バックナンバー 2023/09

9月 07 2023

嬉しい電話

今日(9/7)は、台風一過とも思える天気でした。
その為か、風は少し強いですが、日差したっぷりの中でも、秋を感じる様な天気でした。空気は乾いています。




昨日、2日連続で6件のクラスターが発生している旨の報告をしましたが、今日は一気に増え、11件のクラスターが発生した様です。

益田保険所管内の学校で11人、出雲保健所管内の学校で14人、5人、5人、9人、5人、児童福祉施設で20人、雲南保健所管内の医療機関で9人、松江保健所管内の学校で63名、61名、浜田保健所管内の高齢者福祉施設の5人

やはり、学校関係が多く、松江保健所管内では、63人、61人とかなり大きい数値となっています。






朝、9時30分頃、古巣の最後の直属の上司だった事業部長の元役員から電話。
「えっ、こんな時間の電話。誰かに何かがあった?」と思いつつ電話に出ると、なんとも明るく、私の健康を確認から始まり、いたって明るい電話。
「昨日から、昔のメンバーで熱海の温泉に来ていて、山藤の話題も出て、朝になって電話した。」と。
何とも、優雅な・・・・。
メンバーは、当時の執行役員や部長クラスの先輩の方々の5名。
そのほとんどは、私のサラリーマン生活の最後の1年ぐらいに、事業部の幹部会議で、なんだかんだと検討したメンバーでした。
順番に代わっていただき、懐かしい声を聞かせて頂きました。

退職して、17年も経過して、後輩の私の事が話題になるとは(基本的には、悪口かな?)、題材が何であれ、嬉しい事です。
更にわざわざお電話を頂けるとは・・・。
皆さんから、「東京に来たら、連絡してよ。」と。ありがたいお誘いもありました。
幸せなサラリーマン時代を送れたのだと、改めて思いました。感謝です。






今朝の新聞に、江津市役所が仕事の分析をした。との記事が・・・。



個人的には、「今頃、何を・・・・。」との思いがあります。
私がUターンした時も、色々な手続きを行いましたが、説明不足により、二度手間を何度させられた事か・・・。

ある書類を出そうと相談に行き、
「次回、この書類を書いてきてください。」との説明。
次に、書類を持っていくと、「住民票もいるので、隣の窓口で取得てください。」と。
「何故、それを1回目に説明しないの?、市役所の都合だけで、市民がウロウロさせられるのはおかしい。Uターンした事で、住民票は、数通を既に取得しているに、必要とな説明が無かったので、今日は持って来ていない。」
「でも、必要なので、取得してください。」と、なんとも事務的。

こんな仕事のやり方は、おかしい。
その時々の市民に説明をする為のマニュアルなり、対応の流れが書いたものは無いのかと問うと、まったく無いとの回答。
新人ならともかく、人事異動で、新たな職種に付いたベテランまで「異動してばかりで、判らないのでちょっと待ってください。」なんて、対応もしばしば。

良く理解してあげれば、窓口対応者が、色々な事例をこなす量は、人口が少ない事もあり、圧倒的に少ないとは思いますが・・・。

今更、記事にする内容では無いですが、市役所もDXに取り組んでいるとの情報もあり、かつ記事では、外部助言役でデジタル庁が委嘱する窓口BPRアドバイザーが入っている。と。

その記事上に、「申請が必要な内容と担当窓口を明記した書類を市民に手渡し・・・。」と、私がUターン時に指摘した内容が書いてあります。
つまり、一般企業と比較して30年以上遅れがあると感じます。

今更・・・。との思いはありますが、「業務を改善して市民の為のサービスとは・・。」を考える切っ掛けになれば、良しとしましょう。
どう代わるか、見ていきたいと思います。








三菱重工業とJAXAは、小型月面探査機「SLIM」などを搭載したH2Aロケット47号機を打ち上げ、X線天文衛星「XRISM(クリズム)」は約14分後、月面探査機は約47分後にそれぞれの予定軌道に投入され、打ち上げは成功した。と。

