バックナンバー 2013/09

9月 08 2013

TOKYO 2020

2020年の東京オリンピックが決定した。

http://www.mainichi.co.jp/pdf/20130908tokyoolympic.pdf

その瞬間をTVで、見ていました。
ロゲ会長の手元のボードに「TOKYO 2020」と書かれていましたね。
素晴らしい。
何故だか、うきうきしますね。

1964年 東京オリンピック
この時は、小学生。
家でTV観戦。我が家は白黒だったはず。
記憶が正しければ、父親が島根県を通過した時に聖火リレーランナーを務めたはず?

1972年 札幌オリンピック
この時は、高校生。
日の丸飛行隊は、しっかり記憶に残っている。

1998年 長野オリンピック
この時は、武蔵小杉に住んでいた。見に行くことは可能だったとは思いますが、寒いところに行く勇気は無かったのでしょうか?
自宅でTV観戦。

2020年 東京オリンピック
おそらく、島根にいるでしょう?まだ、生きていると思いますが・・・。
私が、オリンピックを国内で見る事の出来るラストチャンス。
その雰囲気を味わいに、上京したいと思います。
島根でチケットが手に入るかな?何の競技を見るのが良いのかな?
今から、楽しみです。

7年後のオリンピックを目指して、小学生や中学生ぐらいの方に、チャンスが出てきたのでしょうか。
“江津市からもオリンピック選手を輩出しよう”とプロジェクトを作っても良いような気がするのですが・・・。
何か、良い種目は無いのだろうか?

 

この記念する日に、江津中学校では体育祭。
昨日の天気予報は、1日中雨の予報だったが、一時雨もパラついたが、晴天になってしまった。

午後から少々見に行った。
午後一番は、チーム対抗応援合戦。言い換えれば、ダンス合戦。
最近は授業でダンスがある為か、みんな上手い。我々の頃では考えられない。
これを見に来られる方が多く、テント席は、満杯になるほど。

 

この中からオリンピック選手が、輩出できると良いのだが・・・?

4 件のコメントがあります。

9月 06 2013

音読ボランティアのご苦労

今日(9/6)も、昨日に続き良い天気でした。

天気も回復した様で、玄関先の松を剪定してもらうべく、シルバー人材センターに電話すると、「すいません。1か月以上先になります。」と。
先日の大雨の影響で、人材が不足しているのだそうだ。

お昼前から金城町に移動、万が一を考え行きは、浜田市経由。
帰りは、那賀グリーンラインを使った。
先日の、大雨の影響が、まだ残っていて5ヶ所ぐらいの片側通行。更に、斜面から大量の水が道路に流れている箇所も。
交通量を考えると、後回しになっている様だ。

どちらも、大雨の影響が出ている様だ。
我が家の松は、1,2か月遅れても何ら問題なし。「気長に待ちます。」と伝えた。

 

数日前に、当HPの”問合わせ”から1通のメールが届いた。
下記原文です。
『はじめまして
視覚障害者への音読ボランティアをしております。
佐藤愛子著「退きどき」のイラストレーター「市川興一」さんの読み方をネットで探索中 、「私のいとこに市川興一というイラストレーターがいて、、」という2008年の 御文章がヒットしました。

著作権尊重のため、本文はもちろん、イラスト・写真・出版社(責任者)なども全て正確に読まなければなりません。特に実在の方のお名前は、、
お名前にルビが施されていない例も多く、今回も苦慮していたときの 「花田屋さん」の記事でした!
「山藤」さんの読み方を巡ってのお話にも共通するものを感じ楽しく拝読いたしました。
「興一」さんの読み方、よろしくご教示くださいませ。』

いとこのイラストレーターの名前の正しい読み方の問合わせだった。
いとこの名前が、「こういち」である旨返信をした。

おそらく、お問合わせ頂いた方は、そのくらい推測出来ていたとは思うが、間違る事は出来ない事から、確実に調べないといけないのだそうだ。
著者本人には、聞いてはいけないルールもあるそうだ。
さらに、イラストのイメージも説明しなければならないのだそうだ。
「音読ボランティア」と言うものを聞いたことはあったが、そこまで大変だとは知らなかった。

今回は、お問合わせ頂いた事で、思わぬ勉強をさせていただいた。
万が一、他の方から同じ問合わせが有った時の為に、彼の登場するページに読み方を書いておこう。

 

追 記(’13-9-8)
音読ボランティアといっても、色々な種類があるようです。
お問合わせ頂いた方は、蔵書作成を行っておられる方で、朗読奉仕は気軽に参加いただけるものだそうです。
1)蔵書作成
全国の公的な点字図書館や視覚障害援助施設で ほぼ永久保存されますので、正確さ、目を閉じて聞いて、しっかりと内容と、情景、資料(イラスト・写真・表,グラフ・系図・時刻表、、、)など、その本に示されているものは、基本的に全て「音声」 にするもの。
2)朗読奉仕
都道府県の公民館などで、新刊などを「早く利用者に届けたい」を何よりも大切に朗読するもの。
3)その他

