バックナンバー 2022/05

5月 11 2022

屋外マスク着用緩和?

今日(5/11)は、午前中はパラパラする時間帯もあるうっとしい天気でしたが、午後からは日差しもある天気になりました。





今日の島根県のコロナ新規陽性者は、出雲市65名、松江市37名、益田市12名、大田市11名、浜田市10名、安来市4名、雲南市4名、江津市3名、飯南町3名、川本町2名、邑南町1名、吉賀町1名、県外5名、非公表1名だった様です。

新聞記事

昨日と、ほぼ同数の陽性者です。
これで、頭打ちとなってほしいのですが、県外の方が5名もいるとなると、GW中に持ち込まれた可能性があるという事でしょうか?
邑智郡内の学校のクラスターが発生した様です。






官房長官は、新型コロナウイルスの感染防止策としてのマスク着用について、「人との距離が十分取れれば、屋外で着用は必ずしも必要ではない」との見解を示した。と。

新聞記事

政府としての見解と思われますが、夏前にしての宣言は、熱中症対策にも良いかと思います。
但し、外とはいえ、誰に出会うかは判りませんので、ポケットに入れておいた方が良いでしょうね。

しかし、やっと少しだけコロナ対応の緩和ですね。





近年、キャンプ用品業界に激震が走っている。新興勢力が相次ぎ参入を果たし、価格破壊が巻き起こっている。と。

日経クロストレンド

我々の子供の頃は、ほとんどキャンプ用品などは無く、家族で海岸線の岩場の隙間に、車の荷台のシートなどで、入り口を塞いだ程度でのキャンプをした記憶があります。
その後は、バンガローなんて物が出来て、そこで宿泊した記憶もあります。
しかも、廻りに自然しかない地域では、ほとんど人がキャンプなんて経験していないのでは?

学生時代やサラリーマン時代では、ちょっと遠出して、バーベキュー場は使う物の、夜はロッジ等で過ごした記憶です。
キャンプは、していないと思います。(キャンプは、少々くたびれますし・・・。)

ここ数年、キャンプブーム(?)なのか、それを見てか、各社がキャンプ用品を販売しています。
ワークマンの参入で、価格破壊も発生している様です。

この辺りの海でも、キャンプしている訳では無いですが、日除けにテントを立てている方がいます。
最近は、”テントを立てる”とは言わないのですかね?
瞬間的テントが開く便利用品があり、価格も手ごろな様です。

しかも、コロナ禍で、キャンプブームも来ている様です。


この辺りの海岸線(海水浴場の指定では無い所)にも、そんな方が多く来ています。
県外から来て、キャンプして帰るのは良いですが、ゴミだけを残して帰る方が、大変多い様で、
海水浴シーズーンが終わると、ゴミの忘れ物だけになります。
SDGsの観点からも、しっかりゴミを持ち帰ってほしいと思います。

キャンプ用品の中に、現場でゴミを圧縮して、小さくして簡単に持ち帰る物が発売されないですかね?
売れると思いますが・・・・。

2 件のコメントがあります。

5月 10 2022

大谷2発

今日(5/10)は、朝から曇りがちの天気でしたが、気温は20℃程度までは上昇した様です。






今日の島根県のコロナ新規陽性者は、出雲市58名、松江市48名、大田市10名、安来市10名、浜田市7名、雲南市6名、益田市4名、江津市4名、奥出雲町1名、飯南町5名、川本町2名、美郷町1名、吉賀町1名、県外3名の合計160名だった様です。

新聞記事

予想通り、少し跳ね上がりました。もう少し跳ね上がるかとは思っていましたが・・・・。
その為か、松江市の学校の部活動関連2件、出雲市の高齢者施設1件、県央の事業所関連と会食会場の2件、雲南市の学校の部活動の1件の合計6件のクラスターが発生した様です。
部活動関係は、GWに遠征等に行ったものなのか?
事業者は、GWでどなたかが県外等に移動した際のお土産でしょうか?
江津市の4名の内、3名は関係者の様です。経緯は不明の様です。

今日は、全国的にも増加傾向がみられますが、このまま増加傾向になるのでしょうか?






