バックナンバー 2016/03

3月 21 2016

SLやまぐち号 運転開始

今日(3/21)は、朝から晴れたものの、風が冷たく最高気温も10℃程度。

東京で開花宣言があった様で、出かけたついでに郷田小学校の体育館前の桜を見てみたが、つぼみは大きくなっているものの、開花はまだの様子。

 

甲子園選抜で島根代表の開星高校が、青森代表 八戸学院光星に2-6で残念ながら惜敗しました。
3回までは、良い感じだったのですが、相手ピッチャーの攻略が出来ませんでした。残念。

 

JR山口線の観光列車「SLやまぐち号」が20日、今季の運転を始めたと。

http://www.yomiuri.co.jp/local/shimane/news/20160320-OYTNT50106.html

貴婦人の愛称で知られる蒸気機関車「C57」にけん引された客車は、約360人の満席状態だったと。

11月20日まで週末や祝日を中心に計84日、新山口(山口市)―津和野間を1日1往復する。との事で、シーズン通して満席状態が続くのかは不明であるが、SLが通常運行が終了して約40年、SLに人気は続いている様です。

高校時代に、通常運行のSLに牽引されて、通学した記憶がある者としては、懐かしさはあるが、鉄ちゃんで無い身としては、わざわざ乗車する予定は無いのだが・・・・。

 

1979年8月から観光列車として運行を始めている様で、37年もの間、運行している。

メンテナンスをどうしているのか?
技術者は?
と気になるところではあるが、頑張って運行を続けてほしいと思う。

コメントはまだありません。

3月 20 2016

白イルカのミラクルリング

今日(3/20)は、日中ずっと日差しは有ったものの、気温はそれ程上がらず、少々風が冷たい。
今週は、雨マークは無い物の、最高気温は17℃ぐらいで、桜は来週かな?

 

ソフトバンクのCMで島根のおじ様で有名になった白イルカがいるアクアス。
そのアクアクスの白イルカが、あたらしい空気の輪が作れるようになり、その輪が「幸せの縁(えん) ミラクルリング」と名付けられたと。

http://www.asahi.com/articles/ASJ3L4F24J3LPTIB008.html?iref=comtop_photo

アクアスの白イルカが作れるリングは、まず口から空気の輪を出す「幸せのバブルリング」。
これは、たばこを吸う方が、たばこの煙で輪を作るのと同じ原理。白イルカは、結構出来る様です。

次は、頭上の鼻から空気の輪を出す「幸せの魔法マジックリング」。
呼吸する際に、たまたま出来ていたらしいのですが、訓練で指示した時に作れるようになったらしいです。

今回の輪は、複雑です。
まず、口から空気を出さずに、バブルリングと同じ方法で、渦流を発生させ(肉眼では見えない。)、その輪に頭を突っ込み、鼻から空気を出すと、その渦流に空気が入り、輪が出来る仕組みの様です。

上記、新聞記事の写真の様に、首の回りに輪が出来ている状態が見られます。

 

アクアスの方が、色々な研修に参加してくれているので、白イルカ担当の方と話す機会があるのですが、なんと白イルカの大きさは、4メートルもあるのだそうですが、大変遊び好きと事で、更には人好きの様です。
これは、飼い慣らされている為なのかな?
とは言っても、指示通りパフォーマンスが出来るのは凄い。

このパフォーマンスで、来場者数が増えます様に・・・。

ついでの情報です。
入館した際には、出口近郊にある喫茶コーナーにあるソフトクリームがお勧めだそうです。
行った時は、必ず食べると、知り合いが言っていました。
私も、食べたことがありますが、濃厚で美味いです。

4 件のコメントがあります。

3月 19 2016

渡利璃穏選手リオ決定

今日(3/19)は、予報に反し、昨日の雨が明け方まで残り、日中も曇りがち。
雨上がりは、花粉が飛ぶ。

 

猿も花粉症になるらしい。

http://www.yomiuri.co.jp/national/20160319-OYT1T50046.html?from=ytop_ylist

我々は、マスクもさることながら、飲み薬、目薬、点鼻薬もある・・・。
でも、つらい。
猿は、もっとつらいかな?