 

今日の驚き。マー君の20連勝。
http://www.yomiuri.co.jp/sports/npb/news/20130906-OYT1T01074.htm?from=main1

凄いね。このまま、年間勝率10割を達成してほしいね。
大記録に拍手。

2 件のコメントがあります。

9月 05 2013

今回の豪雨の事

今日(9/5)は、久しぶりにお日様を拝むことが出来る1日でした。

ここの所の雨の為か、一気に気温は下がり、朝夕はめっきり涼しくなり、先日までクーラーのお世話にならないと、寝られなかった夜が嘘の様です。

 

8/24の江川水位上昇は無かったものの本町の浸水と、9/4の本町の被害は無かったものの江川水位上昇の現象について下記にまとめてみた。

町内では、堤防完成後、全く水害とは無縁の町となったと思っておられる方が多く(私もUターン後、そう聞かされていた。)、安心しきっておられた。
今回の事象を自身の備忘録代わりにもここに書き留めておくこととした。

 

1) 8/24 朝3時頃の冠水の時
この時は、ほとんど江川の水位上昇は無し。
本町近郊で、浸水があった前の2時間で131mm程度の雨量。
一般的に鉄砲水と言われる現象が発生した模様。
我が家で、10cm程度浸水(床下浸水)。


本町の通りの関係は、上記の通り。
写真撮影の場所で、江川をバックに南町通り方面を撮影したのが下記の写真。

この本町川には、上流の島の星、泉町、陣屋等からの水が、一気に流れ込む。
ただし、道中のA部と江川手前のB部の川の広さの違いが判りますでしょうか?
その差の為に、A部近郊では、川は溢れB部では余裕で流れている現象が発生。
その為、排水ポンプ起動水位確保の為の堰を水位が越さず、排水ポンプが起動できなかった。

その事象を解消すべく、南町道路の下に排水用配管を埋める工事を一昨年に行っているが、陣屋出口近郊の工事が完了せず、せっかくの追設した排水用配管の効果が出なかった。
下記写真は。C部を撮影したもの。

本町冠水の概略範囲(詳細は確認できていません。)は、下記写真の通り。
溢れた水は、本町川から少し低めの北町側へ流れた様だ。
北町にも江川に流れ込む水門がある。

 

2) 9/4 江川水位上昇
本町近郊の雨量は、数時間で50mm程度であったが、広島県境近郊にもかなりの雨が降った模様で、浜原ダムの放水量がかなりの勢いで増加した。
浜原ダム放水量 最大4101t
江川水位(本町計測)最大 2.27m


上の写真は、9/5 16:00に撮影し、水位が0.93mの時のものです。
9/4最大時は、2.27mでした。
参考値として、2010年7月14日に浜原ダム放水量が5040t 江川水位2.37mの時は、上記写真の階段上の踊り場に少し水が上がった。
と言う事で、浜原ダムの放水量が4000tから5000t程度では、写真の踊り場程度の水位となります。
この水位ですと、江川から本町への逆流は無く、水門を閉止する事はありません。

ちなみに、昭和47年の浜原ダム放水量9200tの時は、単純計算で、写真の上の矢印あたりとなります。(当然、雨量等により異なります。)

 

今回の2つ事象より、南町通り下に設置された排水用配管工事が、完了するまでは鉄砲水等の冠水が発生する可能性がある事が確認できた事となります。
ただし、完成しても雨量がどの程度までOKなのかは不明。

排水用配管工事について、いつまでに完成させる予定だったのか?
当初の予定を知らないが、工事途中に、本町の歴史を確認するための発掘調査が並行して行われており、その発掘調査が終了しない為に工事が遅れていると聞いた事がある。

今回の水害で家財等の被害が出ている事を考えると問題。
発掘調査が、どの程度重要で、工事を遅らせても実施する必要があるのかを再度判断する必要があると思われる。

7 件のコメントがあります。

9月 04 2013

水位の低下が・・。

今日(9/4)は、午前中から情報配信いたしました。

浜原ダムの放水量が、どんどん増え、桜江町、川平町あたりに避難勧告が出て、落ち着かない状態でした。

8/24の水害とは違い、江川の水位が上がっての水害は、昭和47年の水害と同じ現象。
私の住んでいる地区としては、今回の現象の方が深刻となる可能性がある。

浜原ダムの放水量は、15:00 4101tをピークに徐々に下がり始めた。
それに伴い、江川水位も徐々に下がり始めています。

田畑や道路の冠水はあった様ですが、人的な被害は無かった様です。
(正式な情報では、有りませんが・・・。)

