バックナンバー 2019/01

1月 19 2019

そろってベスト16

今日(1/19)は、心地良い日差しもあり、風も心なしが暖かさが・・・。
今日から、センター試験ですが、この辺りの受験生にはありがたい天気でした。
明日は、午前中雨の予報で、混乱が無ければ良いのですが・・・・。




全豪オープン、錦織圭君、大坂なおみさんともに、ベスト16。

大坂 新聞記事    錦織 新聞記事

まず、センターコートに出てきたのは、大阪なおみさん。
第1セットは、第12ゲームでブレイクされ、接戦を落とし、第2セットに入っても、相手のペース。
第7ゲームでは、劣勢だった試合を0-40から連続ポイントでブレイクしてから、一気に大坂なおみさんのペースに・・・。
0-40になった時には、ほとんどの方が、「終わった。」と思ったのではないかと・・・?
これが、彼女の成長なのだと思った。
これで、この大会も優勝が見えた気がする。


次に登場が錦織圭君。
相性が良い相手なのか、1回戦、2回戦とは異なり、3-0で楽勝。
これで、体力温存し4回戦。


ここからが、本当の戦い。
頑張れ!
次の試合は、二人とも1/21の予定。
21日は、朝から益田市に移動し、講義の予定。
残念ながら、見る事が出来ない。

私が、応援しなくて、大丈夫かな?

コメントはまだありません。

1月 18 2019

電話での勧誘

今日(1/18)は、時々日差しもあり、日中はコートがいらないぐらいの気温にまで上昇。



一般大手紙ではない、ビックサイト等でも展示会を主催する産業系新聞社から電話を貰った。
「来週、試読紙をお入れしたいのでが、よろしいでしょうか?」と。

その後、継続購読を狙っての営業である事は認識はしているが、勿論断る事も可能だが、1週間入れてもらう事に。
サラリーマン時代は、この新聞を会社で目を通していた事もあり、何ら違和感はないが、今や継続購読の必要までは無いと思っている。


この電話は、地元の販売店からでは無く、本部からの電話だったみたいです。
おそらく、ビックサイトでの展示会の入場券を入手する為に、個人情報を登録しているので、それを見ての電話。
その証拠は、
「住所の確認をさせて下さい。”えづし”、”えづちょう”・・・・・。」
「いやいや、”ごうつし”ですけど・・・。」と訂正。



しかし、この新聞社主催の展示会は、Uターン後直後から行っているのだが、こんな新聞勧誘電話は、初めて。
各一般新聞社の顧客獲得は、なかなか大変な物があるとは聞いていたが、こんな専門紙も苦労しているのだろうか?




もう1本電話
朝9時前に電話が鳴った
「NTTのコールセンターの***(おそらく会社名)の**と申します。
フレッツ光をご契約いただいていますが、インターネットは、お使いでしょうか?」
「はい。」
「ありがとうございました。今後ともよろしくお願いいたします。」
と電話を切ろうとした。
「えっ、それだけ?」
「はい、使用状態のご確認をさせて頂きました。」
「NTTの方?」
「いいえ、NTTからはお客様に直接電話できませんので、コールセンターからのお電話です。」と。


なんとなく解せない電話ではあったが、朝早くからの電話で、良くNTTの代理店を名乗るプロバイダー契約をさせようとする悪徳会社ではなさそう。
勧誘の電話は、今まで休日か、平日でも遅い時間が多い気がしている。


“コールセンター***”で検索すると、使用状況確認の仕事として求人も出ている様で、怪しい会社ではないようです。


今日の電話確認の内容が、どのように使用されているかは、さて置き、怪しい会社と健全な会社の区別がつかない。
普段であれば、「勧誘は、間に合ってます。」と即刻切るところだが・・・・。


しかし、本当に重要な事の電話だとしても、受ける側にとっては、相手が見えないだけに、半信半疑の対応となる。
「この電話は、安心できる電話ですよ。」と連絡できる方法は、ないだろうか?
出来るとオレオレ詐欺は、少なくなると思えるのだが・・・・。




