10月302008

Open Office. orgいよいよ・・。

投稿者: 0:06:28 カテゴリ:店主ブログ,IoT・AI・科学

福島県会津若松市役所が前面採用。
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20081028/317965/

いよいよ、MS(マイクロソフト社)の独占が崩れ始めた?

従来、Word、Excel他のセットで、4万円程度の支出があったが、Open Office. orgが当たり前となるとその費用が掛からなくなるのだ。

会津若松市が採用した最大の理由が、Office2007の互換性の問題。
一気には、Office2007に出来ず、経費削減も考慮し、Open Office. orgの全面的採用となった様だ。

これに関して、当プログのコメンテーターの”千葉の旧友”氏が熱いメールをくれた。

「一般の人にとってOSはユーザーインターフェースに過ぎない、コマンド操作をする利用者はほとんどいない。
そうであればLINUXでも全く利用者には問題無し。
高いライセンス料をMSに払う必要はない!!
MSだけのOSではMSに都合のよいように環境を作られてしまう。
IEが代表例、OSに組み込んでいるからバージョンアップ、ダウン等もままならない。
JAVAのような言語もMSは方言として自分流にかえてしまい、標準形式と齟齬ができている。」と。

私も同感だ。

一般企業でも、導入は始まっている。

http://www.atmarkit.co.jp/news/200805/12/ooo.html

http://www.atmarkit.co.jp/news/200710/05/ooo.html

これで、ユビキタス時代が加速するのかな?
各社からは、モバイルPCが発売され、安いところでは3万円台もある。
一般的には6,7万円。
フリーソフトが使えるとなると、すぐにモバイルに適応できる。

とすると、後は通信費の削減を検討する事となる。
eモバイルさんが全国区で頑張ってくれると、実現可能となってくるのだが・・・。

ところで話は、少しずれるが、先ほど”クイズ雑学王”と言う番組で、
「キーボードの各キーの間隔が広くなってきているのは、掃除しやすくする事ともう一つの理由は?」
一般正解率9%。

回答は、爪を伸ばしている女性のミスタッチを防止する為だそうだ。
爪が、邪魔して押したいキーの上部キーまで押してしまうのだそうだ。

女性の長爪と言うか、付け爪も認知されたと言う事なんだろうな?
これについては、あえて書くことは、辞めとこう。

これは、キーボード自体を小さくするモバイル用には、この間隔は弊害?

12件のコメントがあります。

12 件のコメントがあります。

  1. 千葉の旧友 2008/10/30 12:24:04

    一番の問題は独占による価格高騰。
    複数の選択肢が進歩と適正価格を生むと思います。

    ハードが安くなったことでデジタルデバイドもなくせる方向です。

    MSも模索しているようですが近い将来はモバイルでも常時WEB接続は当たり前になってOFFICEソフトもWEB利用になるんでしょうね。
    http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20081029/318021/

  2. 花田屋 2008/10/30 12:56:53

    千葉の旧友様

    そうですね。
    独占は、良くないです。技術進歩になりません。
    メーカ努力による適正価格を私も望みます。

    デジタルデバイドを早く解決し、行政の地域格差も是正出来る事を期待します。

    >近い将来はモバイルでも常時WEB接続は当たり前になってOFFICEソフトもWEB利用になるんでしょうね。

    近いですね。
    各自が、レンタルサーバを借りて、そこへアクセスの時代も近いのですかね?
    各家庭のPCもシンクライアントタイプになるのかな?

  3. 三歳からの同級生 2008/10/30 13:17:18

    花田屋 様

    各家庭のPCもシンクライアントタイプになるのかな?