INPEX(旧・国際石油開発帝石)は、島根・山口沖の石油・天然ガス田の試掘調査を始めた。開発に成功すれば、国内の海洋ガス田としては約30年ぶりとなる。と。

新聞記事

資源エネルギー庁によると、島根・山口沖には最大約3000万トンの天然ガスが埋蔵されている可能性がある。現在判明している国内埋蔵量の約1.4倍の規模となる。と。

良いですね。
この辺りは、色々な地下資源が眠っている様で、開発が進むことを期待します。
基地が、島根県内に出来ると、雇用が出てくると思われます。






以前、当ブログで取り上げた、日本製鋼所の同社子会社の日本製鋼所M&Eが製造するタービン、発電機用ローターシャフト、発電機用リテーニングリングの検査の一部で不適切行為があった件で、詳細の記事を見つけました。

新聞記事

その検査不正の内容は大まかに3つに分かれる。
1つ目は、製品に残留する応力レベルや均一性の確認を目的に、複数箇所をひずみゲージで測定する残留応力試験の測定位置の変更や不足、測定値の書き換えである。
2つ目は、溶解、精錬後の溶鋼の成分分析であるレードル分析において、要求に応じて実施するガス分析の値の書き換えと省略。
3つ目は、製品の均質性の確認を目的に複数箇所を硬度計で測定する硬度測定試験の測定位置の変更や不足、測定値の書き換えだ。と。

先日、心配していた熱応力関連の物もありました。(1つ目)
もう一つ、製品の均質性を保つために、中心部をくり抜いていると書きましたが、くり抜いても、場所によっては、硬度等が異常値を示しているとすると怖いですね。(3つ目)

発電所を立ち上げるのに、大気温度から、場所によっては蒸気タービンでは600℃程度まで、ガスタービンでは、1500℃程度まで、上昇させるわけですから、立ち上げの温度管理は、応力が溜らないように、管理しながら上昇させています。
場所によっては、表面温度と内部温度の温度差を管理している所もあります。
という事で、どの様な運転方法で、何回起動、停止を実施したかによって、過去の実験からどのくらい応力が溜っているかを推定し、ローターの取り換え時期を決定しています。
しかし、今回の様に、もし応力が溜っていたとしても、不正されていると、その後の累積値も当然違ってくることとなり、長期間の運転で事故が発生する可能性が出てくると思われます。

「今までに、トラブルの報告は無い。」との見解を示している様ですが、この見解に問題があります。
大手が、こんな事では困ります。
日本の技術力が疑われます。





オリックス-ロッテ戦でロッテ・佐々木朗投手に詰め寄って物議を醸した白井球審の行動に伴い、審判員による全体ミーティングが行われ、あらためて公認野球規則に記されている審判員の行動規範を順守することを確認した。と。

新聞記事

記事だけでは良く判りませんが、どちらかが、全面的に悪いという訳では無く、審判員の行動規範を改めて確認したとの事で、今回の審判は、行き過ぎだったとの確認はあったのでしょうかね?
選手も、時には「えっー」と言いたくなる時もあるかとは思いますが、真摯な対応を務めてほしいと思います。






エンゼルスはレイズと対戦し、大谷翔平選手は3番指名打者(DH)で先発し、4打数3安打5打点3得点と大活躍した。六回の第3打席に10試合ぶりの本塁打となる5号ソロを放つと、第4打席には日米通じてプロ入り後初の満塁本塁打を放った。と。

新聞記事

いよいよ、全開でしょうか?
相手投手から、徹底的にマークされているでしょうから、なかなか甘い球は来ないとは思いますが、そんな中のホームランは、流石です。

巨人が連敗続きで、楽しみは大谷選手になってきました。





熊本県八代市の秀岳館高男子サッカー部の寮内で3月、入学前から練習に参加していた県外出身の中学3年(当時)の男子生徒が上級生から暴行を受け、入学辞退に追い込まれた問題で、生徒が1カ月以上たっても別の高校に進学できていないことが分かった。と。