 

島根県人として嬉しいニュース。
島根県松江市出身の渡利璃穏選手がレスリング女子75キロ級でリオの代表を勝ち取った。

http://www.yomiuri.co.jp/olympic/2016/20160319-OYT1T50055.html

渡利璃穏選手は、昨年のアジア大会63キロ級金メダリストながら、その階級のオリンピック代表が掴めず、2階級上の最重量級に挑戦し、唯一五輪代表の決まっていなかった同級の候補に滑り込んだ。
素晴らしい根性。

 

先日、TVで彼女の存在を初めて知った。
とにかく、10Kgの体重を増やすために、1日5食でその量も半端では無い。
減量では無く、増量に苦しんでいると・・・。

その時、彼女が島根県松江市出身と知った。
島根県の女性として初めてのオリンピックメダリストが誕生するかも?

頑張れ渡利璃穏選手。

 

追 記 (2016-2-20 17時)

私の早とちりだった様で、今回の大会で、「日本の代表枠を獲得した。」と言う事の様です。
彼女が、最有力候補で間違いないと思いますが・・・。

2 件のコメントがあります。

3月 18 2016

またまたトンネル事故

今日(3/18)は、朝から雨。
その雨の中、市内のほとんどの小学校で卒業式が行われた様だ。

今年の卒業式は、私の同級生校長も最後の卒業式だった事を意味している。
市内の中学校1人、小学校4人の校長が定年退職となる。(5人の内、4人が浜高の同級生)
長い間、ご苦労様でした。

公立高校の合格発表日でもあったらしい。
新しい学び舎で、勉強にスポーツに頑張ってもらいたいと思う。
一番、面白い時期かな?

 

昨日、東広島市の山陽自動車道下り線「八本松トンネル」(約840メートル)で、2人が死亡、70人程度が負傷した交通事故が発生した。

http://www.sankei.com/west/news/160317/wst1603170092-n1.html

このトンネルは、広島空港に行く際に通過する。
結構な交通量で、かつ結構なスピードで流れている所。

 

今回の事故の原因は、トラックが渋滞で停止していた車に追突した事にある様です。
今回は、事故原因についてではなく、事故後の対応について考えてみたい。

 

最近のトンネル事故は、下記の記事にある様に多数発生している。

http://www.yomiuri.co.jp/national/20160317-OYT1T50081.html?from=yartcl_popin

少なくとも、高速道路上にあるトンネルに於いては、避難指示が何かしらの方法でなされるべきではないかと思われる。

今回のトンネルは、進行方向が下りになっていたとの事で、事故が発生した時点が入口から600m程度の場所との事。

事故の報道の写真を見ると、炎はトンネル幅いっぱいに広がっていて、更に進行方向の入り口側は、トンネル幅いっぱいに黒煙が出ている。

この状態であれば、トンネルに残された方は、当然パニック状態になり、避難方法を間違う可能性も出てくる。
今回の場合は、煙からの避難を考えると、進行方向に向かって下っているので、当然出口側に避難するのが正解。
とは言っても、炎の勢いが強く、とても出口側に避難する事は難しい。
となると、進行方向入り口側のもっとも近い避難通路出口に出る事がベストの選択と言える。

しかし、高速のトンネルとなると通過する事はあっても、どこに避難通路出口があるかなど確認はしている方はいないと思われる。
更には、トンネル内の傾斜は、運転者はスピードの状態から判断は出来るかもしれないが、運転者以外は不明状態。
つまり、煙がどちら向きに流れているかは、理解できない。

 

実は、15年ほど前に、関西大震災後、色々な技術革新を目的として特許WGに参加していた事があり、避難誘導の観点からも特許を検討し、トンネル事故時の避難誘導システムなる物を出願を試みた事があった。
そのシステムは、火災等の現象から、ナビ等に避難方向等を伝達するという物。
しかし、残念ながらどこの会社だったか忘れてしまったが、既に出願されていて、あきらめた記憶がある。