    簡単な解説、orここを見れば良く解るぞ・・と言うサイト等をご教授くだされ。
    よろしくお願いします。

  4. 花田屋 2008/10/30 13:26:16

    シンクライアントは、モバイルPCからの情報漏えいを考え、最近導入事例が増えています。

    http://e-words.jp/w/E382B7E383B3E382AFE383A9E382A4E382A2E383B3E38388.html

    http://www.atmarkit.co.jp/fnetwork/tokusyuu/37uresuji/01.html

  5. 千葉の旧友 2008/10/30 14:20:28

    シンクライアントについて書かせていただきます。

    シンクライアントは昔のホストコンピュータ端末のイメージです。
    昔の端末側(今のクライアントPC側)の機能は1.文字入力、2.表示だけです。
    昔のホスト側(今のサーバー側)ではデータの処理、データの保存等すべての処理を行います。(昔に逆戻り)

    メリットは、
    1.端末側の機器には処理能力の低いもの(安いPC)でOK。
    2.持ち歩く可能性のあるPC側にはデータ等を持たないため紛失時に安心。
    3.プログラム更新はサーバー側だけで完了。(大量のクライアントは変更なし)

    デメリット(必要事項)は、
    1.サーバー側に高い処理能力が必要。(高価なサーバーが必要。メリット1との比較)
    2.高速な通信回線の確保。
    以上

    シンクライアントは主に企業が情報漏えい防止(上記メリットの2)とランニング費用削減(上記メリット3)のソリューションとして注目しています。

    高速通信回線(家庭・事業所は既に光等で高速化済み、今後はモバイル)は山ちゃんの言う通り普及しつつあります。

    上記私のコメントにあるようにWEB上でアプリケーションが動くようになり、山ちゃんの言うようにレンタルサーバーにデータを保存するようになるとPCは入力とWEB表示だけ、できればよくなりますから大きな意味でのシンクラインアントになります。

  6. 花田屋 2008/10/30 16:06:30

    千葉の旧友様

    さすがプロ。
    詳しい解説ありがとうございます。

    三歳からの同級生さん
    こんなもんでよろしいでしょうか?

  7. 千葉の旧友 2008/10/30 17:04:49

    会津若松市役所は偉いですよね。確かにサポート面での不安はありますがライセンス費用の削減(5年1500万円)は大きな財源になると思うんです。
    江津市役所ではどうでしょう?

  8. 花田屋 2008/10/30 17:21:15

    千葉の旧友様

    私も、偉いと思います。
    最初は、IS担当は色々と不具合も出て大変だと思いますが・・・。
    ライセンス以外にも、ハードとか削減になるでしょうね。

    江津市役所は、まだまだでしょうね。

  9. おっちゃん 2008/10/30 18:01:22

    オフコン端末と言えばVT100の緑の文字なつかしす。

    ビックブルーがマイコンにMSdosを入れて参戦、ダウンサイジングって言葉がはやりましたね。そのIBMもMSに本体を食われて撤退、もっと巨人の中国が参戦。この先、ロイヤリティ収入激減のMSがじり貧に。。って三国志みたいだ。
    「レッドクリフ」面白かった!!

  10. 花田屋 2008/10/30 18:17:42

    おっちゃん様

    将来構想でMSのじり貧。。当たっているかも?
    もっと、もっと新たな展開が起こりそうですね。

    さすが、映像屋さんですね。
    最後は、映画の講評。

  11. 三歳からの同級生 2008/10/30 19:52:56

    花田屋・千葉の旧友 様

    CP音痴の小生にも非常にわかりやすい解説をありがとうございました。

    特に、千葉の旧友様の簡潔・明快な解説には恐れ入りました。

    勉強してない我々(小生だけ?)もいかんと思いますが、難しい解説←これじゃ解説じゃないだろう・・と言うのが多くて閉口です。

    晩飯食ったよ!(会社で晩飯・・トホホ)
    今日は午前様覚悟です。頑張ろう!!

  12. 花田屋 2008/10/30 20:13:48

    三歳からの同級生様

    残業ご苦労さんです。
    会社の晩飯も健康的(?)で良いでしょう。
    酒の無い晩飯でしょうから・・・。

    CPと言うか、通信系と言うか、略号が多くてそれだけでも、理解できなくなりますよね。
    “千葉の旧友”氏は、どプロですから・・・。

    では、仕事頑張ってください。

トラックバック URI | コメント RSS

コメント