新聞記事

最近、数回のトラブルに見舞われていましたが、久しぶりの成功で、技術者の皆様には、ほっとしておられると思います。

先日、インドが、月面着陸を成功させ、米国、旧ソ連、中国に続く4番目の国となり、日本が5番目になる事を期待します。






今日の新聞記事から、企業、官庁が介護人材を確保するために、アジア各国で学校を設立したり、大学との連携をしている。と。



良いですね。
今までは、海外からの実習生の活用等で、ワーカーの確保の戦略でしたが、介護施設は、「外国人と日本人の介護を受ける方は、会話が出来ない。」等の理由を付けて、拒んでいる所も多かった様です。

日本語が出来る高度人材が日本に来て、仕事をしてくれる事は、今後増える事が予想され、AI等を含む介護のDX化が進む中、大きな力になってくれる事を期待します。





細田博之衆院議長(島根1区)が7日、体調不良で入院した。と。

新聞記事

細田議員は、島根の衆議院議員の重鎮です。
今年79歳です。

次期、衆議院議員選挙にも出馬予定と報道されています。
ここ1年、少々時代遅れの発言や行動があり、かつ体調不良で会議等の欠席が続いている様です。

年齢を考えると、自身が冷静に考え、後進に託すべきでは無いかと思います。
島根県人は、本当に次期も出馬される事を望んでいるのでしょうか?
誰も鈴が付けられず、ズルズルと行く事は、島根県人はいないのでは無いかと・・・。
あくまでも、個人意見です。

コメントはまだありません。

9月 06 2023

学校クラスター増加?

今日(9/6)は、昨日に続き、朝から雨が降っていましたが、AM10:00頃からは曇りとなり、午後からは日差しが出て、蒸し暑くなりました。





島根県が、新型コロナウイルスのクラスターを新たに6件確認した。と。

新聞記事

県央保健所管内の学校で20人、高齢者福祉施設で6人、益田保健所管内の学校2校で15人、5人、松江保健所管内の障害者福祉施設で5人、雲南保健所管内の高齢者福祉施設で5人。

昨日も6件で出雲市内の学校3校で31人、22人、5人、雲南保健所管内の学校で11人、隠岐保健所管内の高齢者福祉施設で7人、益田保健所管内の障害者福祉施設で5人。

ここに来て、学校でのクラスターが増えている様です。
夏休み明けが影響しているのでしょうか?
2日間で、7件が学校で、109人です。
何となく、まだまだ増加傾向だと思われます。






昨日のニュースで、広島の食堂運営会社の倒産で、全国で影響が出ている旨の報道があり、その際全国地図上で、影響が出ている県の塗りつぶし表示があり、島根県は塗りつぶしされていなかったのですが・・・。



今朝の新聞によると、島根県でも3か所で影響が出ているとの事でした。
島根県警察学校、県立農林大学校、県立東部高等技術校の3校。

江津市内にあるポリテク短期大学校でも、広島の業者が入っていると聞いていましたので、「もしや・・・?」と思っていたのですが、他の業者だった様です。

給食施設は、企業内、官庁系施設、学校、更には小中学校用の給食センターと各所にあります。
ここに来て、一気に食材の価格アップが有ったり、学校では少子化もあり、余裕のある施設運営は出来ていないのでしょうか?
小中学校の給食費の個人負担は、1食当たり数百円と信じられない価格です。
勿論大量調理、補助金等もあり、運営出来ているとは思いますが、相当厳しいのでは無いかと想像されます。

この会社の倒産は、全国の給食に影響を与えなければ良いのですが・・・。





今朝の新聞に、ふるさと納税の経費ルールの厳格化としての記事がありました。



記事によると、これによると、経費額が増加する事になる様ですが、この記事で気にしたのは、そこでは無く、2022年度のふるさと納税の各市町村の受け入れ額です。

それを見ると、江津市が3億2800万円(2021年比較133%増)だった。と。
素晴らしいです。
その昔は、ほとんどなく「もう少し頑張れ」と言いたかったのですが・・・。
企業版ふるさと納税も有ったと聞いていますので、その金額が入っているかは不明ですが、頑張ったと思います。

