰るのだ。


何はともあれ、長きにわたり、お世話になっています。
勿論、551の大粒の焼売も美味い。

2 件のコメントがあります。

5月 11 2019

大型化する風力だが・・。

今日(5/11)も朝から晴天で、気温も23℃を超え、夏日に近づいてきた。



北海道松前町に蓄電池システムを併設した風力発電設備「リエネ松前風力発電所」を建設し、運転開始した。と。
蓄電池の充放電により風力発電の出力変動を緩和し、安定した電力供給が可能という。

記事

合計の定格出力は40.8MW(定格3.4MWの風車12基)、蓄電池の容量は18MWh。
年間発電量は一般家庭約3万世帯分に相当する1億590万kWhの見込む。と。


電力精度の悪い風力発電に蓄電池と接続するシステムにして、電力精度を安定化させることは、電力供給に対しては、良い事。


しかし、北海道電気予報によると、明日の最大発電量は430万kWとなっている。
定格での計算では、この風力発電所の発電量は、明日の北海道電力の発電量の0.9%にしかならない。
更には、風力発電は、最も発電効率が良い場合でも20%から25%程度。
25%で計算すると、0.2%。
よって、北海道電力の精度全体に与える影響は、ほとんど無いが、風力及び蓄電池システム単体で、電気を使用するとなると、その効果は大きい。



サラリーマン時代に、風力、蓄電池、更にディーゼル発電機を接続したハイブリットシステムを見学した事がある。
沖縄県の最南端の波照間島にあるシステム。
この様な、離島では、大きい効果となる。


昨年の北海道地震での大停電の原因とされた、苫東東圧電所は、35万KW、60万KW、70万kwの165万kw。
この発電量を今回の1基3400KWの風力発電所の稼働率25%で計算すると、約1942本の風力発電が必要となる。



多少、後ろ向きの事を書いたが、更に蓄電池容量が大きくなる事は歓迎したい。
しかし、まだまだしばらくは、原子力発電や火力発電に頼るしかないのが現状。
最近、次世代エネルギーとして水素が注目されているが、大型化はこれも厳しい。



原子力、火力に変わるものとしては、40年後ぐらいに実用化されるとする核融合。
それまでは、スマートグリッドにて、有効活用する事が提案され、このHPでも何回か、取り上げたが、今は少し下火。


国のエネルギー施策は、なにやらアヤフヤのまま。
SDGsの事も有り、どうすのでしょうかね。

コメントはまだありません。

« 前へ - 次へ »