8月242020

「消滅しない」都道府県

今日(8/24)は、朝から強い日差しがあり、暑い1日となりました。

心配していた台風8号の進路予報が、どんどん西寄りに変わっており、一安心です。





昨日、松江市で立正大湘南の生徒の濃厚接触者1名が陽性だった。と。

新聞記事

この方は、10日にPCR検査を受け陰性だったものの、自宅で自粛しており、再度の検査で陽性が判明したものの様です。
もう少しは、感染者が出るのかも知れませんが、立正大湘南の生徒が、1日も早く、いつもの学校生活に戻れる事を祈ります。





今日の東京都の感染者数は、95人だった様です。

新聞記事 

2桁の数値となったのは、良い感じです。
7月末に最高値を示し、その後減少に転じたのは、どういう理由なのでしょうか?

繁華街のクラスターを抑えるべく、夜のお店に対するPCR検査等を実施した事が効果があったのではないかと思われます。
その他は、会社の出勤自粛、個人での外出自粛等で、人の接触が減少してると言う事でしょうか?
今の所、ワクチンの接種がスタートしている訳では無いですし・・・・。

人の接触を減少させ、外出後のうがい、手洗いで、これだけの数値になったとすると、日本人の行動の素晴らしさだと思います。
このまま、2桁の数値が推移する事を、期待します。

この傾向は、全国でも同様の推移を示していますので、東京都と同様に減少の傾向が続く事を期待します。








地域の持続性が高い、「消滅しない」力を持っている都道府県はどこなのか?の2020年度の調査があった。と。

DIAMOND誌

「都道府県版SDGs調査2020」を実施し、その中で、地域の持続性に関する4つの指標(幸福度、満足度、愛着度、定住意欲度)の平均値を都道府県の「持続度」として算出している。と。

島根県は、昨年の37位から22位にジャンプアップしています。
どの項目が、変化したかは不明ですが、平均以下の順位が平均以上になったのですから、喜ぶべきでしょうか?

この様な評価に対して、SDGsを取り入れるのは良い事と思います。
この項目を考えると、田舎の方が有利となるのかな?


この辺りで、SDGsの旗揚げを発表した市町村は、まだ少ないようですし、県民レベルでは、この「SDGs」の意味を正確に認識している方は、ごくわずかと思います。

「幸福度、満足度、愛着度、定住意欲度」の項目から、「消滅しない」都道府県の順位を付けるは、少々乱暴な気もしますが?とも思いますが、SDGsにしろ、消滅しない県を目指すにしろ、自分が出来る事を確実に行う事が必要かと思います。

私は、何を頑張るかな?
ゆっくり決める事にします。(まだ、外は暑そうですから・・・。)





北海道東部の厚岸町では、サンマの初競りが24日朝に行われ、去年のおよそ5倍の1キロ1万1880円の最高値をつけた。と。

TBS

やはり、今年もどこの港でも、サンマは不漁の様です。

どんどん庶民の味が、高級な味に変わりつつあります。

2件のコメントがあります。

2 件のコメントがあります。

  1. 三歳からの同級生 2020/08/25 7:28:30

    花田屋 様

    SDGs。
    これから先の恒久のテーマですね。

    島根のジャンプアップも地元としては嬉しい事でしょうが、これが継続可能な発展(経済だけでない)に繋がるかが大切なことでしょうね。
    安心して生活できる地域って、どこにいても一長一短。
    本人の価値観・人生観にも大きく左右されますよね。

    昨日はカツの命日でした。
    あっという間の一年でした。
    22日に阿佐ヶ谷神明宮で行われた一年祭にカミさんと参列させてもらい、昨日は奴の写真と一緒に静かに酒を飲みました。
    一区切りついたような気もしますが、まだまだ折に触れて思い出すんでしょうね。

  2. 花田屋 2020/08/25 8:07:58

    三歳からの同級生様

    >これが継続可能な発展(経済だけでない)に繋がるかが大切なことでしょうね。

    そこですね。
    最近、新聞で若者が森林保護等に動き出している等の記事を見かける様になりました。
    これも、SDGsの一つかと思います。

    >安心して生活できる地域って、どこにいても一長一短。

    “住めば都”とも言われますので、住むところはどこでも良いと思いますが、他地域も含め、持続的な発展に協力する姿勢は必要だと思います。

    >昨日はカツの命日でした。

    そうでしたか。もう一年でしたか・・。
    早いですね。

    >一区切りついたような気もしますが、まだまだ折に触れて思い出すんでしょうね。

    今度、カツの思い出話で、盛り上がりましょう。

トラックバック URI | コメント RSS

コメント