なんとも、またまた高野連のあきれるニュース。

去年、夏の甲子園に出場した高知商業高校の野球部員が、学校のダンス同好会の有料公演に出演したことが規則に違反するおそれがあるとして、日本高野連が処分を検討していることが分かりました。と。

新聞記事 

有料公演といっても、500円。
会場借用料に届くかどうかの金額。
学校の部活動の公演では、普通の金額。
この辺りの吹奏楽部の定期演奏会でも1000円程度。

多額の利益の出る法外な金額の公演に出たのなら、問題視するのは判るが・・・。
ダンス同好会のメンバーは、甲子園でチアガールとして応援してくれていた様で、当然のお返し出演。
高校生の友情も、否定するのだろうか?


こんな事を問題視するとは、感覚を疑ってしまう。
ここ数年の、女子のグランドでの対応方法しかり・・・・。
世の中の流れをきちんと見極めてほしいと思う。
この辺りでも、小中の野球選手が極端に減少しており、女子頼りのスポ少チームもあるようです。
このままだと、益々甲子園離れが加速するのかな?

コメントはまだありません。

1月 17 2019

錦織 激闘制す

今日(1/17)は、曇りがちで、冷たい風が吹く天気。



今日は、特に外出予定が無く、自宅で資料作り等を行う予定だったが、朝からテニス中継から目が放せない状況となった。

錦織圭君が、3時間48分のフルセットの激闘を制し3回戦進出を決めた。

新聞記事

対戦相手のイボ・カロビッチは、2m11cmの長身で、何とこの試合サービスエースが60本もあるビックサーバー。
相手のサーブに苦しみながらも、セットカウント2-0になった時は、このまま終了かと思ったが、その後2セットを取られ、最終セットも6-6となり10本先取のタイブレーク。
先に、ミニブレークで、1本有利に展開していたが、2本続けてブレークされ6-7と1ミニブレークダウン。
そこから3本を取って、10-7で勝利。
ちよっと感激しました。いい試合を見る事が出来ました。
1回戦、2回戦とフルセットを戦っている事の疲れが心配ですが、次も良い試合を期待します。



その後、同じコートに出てきたのが、大坂なおみさん。
こちらは、最初から相手のサーブをブレイクする戦いで圧勝。
流石、全米チャンピオン。

新聞記事

このまま、駆け上がってほしい。



今朝の山陰中央新報の朝刊から
国体の開催が2029年に内々定したと・・・。

過去の島根県では、1982年の開催で47年ぶりとの事で、都道府県を一巡して、再びの開催の様です。
これが、内々定とは、いかに?何かしらめんどくさい事している様な?

それはさて置き、10年後だと、まだ生きているかな?
1982年の時は、江津市では軟式野球等が行われた様です。
父親が、軟式野球連盟に所属しており、色々と大変だったことは聞いていましたが、その当時は、既に上京しサラリーマンとなっていましたので、実感としては何も無し。
大選手団が来た時は、どんな事が起こるのでしょうか?



もう一つ島根の話題。
少しづつですが、山陰道部分的開通が2か所あるようです。

各区間は、短いものの、徐々に全線開通に向けて動いています。
しかし、全線開通は、いつになる事やら?

2 件のコメントがあります。

1月 16 2019

16年連続1位

今日(1/16)は、朝から曇りがち天気。
山陰の冬らしい天気という感じです。



今朝の山陰中央新報から、足立美術館が16年連続1位に輝いた。と。

米国の「ジャーナル・オブ・ジャパニーズ・ガーデニング」の2018日本庭園ランキングで、堂々の16年連続1位です。
更に、第3位に松江市の皆美館が入った。

この記事は、何度か取り上げてきていて、昨年までは、中央紙のNETサイトの地方版等で紹介されていたが、16年連続となると、紹介に値しなくなるのか、記事としての、掲載が無い。

これは、どういう事でしょうか?
16年も、連続だと、記事としては飽きられた?