お隣の浜田市は、のどぐろ等を中心に、過去全国3位になった事もある実績が継続しているのだと思いますが、出雲市もそれに肉薄しています。


そのふるさと納税を獲得する事も、田舎の市町村にとっては、大変重要な事と思います。
記事によると、納税額を奪われてきた都市部が、巻き返しを図っているとの事で、良い競争が生まれる事は良い事かと・・。


ふるさと納税の目的の一つには、地方の産物の活性化もあるはずです。
ふるさと納税後、同一の商品の購入があったかどうか?この調査も必要と思うのですが・・・。
この辺りの調査は、出来ているのでしょうか?
今度、関係者に聞いてみたいと思います。






もう1件、今朝の新聞記事から・・。
最近は、ユーチューバーで、凄い収益を上げている人、とんでもない事を行って逮捕される人等と話題が続きますが、その運営会社が赤字に転落したとの記事が・・・。



ユーチューバーの運営会社は、ほとんど知らないのですが、この記事のUUUM社は、私でも知っています。
有名ユーチューバーを多き抱え、安定経営と思っていましたが、どうも安泰ではなさそうで、身売りを表明した様です。

今は、子どもたちのなりたい職業の1位、2位ぐらいに位置する職業が、以前ほどは広告収入が入ってこなくなったと言う事の様です。

少し前は、Youtubeは、独占していた感じがありますが、今や色々なSNSが出来たり、動画サイトも多数出来ており、競争が激しくなり、広告料も価格低下となっているのでしょうか?

近い将来、子どものなりたい職業の上位から姿を消すのでしょうか?

2 件のコメントがあります。

9月 05 2023

発電事業のメーカーは?

今日(9/5)は、朝から曇りがちで、時々強い雨の時間帯も・・。
特に、15時ぐらいからは短時間に50mm程度の雨が降りました。
その時間に、大雨警報と洪水警報が発令された様です。






三菱電機と三菱重工業が発電機事業を統合する。
2024年4月に共同出資会社を設立し、発電機の製造・保守事業などを集約することでコストダウンを図りつつ、サービスを向上。国際競争力を高めることで、米ゼネラル・エレクトリック(GE)や独シーメンス、東芝など発電機事業のライバル企業と競っていく。と。

新聞記事 

あらら。いつの間に・・・。
私が火力発電所の建設の技術者だった頃は、
タービン・発電機 東芝 ボイラ IHI
タービン・発電機 三菱 ボイラ 三菱重工
タービン・発電機 日立 ボイラ バブコック日立

の組み合わせがセットで、時によって組み合わせが変わる事があって、私もボイラが三菱重工、バブコック日立との組み合わせの場合の仕事もしました。

その後、火力発電所もカスタービンと蒸気タービンの組み合わせが主流となり、ガス等を焚くボイラが無くなりガスタービンの排ガスによる廃熱回収ボイラ(HRSG)に変わり、上記の各社が色々な戦略の基に事業展開し、そんな事もあり、日立の火力事業と三菱の火力事業が統合され、今回三菱と三菱重工の発電事業が統合するとなると、各社の分担範囲が良く判らなくなってきました。
日立の原子力事業は、残っているのかな?

現役を退いて20年以上経過すると、その時の知識は、もう昔の事となった様です。


3.11の福島第一原発の事故以降、原子力発電所の位置づけが大きく変わり、CO2削減で石炭火力発電所の廃止が加速し、自然エネルギーの導入が進み、災害時の電力対応で水素の開発が進み、更には海水を燃料とする核融合の開発が進んでいます。


下記の電気事業連合会のHPにある様に、1980年代からバブル時代だった事もあり、電気使用量が一気に増加したことで、発電所の新設も多くありました。

電気事業連合会HP

バブルが弾けた後は、発電所の種類は変わった物の、電気使用量は、ほとんど伸びておらず、国内市場は伸びず、海外進出が始まりました。
その為の力を付ける為にも、各社の協力が始まったと記憶しています。

今後、どこに行くのでしょうか?
電気が無くなる事は無いでしょうから、発電事業は継続するとは思いますが、大丈夫でしょうか?