新聞記事

異常事態です。
サッカー部の段原一詞監督から「子ども同士がじゃれていただけ。警察に届けを出されるのは気分が悪い」と言われた。と。
以前から、嘘が出てくるたびに、自分の保身の発言ばかり。
子どもに対して、きちんと向かい合っているとは、思えません。
更に、県私学振興課は、「私立高なので学校と保護者が話し合ってほしい。相談があればアドバイスする」と。
何の為の、県私学振興課なのでしょうか?
しかも、この生徒は県外の出身者です。もう少し、親身になって対応してやる必要があると思います。


教育家の夜回り先生こと水谷先生は、「入学式前の4月4日に入学辞退に追い込まれたのであれば、4/1からは、法律上は高校生扱い」との事で、県私学振興課の対応を否定されています。

まいどなニュース

いずれにしろ、被害者が高校に進学出来なくなっている事は大問題です。
学校、県は最大限の努力をしないといけないと思います。
この学校は、腐っている感じがします。

コメントはまだありません。

5月 09 2022

PLBの義務化は?

今日(5/9)は、朝から曇りがちで、気温も20℃に達しない事で、少々肌寒さを感じる1日となりました。







今日の島根県のコロナ新規陽性者は、松江市42名、出雲市42名、安来市10名、雲南市8名、大田市4名、浜田市2名、益田市2名、海士町3名、飯南町1名、西ノ島町1名、隠岐の島町1名、県外3名の合計119名だった様です。

今日は、2桁になるかと思っていましたが、3桁でした。
明日以降、増加にならなければ良いのですが・・・・。 
雲南保健所管内の高齢者施設でクラスターが発生した様です。






北海道・知床半島沖の観光船「KAZU Ⅰ(カズワン)」沈没事故で、行方が分かっていない乗客は、知床半島先端から北東に50~60キロ離れた海域まで流されている可能性があることが分かった。と。

新聞記事

これまで14人が見つかった場所も、シミュレーション結果と齟齬はなかったが、乗客の救命胴衣が外れてしまった場合は、予測が困難になるという。と。

50~60キロの範囲を捜索するのも、ほとんど目視での調査の様で、大変困難な事と思えます。
しかも、救命胴衣が外れている場合は、海面の表面近くではなく、沈んでいる事もありうる様です。

転覆はあってはなりませんが、万が一の対策として、最新システムを搭載させる事を、義務化する必要があるのではないかと・・・。
釣り船ですら、乗客が落水した時に、あらかじめ登録した人や、同システムを登録している人が、ある範囲にいる場合には、その方にメールが跳ばせるシステムを自主的に採用しているらしいです。

今回の様に、携帯の電波状況が悪い所では、使用可能かどうかは不明ですが、GPSを使ったシステム等は、無いのかと検索した所、ありました。

ITmedia

上記記事の1ページ目の中ほど以下にある「PLB」(Personal Locator Beacon)というシステムが日本でも認可されている様です。
電源スイッチを押して起動したら、事前に登録してある自分の名前やGPSで取得した位置情報など救助に必要な情報を自動で発信し、人工衛星回線を介してその海域の救難組織に伝達する。と。
他の物を調べると、2km範囲には、電波は到達する様です。

こんなシステムを観光船、釣り船等に設置を義務付けすると、今回の様に捜査が難航する事も無かったと感じます。
運用するのに、免許がいる等の面倒な点もある様ですが・・・・。

その前に、運用管理者の勝手な対応で、被害を大きくした気もしますが・・・。
こんなシステムが、実作動しない事が、大事ですが、万が一を考えて対応は、必要と思われます。

沈没船の引き上げ費用等の問題で、「何故税金で?」との議論もある様ですが、まずは、行方不明者の発見に急いでほしいのと、原因究明(他の同様の船等への展開の為にも)は、しっかり実施てほしいと思います。

 





中日の根尾内野手がプロ初登板した。
ウエスタン・リーグ阪神戦(甲子園)に「2番遊撃」で出て、9回に5番手でマウンドへ。打者5人に20球を投げ3安打で1失点、2/3回で降板して再び遊撃に戻った。と。

新聞記事

上記記事上にある、投球内容見ると、150kmの速球を投げており、まだまだ投手としての力もある様です。
ある動画にて、試合の模様が公開されており、打たれた球は高めの浮いた所を打たれ、たまたまヒットになった感じでした。
一部スライダーも投げた様ですが、きちんとプロの投球技術を教えると、二刀流もありうるのではないかと?
今後が、楽しみです。

2 件のコメントがあります。

5月 08 2022

何も食べない生き物?