しかし、素晴らしい事です。
更に、皆美館も入った事も素晴らしい。
皆美館の本店には、残念ながら行ったことが無いので、是非行ってみたいのですが・・・。
誰か、ご馳走してくれないかな?



稀勢の里が、やはり引退となりました。
日本人横綱として、土俵への執念は感じましたが、あの横綱昇進前の怪我の影響が大きかったのでしょうか?
お疲れ様でした。

次の日本人横綱が早く出てくれることを期待します。

コメントはまだありません。

1月 15 2019

錦織、大坂初戦突破

今日(1/15)は、時折小雨がパラパラする時間帯もある曇りがちの1日。
風も、少々強まり、少々寒い。



全豪オープンで錦織圭君、大坂なおみさんが、初戦突破。

錦織圭君は、4大タイトルは別物なのか、いつもの立ち上がりの悪さは、気になりますが、これから、エンジンがかかる事を期待。
大阪なおみさんは、色々と試している様な、余裕を感じる勝利。

二人の2回戦が楽しみです。




もう一つ、島根出身のスポーツ選手の話題。
DeNAの梶谷 隆幸選手の冠した少年野球大会が開催される事になった。と。

梶谷 隆幸選手は、島根県松江市出身で、中学校時代に地元の名門乃木ライオンズに所属し、開星高校に進学し1年からレギュラーを勝ち取ったという。


そんな選手の冠の大会は、地元の子どもの励みになると思われ歓迎です。

島根県出身のプロ野球選手では、我が母校の梨田先輩の大会、ソフトバンク和田君の大会等が開催されていて、それぞれが地域に貢献されている。

その大会で、成長した子どもがプロ野球に進む事に期待したい。

4 件のコメントがあります。

1月 14 2019

成人式

今日(1/14)は、朝から時々日差しがあり、風もほとんど無い、穏やかな1日。


全国的にも、ほぼ良い天気で、穏やかな成人の日だった様です。
成人の日を迎えられた方は、おめでとうございます。
江津市は、毎年1/2に成人式が行われていて、今日は、晴れ着の方を見かける事はありませんでした。
その対象者は、220名ぐらいとの事でした。我々の頃は、500名程度だったのではないかと・・・。
島根県は、県内で6800人が成人になった様です。

昨年は、晴れ着の大事件が有りましたが、今年は、そんな事も無くて良かったです。

先ほどTVで、今年の成人式の模様が報道されていましたが、「オイオイ、もっとしかっりせいよ。」と言いたくなるグループも。
これが、近々18歳の成人式となると、どうなるのでしょうかね?


下記、記事で20年前の紹介が・・・。

新聞記事

和歌山市内の夏祭り会場での、カレーライスヒ素混入事件。
横浜高校が松坂投手を擁して、春夏連覇。更に夏の決勝は、ノーヒットノーラン。
99年2月にはNTTドコモが「iモード」のサービスを開始。


鮮明に覚えている事ばかりですが、20年も経過しているとは・・・・。
iモードから20年で、今やスマホがほぼPC化した携帯端末になるとは、素晴らしい進歩と感じます。
今年生まれた子供たちが成人式を迎える時は、どんな世の中になっている事やら・・・?

2 件のコメントがあります。

1月 13 2019

地熱発電のシェア

今日(1/13)は、時折日差しのある1日。



13時前に、昨日の新年会の後片付けの為に自宅を出ると、お隣の郵便局前に、大勢の若者軍団。
みんな、スマホやタブレットを見ている。
「ポケモンGOか何か?」と声を掛けると
「そうです。今日イベントで、この辺りは穴場なんです。」と。


最近、時々この様な光景を見かける。
“ポケモンGO”なるものを行った事ない者として、余計な心配かもしれないが・・・。

車で移動しながら追っかけている方。自転車に乗って追っかけている方。歩いて追いかけている方。
個人で、動いている方。団体で動いてる方。と様々。
この辺りは、空き地や空き家も多く不法侵入的な事や、スマホ、タブレットに集中するがために、交通事故的な事等のトラブルが発生しなければ良いと思う。