そろそろスマホの取り換え時期が、近づいて来た様です。

以前も報告した通り、我が家の裏の駐車場に楽天のアンテナが立った事で、近々は、楽天の通信費の安いプランに変更と考えていましたが、現在、プラチナバンド(700~800MHz)が楽天に解放されていない事で、繋がりにくい所もあるとの報道があり、アンテナ数が少ないと思われる田舎では、余計に顕著では無いかと予想される為、もう一回docomoと考えています。

今回のスマホは4年ほど前に購入した物で、電池交換でもう少しは使えると思っていたのですが、最近、色々なアプリが入り、めっきり動きも悪くなりました。
動きが悪くなったのは、メモリが3GBだった事が主原因と思われ、もう少し容量が必要な様です。
それから、予め用意されているアプリで使わない物を削除したいのですが、出来ない物もあり、通信会社に無理やりメモリを使わされている気もします。


と言う事で、docomoも最近安い通信費のパッケージを出していますので、検討し始めました。

“ahomo”と”irumo”の2種類が対象で、私の場合は”ahomo”の方が通信料を下げるには一番良いのでは無いかと・・。
ただし、”ahomo”は、ネットからの申し込みのみの様で、少々自分で勉強しなければなりません。

今日は、スマホ本体の調査をしたのですが、本体価格が一気に上がっている様で、10万円以上の物があり、中には20万円近いものも・・・。
価格が、”*****円~”となっている物があり、何故”~”となっているのか、判らなかったのですが、下記の様なプログラムが用意されていて、それにより料金が異なっている様でした。

いつでも変え時プログラム

スマホお返しプログラム

良く見ると、分割で購入で、「23か月後に、スマホ本体を返してくれたら、残りの本体料金は払う必要がありません。」とある物があります。
つまり、返却すると言う事は、「スマホを買い換えろ」と言っているのと同じで、2年に1度スマホを取り換える事になる様です。

1円端末の販売を注意されたら、次の手は、このやり方の様です。
通信費は、少し下げてはいますが、私の様に使用量の少ない人の為のプランは無いし・・・。
相変わらず、説明は複雑で、結局は端末代と通信費も含めると、昔と変わらず高額になる仕組みの様な気がします。


つべこべ言っても、スマホは、持たない訳にはいかず、近々、新しい物を購入する事になるとは思いますが・・・・。
しかし、もう少し勉強しないと・・・。
何とか、安い本体で、私に一番合ったパッケージを見つけて、これからの年金生活に耐えられる様にしないと・・・。

2 件のコメントがあります。

9月 04 2023

私学の取る道は?

今日(9/4)は、朝から強い日差しがあり、31℃を超えた様です。
しかし、台風の影響か、少々強い風が吹き続けていました。

明日、明後日は傘マークが出ています。
雨で、少しは最高気温が下がる事を期待したいのですが、天気予報は30℃超えが続いています。






松江西高校(私立高校)で、来年度からの学校方針を巡り、運営側と教員等の間で裁判沙汰になっている様です。



この学校は、その昔は島根商業高校で、1976年に松江西高校と改名し、2006年に特別進学コース設置して、生き残りの対策を講じていた様です。

しかし、運営側が、来年度から、就職特化校とする事を打ち上げた事で、教員側との話し合いが持たれたようですが、話し合いは決裂した様です。
教員側は、その旨を書いた書面等を保護者等に運営側の了解を得ずに配布したとして、運営側は、13名の先生を処分した。
その処分を無効としての訴えとなった様です。


何かしら、先日の”そごう・西武”のストが思い出されました。

これも、少子化がもたらした事でしょうか?
松江市の生徒数等の推移は判りませんが、年々減少しており、私立高校としては生き残りの生徒確保へ向けての取り組みと思われます。
私立の場合は、授業料で成り立つ1つの企業ですので、生徒数の減少は、一気に経営の危機となります。
その対策として、2006年から特別進学コースを設立した様ですが、その生徒数はどうだったのでしょうか?
少し、遅かったのでしょうかね?