 

アクアライン等の最新トンネルは、電光掲示板等がかなり充実している感じがあるが、VICS (ナビに、工事情報、渋滞情報等を伝えるシステム)で、実施されているかどうかは不明です。
しかも、電光掲示板等は、高い位置にあり、煙が充満した場合は、読み取れない可能性もあります。

また、首都高の様に、トンネル内での分岐、合流がある場合は、余計にどう避難していいか判らない可能性がある。

少なくとも、事故時のみ足元に避難口に誘導する矢印を点灯させることぐらいは出来ると考えられるが、今までに聞いた事が無い。
今回も、70名程度の方が、煙を吸って軽症との報道がある。
事故時に、被害に遭われた方に聞き取りを行い、良いシステムを構築される事を期待したい。

 

勿論、事故が発生しない様にする対策も、必要と考える。
特に高速を運転する場合は、十分に注意する様に心がけたい。

2 件のコメントがあります。

3月 17 2016

地元の話題から

今日(3/17)は、朝から晴天。
気温も、ぐんぐん上昇し、17℃ぐらいまで。

 

まず、ミーハーな話題から
ももいろクローバーZが、今年で廃校となる跡市小学校に突然現れたと・・・。

http://s.news.mynavi.jp/news/2016/03/16/385/

跡市小学校の子供たちは、小さい小学校ながら色々な面で活躍していて、昨年のサッカーロボット競技大会では、全国大会で準優勝に輝いている。
最後に、良い思い出になったと思う。
教頭先生も、洒落たプレゼントをされたものだ。

 

今回の企画は、フジテレビ系音楽特番『FNSうたの春まつり』3月28日19:00~23:24の物との事で、このあたりでは山陰中央TVです。

 

跡市小学校は、来年から津宮小学校に統合される。
江津市の将来展望として、H34年には、川波小学校も津宮小学校に統合される計画になっている。
その時には、市内の小学校は6校となる。
郷田(我が母校)、渡津、高角、津宮、江津東、桜江。

 

島根を宣伝するフリーペーパーが、なんと北海道の総合商研株式会社が手掛ける事に。
同社は、2015年 11 月に日本タウン誌・フリーペーパー大賞 2015 を受賞している。

http://jp32.jp/info/img/jp32_vol0.pdf

 

創刊号として、浜田の特集。
のどぐろが、推されています。なかなか良いですよ。
フリーペーパーの為か、全頁が公開されていました。

http://jp32.jp/dbook/dbook_jp32_0/pageview/pageview.html#page_num=1

どういう割合で、発行されるのかは判りませんが、次の号も期待したいと思います。

 

 

最後に、ひとつ。
トミー・リー・ジョーンズ氏が、いい味を出しいるサントリーコーヒー「BOSS」の宣伝が毎回ユニークですが、タモリ氏が出たシリーズで、三隅の海が使われていました。

下記動画で7秒あたりの所でタモリ氏が「おっ、晴れた。」とつぶやいた後の電車(正確には列車)が左から右に走り去る場面の海です。

三隅の道の駅から見た海です。
下記の写真は、数年前に私が撮った写真です。
左側の岩場を見て頂ければ同じと言う事が判ります。


しかし、このCMは、もう流れていないのかな?

島根が使われる事は、良い事です。
悪いニュースは、勘弁ですが、どんどん良い話題を発信してほしいと思います。

コメントはまだありません。

3月 16 2016

凄い近大

今日(3/16)は、午前中は曇りがちだったものの、その後晴天となり、気温も15℃ぐらいまで上昇。
日に日に、春めいてくる感じ・・・。

 

風評被害に苦しむ福島県川俣町の農業を応援しようと、近畿大学が同町のビニールハウスでポリエステルを土の代わりにし、熱帯の花アンスリウムを育てる研究をしている。と。

http://www.asahi.com/articles/ASJ373VQDJ37PPTB005.html?iref=comtop_list_biz_n05

最近の近大は、マグロをはじめとした魚の養殖が有名になっているが、今回は農業を応援する研究。

 