今日(5/8)は、朝から日差しはあるものの、ここ数日間とは違い、少々気温が低く、午前中は、肌寒さを感じました。

長いGWも、今日で終了です。
明日から、頑張って行きましょう。5月病に掛かっている場合では無いですよ。




今日の島根県のコロナ新規陽性者は、出雲市52名、松江市43名、益田市8名、安来市5名、雲南市4名、浜田市3名、江津市2名、大田市1名、飯南町4名、美郷町1名、津和野町1名、隠岐の島町1名、県外2名の合計127名だった様です。

新聞記事

今日も、3桁と多くなっています。
松江市の保育施設、出雲市と益田市の学校の部活動関係の合計3件のクラスターが発生した様です。
江津市の2名は、経緯不明の様です。

明日は、一旦減少し、火曜日、再び跳ね上がるのでしょうか?







政府が2050年の温室効果ガス排出実質ゼロを掲げる中、脱炭素化を後押しするサービスが続々と登場している。と。

新聞記事

上記記事には、2件の事例が紹介してあり、
1件目は、電気・ガスの請求書やガソリンのレシートをスキャンすると排出量を自動算出し、削減方法の助言も行うというもの。
もう1件は、健康増進アプリで、人の移動により排出されるCO2の削減効果を可視化するサービスで、アプリ搭載のスマートフォンを持って移動するだけで、経路と移動手段を自動的に検出。本来なら乗り物を使う距離を徒歩や自転車で移動した場合、どれだけ排出量を抑制できたかを表示するというもの。

脱炭素を身近なものとして、感じる為には良いとは思いますが、正しい算出かどうかは少々疑問な点も・・・。

例えば、従来、自家用車を使っていたものを自転車や徒歩に変えた事によるCO2の削減は、良いと思いますが、電車を徒歩に変えたからと言って、正しくは、CO2の削減には繋がっていないはずです。
そんな方が増えて、電車の連結車両が減少したり、電車本数が減少すれば、当然CO2に削減になるかとは思いますが・・・・。

屁理屈を言うつもりは、ありませんが・・・・。
ネット等で、調べる事で、一般生活におけるCO2排出量は、確認できますが、正しいかどうか?
公式的に、”正しい計算ガイド”的なものが発行され、それに従ってのアプリだと、納得も出来るかとは思いますが・・・・。

それとも、その様なガイドは、私が知らないだけでしょうか?




CO2が問題となる中、凄い生き物がいる様です。
石川県能登町の九十九湾だけで見られるマシコヒゲムシは、温泉街のにおいの源にもなる硫化水素を栄養にして生きる奇妙な生き物で、「口もなければ肛門もない。消化器系がまったくない。だから何も食べない」と。

新聞記事

記事だけでは、詳細は不明ですが、生き物という事は、一応動物なのでしょうね?

植物であれば、「口もなければ肛門もない。」は、当然ですが・・・。
植物は、CO2を吸って、根からは水や栄養素を吸って、O2出しますが、排泄物無いです。
それとは、違うのでしょうから、動物でしょうね。

硫化水素も、有毒ガスですので、ありがたい生き物です。石川県のみの生息の様ですが、温泉近くの海で、養殖(?)する事は出来ないのでしょうかね?