江津市にある私立高校は、我々の頃は少々やんちゃな子の通う高校でしたが、私がUターンする少し前から特別進学コースを設け、数年後に東大合格を出す成果があり、かつ野球、ラグビー、吹奏楽と県外からの生徒を集める強豪校となっていました。
その為、今や学校経営に十分な生徒数を確保している様です。

どの様な落としどころになるのかは、判りませんが、地域に不可欠な学校となる改革が行われる事を期待します。





日産自動車が経営合理化の一環として2009年限りで休部していた2つの硬式野球部の活動を再開する方針を固めた。と。

新聞記事

バブルがはじけ、徐々に各企業が色々なスポーツの実業団チームを手放す傾向にありました。
その昔は、輝かしい栄光を残したチームも消えていった記憶もあります。

古巣でも、東芝野球部、府中野球部、府中ラグビー、その他バスケット、バレーと実業団チームがありました。
更には、各工場には、全日本になる様なスケート選手、柔道選手等もいた記憶があります。
今は、東芝野球部と府中ラグビーの2つだけとなりました。


東芝野球部は、巨人から大リーグ高橋尚成氏 ヤクルトからスポーツ解説者、現参議院議員 青島健太氏を排出。東芝府中野球部からは、ロッテ、巨人等で活躍した三冠王の落合博満氏、ロッテ初芝清氏等をが排出。
府中ラグビー(東芝ブレイブルーパス東京)は、ジャパンの元キャプテンのリーチ・マイケル選手他数名を排出と数々の有名選手も出ています。

特に、落合氏は、私が関係していた発電所の制御盤を作っていた部に所属しており、三冠王を取った頃からは、制御盤工場の入り口にはサイン色紙等が飾られていて、お客さんがお越しの際は、そのサインを見せるのが務めとなっていました。
また、府中野球部で、落合氏が入部する前の前の4番だった方と仕事をする事があり、「あいつの打球は、やっぱり違っていて、外野側のネットが上に増設された。」なんて話も聞いていました。

入社時、配属されていた工場には、女子バレー部があり、当初は2部でしたが、1部に昇進しその中でブロック賞に輝いた選手が同じ部にいて大きい事。
時々、社内便などを持ってきて「山藤さん、お腹すいた」と言っては、夜食のせんべい等を持っていかれた記憶もあります。

プロスポーツだけでなく、自社の実業団チームの結果も気になり、それなりに応援するし、良い影響が社内にはあった気がします。

日産に野球部が復活した事は喜ばしい事です。

2 件のコメントがあります。

9月 03 2023

端末の使用頻度お粗末

今日(9/3)は、朝から日差したっぷりとなり、お昼前から30℃を超える暑い1日となりました。
しかし、朝夕は、めっきり涼しくなり、だいぶ楽になりました。






小中学校に学習端末を配備するGIGAスクール構想を巡り、地域によって授業での端末の使用頻度に差が出ている。と。



5年生までの授業で「ほぼ毎日端末を使用した。」と回答した6年生は、28.4%だった。
地域により差があり、公立では、最も高かったのが新潟県が38.9%、最も低かったのが佐賀県11.8%。
山陰両県では、島根県16.6%、鳥取県30.7%だった様です。

週3回以上が、島根県27.3%、鳥取県32.2%
週1回以上が、島根県29.9%、鳥取県23.2%
月1回以上が島根県18.5%、鳥取県10.0%
月1回未満が島根県 7.6%、鳥取県 3.8%

「使用」の定義が不明で、使用の内容には、少々差がある様な気がします。
それにしても、少々ひどい気がします。

小学校のカリキュラム等は、まったく判りませんが、今も、すべての授業を1人(担任)が受け持つ体制だと思いますが?
最近は、授業によっては補助員が付いていると聞いた事もありますし、専門教員もいるとか?