最近の近大は、凄い。
研究成果を出して、世間にアウトプットする。素晴らしい。

今や、近大は、近代海産物を使ったレストランまで・・・。

http://r.gnavi.co.jp/2j8uyf5z0000/

銀座店は、コリドー街沿いの様だ。
一度行って見たいもの・・・。
ウナギの代わりのナマズを食べてみたいのだが・・・。

 

「産学官連携」という言葉を耳にするが、一連の近代の研究が、これに当てはまるかどうかは判らないが、大学の使命として、世の中に役立つ研究開発する事も使命にあるはず。
まだまだ、アウトプットの不足している大学も頑張ってほしいと思う。

勿論、企業も新商品開発を手掛け、世界にアウトプットする開発を期待したい。

2 件のコメントがあります。

3月 15 2016

プロ野球は・・・・・。 

今日(3/15)は、朝から晴天。
多少、風は冷たかったものの、空は春の感じ。
明日は、17℃ぐらいまで上昇予定で、いよいよ春か?

その分、花粉が・・・・。

 

 

巨人で、試合に関して、日常的に選手間で金銭のやりとりがあった。と。

http://www.asahi.com/articles/ASJ3G5KF7J3GUTIL03H.html

1軍登録された選手が毎試合、投手と野手の「円陣」でそれぞれ1人ずつ「声出し役」を決め、勝てば1人5千円をその選手に支払う。勝てば約6万~8万円を手にすることもあり、翌試合も継続する。負ければ逆に、声出し役が1人につき1千円、計1万2千~1万6千円を払う仕組みだったという。

 

金額の大小は別として、自分たちの本業で、掛けをする事はまずいと思われる。
ましてや、野球賭博と言う禁止行為に繋がるかもしれない事を平気で行うとは・・・・。

おそらく、監督、コーチの中にも認識していながら、注意する事も無かったのではないかと・・・。

 

同様の行為が、阪神、西武でも行われていたらしい。

http://www.asahi.com/articles/ASJ3H43P8J3HPTQP004.html?iref=comtop_pickup_04

 

3球団で、同じような事が行われていたという事は、他の球団も・・・。と考えてたくなるが、考えすぎ?

 

誰でも、食事を掛ける程度のお遊びは、行ったことがあると思うが、勝った時は凄く嬉しいもの。
それを本業を基に行っている時点で、これは野球賭博の入り口にいると言っても良いのではないかな?

やはり、徹底的な教育が不足している事の表れ。
徹底的に、膿を出して、新たな気持ちでプロ野球を、日本人の娯楽にしてほしいと思う。

2 件のコメントがあります。

3月 14 2016

第31回 地場産祭り

今日(3/14)は、朝から曇りがちの天気。
風が少しあり、冷たい。

 

今日、確定申告が無事終了した。
何度も行ってきた作業で、始めるとそれほどの時間は掛からないのだが・・・・。
来年は、2月中の完了を目指してみたい?

 

昨日、地場産センターにて地場産祭りが開催された。

IMG_1022a
11時頃出向いたが、既に人でいっぱい。

IMG_1023a
さざえめしには、長い行列。
食べてみたかったが・・・。

IMG_1024a
ケンボローの豚肉も長蛇の列。

やっぱり、肉強し。

建屋内では、石見焼き等の陶器に多くのお客さん。
2Fでは、ポリテクカレッジが子供の為に”ものづくり教室”。
ここでは、子供たちが主役。

 

この様な野外イベントは、雨が天敵。
少々心配していたが、何とか終了まで雨が我慢してくれたようです。

コメントはまだありません。

3月 12 2016

三江線魅力化PJ

今日(3/12)は、予報に反して朝から晴天。
しかし、気温はそれほど上がらず風は冷たい。

 

 