数日間は、パラパラする時間帯がある予報になっていますが、8/24から続いた雨がひと段落しそうです。
早く、日差しが出る事を期待しています。

コメントはまだありません。

9月 04 2013

浜原ダム放水量 4000t超え

江津あたりの、AM13:00現在の状況をお伝えします。

浜原ダムの放水量が、どんどん増え、4000tを超え4020tとなりました。
桜江町全域避難勧告が出ています。
13:40 川平地区、松川町長良地区に避難勧告が出ました。

雨雲情報を見ると、もう雨は降らないかな?と思える状態ですが、安心はできませんが・・・。
浜原ダムの放水量が、どの程度増えるのか?気になるところです。

平成22年年7月に5000tを超えたことがありましたが、本町に被害はありませんでした。
ちなみに、昭和47年の水害の時は、最大9200t放水された様です。

 

9/4 13:00現在の、江津市やその他から発信された情報です。
《警 報》
9/4 6:15 大雨警報、7:50 洪水警報

《雨 量》
お昼前から、パラパラ程度で小康状態になりました。

《江川水位》
本町観測 9/4 13:00 1.88m(参考 普通の状態 9/3 13:00 1.0m)

川平観測13:00 9.34m(はん濫注意水位 8.4m,避難判断水位9.4m,はん濫危険水位 9.8m)

《浜原ダム放水量》 9/4 13:00 4020t

5 件のコメントがあります。

9月 04 2013

9/4 AM11時現在の近郊の状況

9/4 台風17号の影響による各地の雨量が増え、その為江川の水位が上昇しています。
江津市江津町あたりの、AM11:00現在の状況をお伝えします。

ここ数日間の雨で、浜原ダムの放水量も徐々に増えております。
本町は、まだ江川の水位が低く、8/24に発生した鉄砲水的な事も発生していません。
ただし、川本町、桜江町、川平町の水位は、はん濫注意水位に到達した所もあります。
現状での避難勧告は、桜江町市山に出ています。

9/4 11:00現在の、江津市やその他から発信された情報です。
《警 報》
9/4 6:15 大雨警報、7:50 洪水警報

《雨 量》
9/3 24時から9/4 10時までの観測合計 67mm
今後、お昼過ぎまでに、更に30mm程度の予報が出ています。

《江川水位》
本町観測 9/4 8:00 1.32m 9:00 1.46m 10:00 1.61m 11:00 1.69m(参考 普通の状態 9/3 13:00 1.0m)
川平観測10:00 8.11m(はん濫注意水位 8.4m,避難判断水位9.4m,はん濫危険水位 9.8m)

《浜原ダム放水量》 9/4 7:30 1900t 8:00 2063t 9:15 2355t 10:30 2702t 11:00 3183t

江川水位の状況 11:00頃

 

2 件のコメントがあります。

9月 03 2013

どこまで続く?

今日(9/3)も、朝から雨が降り続き、江津市の防災メールも2ヶ所の土砂崩れを発信していた。

今までは、南からの暖かい空気が秋雨前線に入り込んで、蒸し暑かったのだが、今日は一転20度を切る気温となり、思わずウインドブレーカーを引っ張り出して着る事に・・・。

天気予報は、7日まで雨マーク。
そろそろ、勘弁してほしいところ。
早く、秋晴れの日差しがほしい。

 

 

ソーシャルネットワーク上に悪ふざけの写真投稿が後を絶たない。
バスの後ろにぶら下がっていたり、色々な方面で続いている。
今回は、あの王将。
20歳の社員が・・・。何を考えているのか?

http://www.asahi.com/national/update/0903/OSK201309030048.html?ref=com_top6

前任者より、更に凄い事をおこなうとヒーローになった気になるのだろうか?
処分を受けて、初めて気づくのだろうか?
中間管理職は、社員やアルバイトの事を、ソーシャルネットワーク上も含め、24時間管理しなければならないのかな?
以前も、誰が悪いのか?誰が躾の教育を行うのか?と書いたが、既に入社している社員は、企業が教育するしか方法は無い。

先日までは、企業では、ここはリスク管理に無い項目だったに違いないのだが・・・。
また一つ、リスク管理項目が増えてしまった様だ。

追記(’13-9-4)
投稿の時点で、気づいていなかったのですが、客側の不祥事が先だったようですね。

http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20130903-OYT1T01130.htm?from=main8

これも困ったものです。
この教育は、誰?
親、学校?