担任がすべての授業をする事が基本だと思われ、その担任のITC知識の差が、この数値になっていると言う事でしょうか?
 

勿論、端末等を使えば良いという事では無く、低学年は、端末に慣れる所からスタートだと思います。
このタイミングでは、クラスが30人とすると、当然1人の先生では無理かと・・。

高学年になるにつれて、プログラミング的思考を入れる授業となり、その際アクティブラーニングを取り入れる事も必要となりますので、その経験の少ない高齢(?)の先生には厳しいのでしょうか?
とだけ言っていられないと思いますので、この対策を講じる必要性は感じます。








「国民病」の花粉症対策として、政府が「30年後にスギ花粉を半減」という大胆な数値目標を打ち出した。と。

新聞記事

30年後か・・・・。
もう生きてないな・・・。

しかし、その取り組みに対して、伐採の担い手や販路の確保など課題は山積。数値ありきの政府方針には異論も噴出する。と。
花粉の少ない杉の苗の開発とかありますが、これで将来の森林は大丈夫なのでしょうか?







バスケットボールの男子日本代表が、来夏に行われるパリ五輪の出場権を獲得した。

新聞記事

48年振りのオリンピックへの自力出場との事。
東京オリンピックでの女子の銀メダルには、刺激を受けていると思います。

普段は、バスケットの試合のTVでの放映は、ほとんどありません(たまに島根スサノオマジックの試合の放映はある様ですが・・。)し、ほぼ見る事もありません。
しかし、各社のニュース報道が、過熱気味で、ついつい昨日の試合は、TVで最初から最後まで見てしまいました。

対戦相手の”カーボベルデ”って?
何と、55万人の国民の諸島からなる国の様です。

試合開始から徐々にリードが広がり、第4クォーターに入った時は、安全圏と思っていましたが、何と途中には3点差まで追い上げられ、悪い流れとなりましたが、スタジアムの応援で、TV観戦ながら、興奮気味に試合観戦をしてしまいました。
何はともあれ、オリンピック出場は、素晴らしい事です。



最近は、Bリーグ発足で、島根県にもプロ選手が誕生し、スポンサーに大手企業が付いている為か、良い選手も加入し、上位で戦える力が付いた様です。
その為か、そのニュースも耳にするのですが、その試合は、まだ見に行ったことはありません。

その昔、古巣で実業団チームを抱えていて、知り合いがいたこともあり、何度か代々木第2体育館に行きました。
その頃も、助っ人が海外から来ており、知り合いに紹介され、その際手の大きさを比べたこともあるのですが・・。
2mを超す身長で、グローブみたいな手の大きさで、これで無いとバスケットは出来ないのだろうな?と思った記憶があるのですが、日本チームを見ると、富樫選手、川村選手と小さい選手がいて、かつ3点シュートを多用することで、立派に戦える事を証明してくれました。

パリオリンピックでの、彼らの活躍を期待したいと思います。

その時は、八村選手は、出るのかな?
ヘッドコーチは、平等に扱うと少々冷たい回答だった気がします。
自分の事は、二の次に参加した渡辺選手と、自分のアメリカでのポジションを気にした選手の扱いが変わるのかな?


しかし、野球は、世界一で始めて認められて、サッカー、バスケットはその段階でないのに、この盛り上がりは何故なのか?
もう少ししたら、ラグビーのワールドカップが始まりますが、再び盛り上がるのでしょうか?