以前、当ブログでも三江線の話題は、取り上げました。
残念ながら、乗降客の減少により、JR西からは廃線の方向との発表がされています。

三江線は、1日の乗降客がH4年1400人だったものが現在は200人にも満たない状態です。
三江線が通過する市町村で作る議員団等は、「生活路線の廃止は困る。」とだけ訴えている感じで、全くの無策。
勿論、生活の為に使っておられる方が、少数いらっしゃるのは事実。
しかし、訴えている人のほとんど、官庁の職員等は、ほぼ三江線には乗車していない。

そんな中、若者が立ち上がった。

下記、「三江線沿線魅力化プロジェクト」チラシの実行委員長。
私の釣りの師匠のご子息。

三江線魅力化PJ チラシ

「みんなの笑顔で集う場所にしたい!」と訴えている。
なかなか面白い。

 

三江線は、風光明媚だとは思うが、このくらいの所は、全国あちこちにある。
その三江線を使って、自らが楽しむ事を考え、その楽しみをみんなで楽しもうというのだ。
若い知恵で、新たな戦略が出してもらいたいと思う。

三江線の景観のほとんどが江川。
その江川も観光には、殆ど生かされていない。
今回のプロジェクトで、三江線廃止は、止められないにしろ、江川も含めた何かを行うヒントが生まれる可能性もある。

是非、何が出来るか頑張ってもらいたいと思う。

プロジェクトの寄付は、下記サイトより。

https://readyfor.jp/projects/6933

地域の皆様、全国の鉄ちゃんの皆様
清き、ワンクリックを。

しかし、こんなプロジェクト応援サイトがあるとは・・・・。

コメントはまだありません。

3月 11 2016

3.11から5年

今日(3/11)は、雨がパラついたり、晴れ間が出たりする寒い1日。

 

3.11 あの日から5年が経過した。

14時46分(地震発生時間)、新橋SL広場。
震度5強。(震度4程度は、何度も体験済みだったが、5強は初めて)
赤坂へ移動予定だったが、身動きが取れず自動的にキャンセル。

余震が続き、その度に、広場から見えるビルがいつ崩れるかと思うほど揺れていた。
その場に2時間立ち尽くした。

日が暮れ、新橋駅は金曜日の夜とは思えない、いつもの雰囲気とは全く異なったものだった。

昨日の事の様に、明確に記憶している。
今日は、あの日と同じ金曜日。

 

同時間に、東北では未曽有の事が発生していた。
地震、津波、更に原発・・・・。

一昨年、仙台を訪問する機会を得て、仙台空港近郊の海外線を見せてもらった。
がれきは、撤去されていたものの、広大な空き地となっていた。
基礎だけは残っている所が多く、何かしらあったところだと伺えた。

1週間前ぐらいから、被災地の現状を伝える報道が増えた。
それを見るに、まだまだ復旧が進んでいない。
今後も、行政の力が必要である事を感じる。
とは言っても、手品のように、一気に回復とはいかない。

 

その後も、地震ではないが、広島の水害、茨城の水害、その他台風被害・・・。
2年前には、我が家も床下浸水を経験している。
どこで自然災害に遭遇するかは判らない。

 

この日に、今一度災害に付いて考える日にしたい。
いつ起こるか判らない災害の為に、膨大なハード的な対策を講じておくことはなかなか難しい。
しかし、人的被害を最小限に留めるための、情報発信方法等の整備は出来る。
また、個人として、その情報をどうやって受け取り、避難等にどう活用するか、また自分の身の安全をどうやって発信するかを再確認する日にしたい。

 

私の実家は、近所の電柱に表示してある海抜表示は、4.0m(3年前から表示)
海外線から約2km。
色々な面で、微妙な立地。
万が一、東北大震災並みの津波が来た時の、そのシミュレーションは出来ていない。

 

この地域でもエリアメールが導入されていて、更にはHP等にて早期に情報公開出来る体制は整いつつある。
しかし、その使い方が判らない、災害弱者と呼ばれる方も多い。
災害弱者の方に、どう伝えるのか?等も考えていかなければならない。

4 件のコメントがあります。

« 前へ - 次へ »