2 件のコメントがあります。

5月 07 2022

また、検査不正

今日(5/7)は、日差しはあるものの雲が少々多く、時折風の強い時間もある1日でした。







今日の島根県のコロナ新規陽性者は、松江市61名、出雲市40名、益田市10名、安来市8名、雲南市5名、浜田市2名、大田市2名、江津市1名、隠岐の島町3名、美郷町2名、奥出雲町1名、県外3名の合計138名だった様です。

新聞記事

心配していた通り、再び3桁になりました。
松江市内の学校の部活動でクラスターが発生した様です。

今日の全国の陽性者数は、全国的に増加した様です。
来週の火曜日以降の10日間程度の結果で、今回の何ら規制の無かったGWの対応が良かったか否かが確認できます。
しかし、経済も回さないといけないし、今年のGWは、これで正解だったのかな?
来月あたりからは、海外からの渡航の条件も緩和する予定の様で、少しずつ動き出している感じです。

再び、変異株での爆発感染が無ければ良いのですが・・・・。





日本製鋼所は、子会社の日本製鋼所M&E(北海道室蘭市)が生産した鉄鋼部材で検査不正があったと明らかにした。顧客との契約で示した品質基準を満たしていないのに、検査データを書き換え、基準を満たしているように装っていた。と。

新聞記事

ここの所、大手企業の検査データーの不正が続いています。
先日も、出光の子会社の不正が発表されたばかりです。

検査データを書き換えていたのは、火力発電所で使うタービンの軸材であるロータシャフトなど。と。
タービン本体の設計をしていた訳では無いので、それほどは詳しくはありませんが、他社も含め、この会社へ発注する割合は、高いと聞いた事があります。


この日本製鋼所での、話として、沖縄電力を担当している時、某発電所で、大規模な長寿命化改造工事が実施され、私は制御装置、計算機等の更新を担当していたのですが、同時期にタービンの大型部品の更新工事もされ、その部品が日本製鋼所室蘭で、製造されていて、お客さんが立ち合い試験に出向く際に、ちょうど冬で、沖縄では北海道で耐えられる防寒着は売っていないとの事で、「東京でコートを買って北海道に行く。」と、お客さんが言っていた事を覚えています。
今だと、アマゾン等で、いくらでも購入できるのですが・・・・。
話が、逸れてしまいました。

ローターシャフトは、蒸気タービンですと、25Mpa(約250kg/cm2)以上の圧力が掛かり、600℃以上の温度となります。
ガスタービンですと、温度は、1500℃にもなります。

これだけの高圧・高温になると、鉄の棒と言えども、長年使用していると各所に応力が溜まり、亀裂が発生したりすることになります。
例でいうと、耐熱ガラスでも、熱いお湯と冷水を繰り返すと、すぐに割れてしまいます。同じ現象が発生します。
という事で、タービン内の温度は、極力ローター等に応力が発生しない温度曲線に従って、徐々に温度を上げていく制御をおこなっています。
たかだか、鉄の塊ですが、高圧・高温に耐える為に、不純物が中心部に集まる様で、真ん中はくり抜いてあります。
そんな事で、色々な仕様の基に製造されています。


日本製鋼所によると、関連する法律や日本産業規格(JIS)などの規定には違反していないという。重大な事故の報告も入っていない。と。
事故報告が入っていれば、大問題になる所ですが、応力が溜まって危険な状態になるには、相当な運転時間が必要となりますので、まだ、そこまでの運転がされていないのかも?

ローターシャフト等は、特注品ばかりで、少々お高い品物です。
どんなペナルティーを受けるかは、判りませんが、お高いペナルティーになるかと思います。







体育の授業や集会でおなじみの「体育座り」は、内臓を圧迫し、座骨の痛みが出るなど体には悪影響が多いという指摘がある。と。

新聞記事

我々の頃も、体育座りでしたね。
冬の体育館でも、床に座って、体育座りでしたね。寒いのなんの・・・。
時には、お尻の肉の薄い方は、座骨が痛くなることも・・・。

確かに、体は、良くない感じはしますね。
大人になってからは、この座り方は指示されない限りはしませんから、決して楽な座り方では無いのでしょうね。

記事上にある様に、体育館等での集会では、パイプ椅子を各自で準備をして臨む事は、出来るでしょうが、遠足とかに行った先でも、体育座りをしている風景を見ます。
その時は、今後どんな座り方になるのでしょうかね?