2 件のコメントがあります。

9月 02 2013

どんちっち**。

今日(9/2)は、明け方に雨が降り、昨日の夕焼けが嘘になったかと思ったが、日中晴れ間の出る時間帯もあり、蒸し暑い1日となった。

やはり、全国的に異常気象なのか、越谷市や野田市では竜巻が発生し、多くの方が重軽傷を負い、550棟を超す家屋が損壊した様だ。
大変、お気の毒だ。
竜巻も突然発生する可能性があり、怖い気象現象だ。

 

午後から、金城町に出向いたが、いつも使う那賀グリーンラインは、10日ほど前の雨で土砂崩れが発生している可能性もあり、かつ地盤が弱くなっている事もあり、突然土砂崩れが発生する可能性もあると考え、浜田市経由で向かった。
到着後、那賀グリーンラインの状況を聞いてみると、「復旧していて通行止めは無いですが、片側通行の箇所が多く、走りづらい」と。
やはり、各所で大雨の傷跡があるようです。
いまだに、有福温泉地区、跡市地区、市山地区、川平地区あたりが、人手が必要な様です。

沖縄あたりで、台風17号が発生した様ですが、何とか近づかないでほしいものです。

 

島根県外で、当HPをご覧になっている皆様「どんちっち**」と言う言葉を聞かれたことがありますか?
「どんちっち」は、この地方にある石見神楽の囃子を表現する幼児言語です。
その言葉を用いて、浜田漁港であがるアジ、ノドグロ、カレイの内、脂質が規定値以上のものをとんちっちアジ、どんちっちノドグロ、どんちっちカレイと呼びます。
残念ながら、私は川崎に住んでいた頃には、まったく知りませんでした。関アジは、知っていましたけど・・。

しかし、徐々に周知されつつあるようで、都内で居酒屋等を展開する十六堂さんか、”八吉”等のお店で浜田産の魚を取り扱って頂いている。

山陰中央新報記事

最先端技術視察の際、”八吉”さんが、浜田産の魚を使っている旨を聞いて、視察参加者の懇親会を八吉さんで実施したこともある。

おそらく、どこのスーパーでも買える状態にはなっていないとは思うが、「どんちっち**」とか「浜田産の魚」を見かけた時は、ご購入いただければと思う。
ノドグロは、少々お高いですが、アジ、カレイはお手頃価格だと思います。

4 件のコメントがあります。

9月 01 2013

UIターンが増加している?

今日(9/1)は、昼間に時々雨が降る天候。
大雨ではないが、気分的には落ち込みそうだ。
夕方(6時40分ごろ)、雨が上がっていたのでウォーキングに江川沿いに出てみるとなんと夕焼け。
明日は晴れるという事だろうか?

 

花田屋も7年目に入りました。
Uターンし、今年の11月で丸7年になろうとしています。

今日の朝刊に、昨年度の山陰UIターンが過去最多1270人になったと・・。

山陰中央新報記事

UIターンが増える事は、人口減少の歯止めがかかる事で歓迎すべきことである。
しかし、文章を読むとUIターン者の定義は、「各市町村が支援を相談した上で、移住を把握した人数」とある。
という事は、私はUターン者の人数には入っていないという事になる。
Uターンする時に、江津市に相談など一切していないと言うか、相談するすべを知らなかった。
Uターンするのに、官庁が支援してくれることなど、思いついていなかったのだ。
私と同じような形でUターンしておられる方もいるはず。

最近は、各市役所等のHPでも盛んに「UIターン支援」をPRしている事もあり、相談者も増えていると思われる。
どんどんPRして推進する事は良い事である。
しかし、人口減少に対しては追いついていないのが現状。

やはり、UIターンしても働くところが限られている事が一番問題なのだろうか?
その事を解決するためにも、各企業を強くし一人でも多くの雇用が生まれる努力しないといけない。
花田屋7年目の決意として、益々企業が強くなるように頑張らなくてはいけいなと思う次第である。

4 件のコメントがあります。

9月 01 2013

花田屋 6周年

本日(9/1)、花田屋は、6周年を迎え7年目に突入しました。
今年1年、皆様方にご支援いただき、本日が迎える事が出来ましたことを御礼申し上げます。

昨年、5周年を前に、花田屋だけの業務が100%(以前は、嘱託業務も行っていました。)となり、何とか独り立ちした感じである旨、報告させて頂きました。
6年目も、その業務が:継続出来、地域の企業が強くなる為の活動が出来たと思っております。
7年目も、地域の企業が強くなれるように、研修を中心に活動していきたいと考えております。

また、本HPでも様々な情報を配信していきたいと考えております。
1週間前の水害の時も、町内のご出身の方から「状況が判った。」とお礼のメールを数通頂いたり、私の安否をHPで確認していただいた方もおられ、お役にたっている事を再認識しましたので、続けていく事を決心した次第です。

今後とも、何卒ご支援、ご鞭撻を頂きます様、よろしくお願いいたします。

8 件のコメントがあります。

« 前へ