日本の電機メーカー各社が、アフリカでの地熱発電事業で存在感を高めている。と。

新聞記事


地熱発電で世界の「3強」となっている東芝と三菱日立パワーシステムズ(MHPS)、富士電機は、それぞれケニアで受注実績を積み上げ、ほかのアフリカ諸国にも売り込みをかける考えだ。と。


私が在籍中には、国内の地熱火力の建設は、行われていたが、輸出は行っていなかった。
今や世界シェアの60%以上を国内のメーカが占めている。
とは言っても、出力ベースでは、大型火力発電所の出力には大きく及ばないが、クリーンエネルギー発電。

地熱火力に使う蒸気は、硫黄分を含んでおり、その対策(金属が腐食しやすい為に、すべての金属を金メッキ等の処置が必要等)としてコストがかかる事と、その蒸気源がパワーが無くなると、次の井戸を掘る必要が出てくるなどの問題もあるが、風力、太陽光のクリーンエネルギー発電が、品質の悪い電気であるが、地熱は品質の良い電気。


アフリカの様に、まだまだ電気需要が少ない地域にとっては、燃料が不要な地熱発電は、大変有効と思う。
益々、日本の技術が、世界を救う事になる事を期待したい。

コメントはまだありません。

1月 12 2019

第三自治会新年会

今日(1/12)は、午前中は、曇りがちだったものの、午後からは日差しが出て来て、気温は上がらなかったものの、安定した1日。



夕方から、本町第三自治会の新年会。

今年は、申し込み人数では、ここ数年では一番多い35名。
ただし、当日欠席があり、参加者は、30名程度だったが、若いお客さん(小中学生)が6名もいて、楽しい新年会となりました。

冒頭、自治会長として、挨拶させていただきました。

余興として、綺麗どころ4名の大正琴の演奏も・・・・。

今年も、災害が無い、楽しい自治会であってほしいと思います。



自治会の在り方を考えさせられる事が、福井県で発生した様です。
福井市内にある二つの自治会が、解散したことが分かった。ともに少数の高齢世帯で構成しており、地区の自治会連合会などから割り振られる役職を務める負担が大きくなったためとみられる。と。

新聞記事

私の住む自治会は、まだここまでは、来ていないですが、近い物がある。
現在、45世帯ながらも、約半数の家庭が後期高齢者世帯。

記事にも、「自治会連合会などから割り振られる役職を務める負担が大きくなったため」とあるが、昨年の4月に自治会長を引き受け、連合自治会、社協等の充て職が8つあった。
全ての充て職を、自治会長が兼務する必要があるとは思えない。

その昔からそうだっのか、最近人員不足になって来た事で、充て職として自治会長に集中してきたのかは不明であるが、自治会員が減少している対応を考えないと・・・。
と言うのも、充て職の大多数は、イベント時の力仕事要因。
「自治会長」と持ち上げられ、実質は力仕事要因。
記事の福井の自治会が、どうかは不明であるが、同様に近いのではないかと?


更に、自治会の解散により、防犯灯の設置・電気料の補助金、ごみステーション美化協力金などの各種補助が受けられなくなる。と。

これは、どうなのかな?
この辺りも、自治会が無くなると、当然同じになるのかな?
しかし、自治会は、本当は加入は任意のはず。
都会程では無いが、この辺りでもポツポツ自治会未加入の方が出始めている。


子どもの頃は、自治会対抗の運動会等もあり、老若男女こぞって参加していた記憶があるが、今や若者離れが極端に進んでいる気がする。
自治会の行事も、年齢の高い方向けになっている感じがする。となると、若い方が、「何の為に自治会費を納めているのか?」との意識で、自治会未加入になっている様な気もする。

今後も、人口が減少する事がか判っており、自治会活動においても、色々な問題が発生する事が予想される。
私の住む自治会でも、種々の問題を解決すべく、3月の総会に、改革案を提案したいと考えている。