2 件のコメントがあります。

9月 01 2023

花田屋16周年

今日(9/1)は、朝からパラパラする時間帯が多い1日となりました。
その関係か、気象庁の公式発表の最高気温も30℃に届かずで、流石9月と感じられるものでした。



今日の朝刊に、山陰地区の7,8月の平均気温等の発表がありました。



それによると、月の平均ですので、7月は梅雨の期間の気温もありますので、低くなってはいます。
8月では、松江市では、例年より2.6℃も高い、34.2℃だった様です。

島根県内では、西郷は、隠岐の島ですので、少し低めですが、浜田市と松江市(私の住む江津市は、浜田地域です。)の比較では、松江市に比較し1.8℃も低い32.6℃だった様です。
この記事にはありませんが、島根県の西端の益田市も、いつも気温は高めですので、海沿いの市では、江津市近郊は、比較的気温が低いと思われます。




今日で、花田屋16周年となりました。
16年目だった昨年度は、市主催のセミナー等もありかなり忙しい1年でした。
今年は、昨年で市主催のセミナーが終了し、5Sリーダー研修も修了させた事もあり、少しペースは落ちていますが、新たな取り組みの対応の依頼もあり、ボチボチ研修等に取り組んでいます。
今月は、広島に講義に出向く予定もあります。

昨年の9/1に「ご依頼を頂いている間は、頑張る予定です。」と、書きましたが、17年目もご依頼を頂いた物は、最善の準備をして研修する事を継続して頑張りたいと思います。





10万人以上が犠牲となった関東大震災から9/1で100年です。と。

NHKニュース

1923年9月1日、神奈川県西部を震源とするマグニチュード7.9の地震が発生し、死者・行方不明者は10万5000人余りにのぼりました。と。


私の生まれ育った江津市は、地震がほぼ無い地域です。
1週間ほど前に、震度2の地震があった様ですが、私はウォーキング中で気づかずでした。
その地震も、1年以上ぶりのはずです。

と言う地域ではありますが、お隣浜田市にある、石見畳ヶ浦は、「明治5年の浜田地震でできたとも言われる隆起海床。その海床に約1600万年前の貝の化石や、鯨骨などを核とした直経50cm程のノジュールが数多くある特異な景観が見られる。」と説明がある所があり、まったく地震が無かった訳では無い様ですが、子どものころ遠足に行った時に、その説明を聞いて、「地震で・・・?」と思った程度でした。

東京に住むようになってからは、「関東大震災69年周期説」があり、1992年前後には大きい地震があるとして、発生時の避難方法等を聞く事が多くなり、会社に入ってからは、毎年のように避難訓練があり、地震等の災害時には、居住地により帰宅順番が決められ、かつ避難マップなんてものも出版されていました。
震度2,3の地震はしょっちゅうあり、時々震度4なども体感しました。

更には、3.11の時は、たまたま上京していて、新橋の汽車ポッポ広場で、震度5強を体感する事に・・・。
その際、近所のビルに勤務されている方々が、ヘルメットをかぶって避難されてきました。
この準備は、江津市ではほぼ無いかと・・?
その他、やはり地震に対応する訓練が色々と出来ていると感じました。(勿論、それでもドタバタはしていましたが・・。)

その後、やっと江津市でもハザードマップが出来、各所にその土地の標高が表示される様になりました。

今日は、過去大きな地震があった所等では、各所で避難訓練等が行われたと思います。
しかし、残念ながら、私の居住地域では、防災訓練は、まったく(?)実施されていません。



勿論、江の川がある事で、水害は発生しますので、それには慣れっことなっていて、それぞれその対応は、出来る体制は出来ていると思いますが、いきなり5強レベルの地震が発生した時に、住民への情報連絡、避難場所確保、避難誘導、災害物資の提供等が、速やかに行われるのでしょうか?

数年前から、市役所が発信するエリアメールが採用されていますので、旅行者等の他地域の方も情報は、届く体制にはなっていますが、適切に他地域の方にも判る文章が発信されるでしょうか?
そんな訓練も必要かと思いますが・・・。


まずは、災害が発生しない事を願いたいですが・・・。
災害が無くなる事は無いでしょうし、ハード的な対策は、官庁系で着実に実施てほしいと思いますが、避難判断等は、自分の判断が重要になりますので、その判断を間違わない様な知識は得ておきたいと思います。

2 件のコメントがあります。

« 前へ