3月122024

はしか感染がニュース?

今日(3/12)は、朝から雨が降り続き、午後から雨は止んだものの、気温は上昇せずでした。





世界的に流行しているはしか(麻疹)について、国内でも感染が広がる懸念が強まってきた。と。

新聞記事

記事上では、20代の女性が、アラブ首長国連邦(UAE)から帰国後、発症したとのニュースで、「何を騒いでいる?」との思いですが・・・。

私の記憶が正しければ、はしかは、大人になって掛かると、重い症状が出るので、「子ども内に、無理にでも感染させた方が良い病気」だった気がするのですが・・?

はしかに感染してニュースになるとは・・。
最近は、はしかになる人は、いなかったと言う事かな?
病気にならないで済むものなら、その方が良いので、広がらない対応をしてほしいと思います。






夏休みの宿題で提出した自由研究を学校が紛失したか廃棄したとして、兵庫県内の公立中学校に通っていた、きょうだい2人らが学校側に損害賠償を求める訴訟を起こした。と。

新聞記事

「特選」に選ばれるほど渾身の力を込めた作品。争点は作品の所有権が作った生徒にあるのか、それとも学校か。

1審では、生徒に所有権があるとし、2審では、通常自由研究等の作品は返していなかった事で、それを正として学校側に所有権があるとしている様です。

大学の法律の教授は、「自由研究は確かに生徒側が費用を負担している。ただ、例えば給食費を生徒側が負担していたとしても、残った給食を処分するたびに許可が必要なわけではない。」

アホな事を言っていると思います。自由研究と給食の残飯を一緒にするとは、本当に法律家?


従来、返却していないのはおかしい気がします。
その後は、学校は返却する様にしているとの事ですので、学校は生徒側にあると認めているのでは?

最近は、小学生でも素晴らしいゲーム等のソフトを作る子が出て来ていると聞きます。中には、商品になる物だってあります。
それをたまたま、自由研究扱いにしようと提出した時に、その著作権は学校になるのでしょうか?

勿論、ある会社主催のゲームソフトコンテストに提出した物の著作権は、その主催者になる事はあるとは思いますが、それとは違う様な気がしますが・・・。






大型商業施設「ゆめタウン」や食品スーパー「ゆめマート」を展開するイズミは12日、サイバー攻撃によるシステム障害の影響で、4月9日を予定していた2024年2月期連結決算の発表を延期する。と。

新聞記事

決算の事だけではなく、発注システムも障害が出ているとの事で、先日「入荷していない商品が多数出ています。」との謝罪のチラシが入っていました。
店舗に行ってみると、商品の無いか所には、その旨の理由を書いた札がたくさん置いてあります。

大変な攻撃遭われた様です。

以前、現場でPOSシステムの様な端末を使っての商品管理をされている所を見ていましたが、それすら使えなくなっているとすると、商品発注は、複数店舗分となると相当大変かと・・。

会社だけでなく、一般消費者まで迷惑が掛かります。
こんなサイバー攻撃は、止めてほしいと思います。

2件のコメントがあります。

2 件のコメントがあります。

  1. 三歳からの同級生 2024/03/13 9:46:53

    花田屋 様

    はしか。
    確かに我々の時代には兄弟姉妹が罹患すれば全員が移されたのが普通ですよね。罹っていない人が珍しい時代だったかと。

    大人になってから罹患すると大きな影響もあるようですから、ワクチンの二回接種が必要ですね。

    しかし、はしかのワクチンについてググってみたら、製造に半年ほどかかり、しかも生ワクチンなので保存できる期間が短いらしい。とかく世の中ままならんことが多いですね。

    ・・きょうだい2人らが学校側に損害賠償を求める訴訟を起こした。と。

    訴訟・判決の内容はともかく、そもそものコミュニケーションが明らかに足らないことが原因でしょう。
    私にはそう思えてなりません。

    コミュニケーション不足のこんな事例が明らかに多くなってると思います。気にかかることです。

    サイバー攻撃を行うハッカーの目的って何なんでしょう?
    迷惑この上ないですよね。

  2. 花田屋 2024/03/13 11:54:34

    三歳からの同級生様

    >確かに我々の時代には兄弟姉妹が罹患すれば全員が移されたのが普通ですよね。

    そうでしたよね。

    今や、ワクチンで対応の様で、掛かっていない方の方が多いのでしょうかね?

    >とかく世の中ままならんことが多いですね。

    確かに。

    >そもそものコミュニケーションが明らかに足らないことが原因でしょう。

    そうかも。
    訴えられたことで、学校側は所有権を主張したのかもね。
    本文に書いた様に、ソフト製作が子ども達の中でも、盛んにおこなわれる様になると、著作権の問題も出てくる可能性もあり、しっかり取り決めしておくことも必要になるかも?

    >サイバー攻撃を行うハッカーの目的って何なんでしょう?

    ゲーム感覚なんでしょうかね?
    勘弁してほしいですね。

トラックバック URI | コメント RSS

コメント