コメントはまだありません。

1月 11 2019

島根県知事選挙

今日(1/11)は、朝から曇りがち。
しかし、気温は、暖かいとは言えないが、寒いとも言えない程度。
昨日に比べ、風も弱まった様です。



今年の4月に予定されている島根県知事選挙が、大変な事になっている様です。

新聞記事

選挙の事は、過去ほとんど取り上げていないのですが、今度の県知事選は大混乱の様相です。

松江市出身の元総務省消防庁次長経験者Aさんと県外出身で元県政策企画局長経験者Bさんと前安来市長のCさんの3人が、自民党県連に推薦依頼を提出した様です。

検討の結果、 自民党県連は松江市出身のAさんを、推薦する事を決定したとのニュースがありました。
しかし、自民党系の県議員22人の内15人が、県外出身者のBさんを押している様で、今回自民党推薦から外れたことで、連合党も推薦をするとの事。
行方は、どうなのでしょうか?


過去、島根県知事は、優秀な方が県知事を務めてこられたとは思いますが、パフォーマンス力は、弱かったと感じています。
今は、地方創生をおこなうにおいても、パフォーマンス力は、大変重要ではないかと感じる。


ここ数年、島根県内の各選挙の投票率は、下降傾向にある。
昔は、どんな選挙でも、80%超えの投票率だったと記憶しているが、若者層が選挙に行っていないのだろうか?
今回は、大変な選挙。
しっかり考えて、選挙に行ってほしいと思う。


私も、しっかり考え、選挙に行く事にしたい。

コメントはまだありません。

1月 10 2019

学校でのスマホ事情

今日(1/10)は、朝から曇天で、午後からは弱い雨がパラパラ。
少々、寒く感じる1日。




女子レスリングの吉田沙保里選手が、引退の記者会見を開いた。

新聞記事

オリンピック3連覇を含む33年間の選手生活、お疲れ様でした。
凄い選手でした。
今後は、コーチとして、次世代の選手を育てるとの事で、今後も期待したいと思います。



福井県で、男性僧侶が僧衣を着て福井市内で車を運転中、操作に支障があるとして県警に交通反則告知書(青切符)を切られた。と。

新聞記事

適用されたのは、福井県道路交通法施行細則にある「下駄、スリッパその他運転操作に支障を及ぼすおそれのある履物または衣服を着用して車両を運転しないこと」という事項。との事。


この事に反論すべく、各所の僧侶が、「#僧衣でできるもん」と題した動画を公開している様です。

県の条例とはいえ、判りづらいルールは、いかがなものかと・・・。
少なくとも、雪駄は履き替える事とか、具体的に表示する事が必要かと思われる。



世の中のルールと言うべきなのか、小中高のスマホ使用も、各学校でルールがあるようです。
関西等の私立の小中学校や高校で、児童や生徒にスマホの持ち込みを認める動きが広がっている。と。

新聞記事

おそらく、それぞれの学校にて、事象が違うとは思われるが、電車通学の生徒が多い所は、通学時の安否確認、情報収集の為にも、スマホは必要と思われる。


島根県の中学生は、学校へのスマホ持参は、禁じられていると聞いている。
昨年末に釜山に行った際に、何人かの中学生と会話したが、その時に「自分のスマホは、あるの?」と聞いてみると、ほとんどの子どもが持っていて、友達との連絡は、LINEと言っていた。
ただし、学校には持っていけないとの事。

現実は、子どもたちは、スマホに馴染んでいる。
危険サイトに、行ってしまう事も承知済みの様な気がする。となると、学校で禁止するのは、授業中に操作してしまう事や、高額商品の為、紛失する事等のトラブルを防ぐためとなるのかな?

現実は、先生方が、生徒の知識に付いていけてない事も、大きい要因の様な気がするが・・・・?

そろそろ、学校もリスクより効果が大きいことを認める時期に来ているのではないのかな?

4 件のコメントがあります。

« 前へ - 次へ »