12月162016

スマホの寿命

今日(12/16)は、朝から雨が降り、一時、みぞれ交じりの強い雨の時間帯も。
すれ違う車で、屋根に雪を積んでいる車も。山間部は積雪している様だ。
気温も、日中2℃程度まで下がった様だ。

 

夕方から、日本海信金のせがれ塾の忘年会があり、浜田に出向いた。
ついでに、浜田市内のDocomoショップの知り合いの所に。
最近、スマホが少々不安定で相談に行った。

私のスマホは、発売は2013年。
バッテリーは、1度交換。

バッテリーの消耗も少し早くなった気もする。
時々、いきなり電源が落ちたり、ある情報が入って来た時のアラーム音が鳴りっぱなしとなり、一度電源を落とす対応したりしている。

アンドロイドのバージョンは、4.2
メモリーが2GB

 

「このスマホは、購入から3年以上経過していて、アンドロイドのバージョンを、これ以上は上げられないし、メモリーも2GBですので、新しいアプリで対応できないものもあります。
最新のアンドロイドは、7です。
ポケモンGOが出た時に、バージョンが古く、ポケモンGOを行うために買い替えた方もたくさんいる」と。

説明は、理解はしたが、その進歩の速さは、パソコン以上だ。
パソコンの買い替えめどは、5年と思っているが、スマホは、3年もたない。

 

前回の買い替え時には、本体が0円になるようなサービスがあったが、今は国からの指導があり、差額分として毎月1500程度高くなるようだ。
本体価格を0円とするのではなく通信料を値下げするようにとの指導だったはずだが、私の契約している分は下がっておらず、結局値上がりとなる様だ。

 

スマホの場合は、自分でのバッテリー交換は出来ない。
そんな事も考えると、本体の交換は2年という設定なのだろうか?

 

冷静に考えてみると、携帯ショップの多さは異常。
携帯、スマホ、タブレットのみの商売で、各社が単独で店を出し、更に家電量販店などでも販売。
それに携わる方の雇用が生まれている事は、素晴らしいとは思うが、それだけの方を雇用しなければ成り立たない構造は、おかしい気もする。

 

パソコンの場合は、購入後、OSのバージンアップ等においても、ショップに出向くことはまず無い。
スマホの場合は、何かしら、異常(機器の異常ではなく、バージョンアップ等で異常の様に見える。)な事が発生する。
その度に、ショップに出向き質問する事となる。
しかし、ショップ店員ですら、取り扱いが判らず、どこかに電話して確認する事を度々見かける。

 

便利が良くなることは、良い事ではあるが、何か節度ある対応をすべきではないかと思うのは私だけでしょうか?

 

4件のコメントがあります。

4 件のコメントがあります。

  1. 千葉の旧友 2016/12/17 17:03:24

    デスクトップPCは4年程度(リース導入では5年)の寿命は納得します。しかしノートPCは???

    ノートパソコンが2kg台になった頃からモバイル活用の名目で会社にわたくし用に10年にわたりノートPCを購入してもらいました。
    分かったことは毎日持ち歩くとパソコンは2年もたずに壊れるということです。(早ければ1年)
    頻繁に充電する事でバッテリーはすぐに利用可能時間が短くなること、鞄の中に入れていても衝撃がPC筐体に襲いかかり内部のねじがはずれたり、満員電車の圧力は液晶画面にはかなりのものです。(1台は液晶が割れました。)

    スマホは「スマホ」という小型ノートPCです。スマホは常時持ち歩き頻繁に利用します。形状も薄型で外圧に弱いものです。
    販売方法はおっしゃるとおり問題はありますが2年程度の寿命は致し方ないかと思います。

  2. 花田屋 2016/12/17 18:32:44

    千葉の旧友様

    ハードの外圧からのトラブルにおいては、2年も納得する所もあります。

    私のモバイル用とタブレットは、年中持ち歩いていますが、車での運搬ですから、特に問題なく使えています。

    スマホの電池寿命は、2年がいっぱい、いっぱいである事は理解します。
    当然、あの形ですので外圧に弱い事も理解します。
    しかし、仮に丁寧に扱ったとしても、ソフト的要因で、2年で使えなくなる事は、いかがなもんかと思います。

  3. 千葉の旧友 2016/12/17 20:55:32

    google純正のnexusであればwindows10と同じように勝手にバージョンアップして最新状態になります。
    バージョンアップできないのは各社独自が邪魔してます。

  4. 花田屋 2016/12/17 21:28:49

    千葉の旧友様

    >バージョンアップできないのは各社独自が邪魔してます。

    そうかもね。
    戦略的に、バージョンアップさせない事もあるかな?

トラックバック URI | コメント RSS

コメント