コメントはまだありません。

5月 06 2022

やはり異常な部活

今日(5/6)は、朝から日差しはあったものの、昨日までとは違い雲が多い1日でした。
しかし、気温は、24℃程度までは上昇し、暑く感じる日中でした。





今日の島根県のコロナ新規陽性者は、松江市30名、出雲市19名、雲南市4名、安来市3名、益田市2名、大田市1名、江津市1名、邑南町2名、奥出雲町1名、隠岐の島町1名、県外4名の合計で68名だった様です。

新聞記事

今日も2桁です。
クラスタへの発生は無かった様です。
江津市の1名は、経緯不明です。

今日は、GW中ですがカレンダー上は平日ですので、病院関連は、業務をしていたと思いますので、明日の陽性者数が心配です。






海外で報告が相次ぐ原因不明の小児の急性肝炎について、新たに可能性のある入院患者が4人確認された。と。

新聞記事

日本で確認された7人のうち1人から関連が疑われる「アデノウイルス」が検出されたが、英国などで多く見つかっている型とは違う。と。

7人中1人であれば、「アデノウイルス」が原因とは言い難い気がします。
原因不明とは、怖いですね。

日本で7人、世界で169例と、ほんのわずかですが、原因不明で、感染するのか?等も判っていないのでしょうかね?
コロナとは違った怖さがあります。
早く、原因、感染要因等が解明される事を期待します。






熊本・秀岳館高サッカー部コーチの暴力行為についての、その後の経過に対して、昨日は、詳細が不明で、何かしら監督、学校側の対応が疑問でしたが、下記ダイアモンド誌に詳細が出ていました。

ダイアモンド誌

どう読んでも、監督が、自身の保身に動いたとしか考えられない物です。

生徒の謝罪動画では、「感情的になってコーチをバカにするような発言をしたのが今回の原因です。」と暴行を受けた生徒が謝罪し、暴力があった事を帳消しにしようとしています。かつ動画を公開した生徒も、「騒ぎになった原因は、動画公開した自分達にある。」と。
この動画は、監督に誘導により作成された様です。

その後、録音がどのタイミングかは不明ですが、監督の音声が公開され、暴行動画を撮影した生徒2人に対して監督が「お前らは加害者」「完全な被害者は俺だけ」「俺が仲間の弁護士たちに被害を受けたと言って訴えたらどうするか」など。と。

全く、呆れた監督です。

TV報道では、あるスポーツ関係者が、この学校は、サッカーが強く、多くの子どもが入学を希望している。
この少子化の時代に、学校経営にとっては、大変な功績となり、サッカー部の監督にものが言えない状況になったのではないかと・・・。
そうだったのかもしれない。

更に、ある弁護士は、暴行したコーチが、退職願を提出しているのに、扱い保留としている事は、ありえない。と。
ここで、退職願を出すのも、どうかとは思いますが・・・。
昨日も、書きましたが、やはり即刻解雇で良かったかと思います。

こんな事で、将来有望なスポーツマンが育つのでしょうか?
毎日、監督、コーチに脅されてスポーツしている気がします。






完全試合は、連鎖するのでしょうか?
ロッテの佐々木朗希投手の完全試合に続き、今日中日の大野雄大投手も10回2/3まで、パーフェクトだった。と。

新聞記事

しかし、9回では決着がつかず、10回の2アウトから阪神の佐藤 輝明選手にヒットされ、完全試合の成立にはならなかった。

今年は、何とも、ドキドキする試合が多い様です。

個人的見解ですが、9回を27人で終わった事で、完全試合というか完全投球達成の記録で良い気がするのですが・・・。

コメントはまだありません。

5月 05 2022

こどもの日に1安打・・。

今日(5/5)は、朝から晴天で、気温も上昇し少し汗ばみましたが、良い感じの子どもの日となりました。

今日でGW終了の方、5/8までの方と色々とは思いますが、後半は、比較的良い天気に恵まれ、楽しいGWでしたでしょうか?






今日の島根県のコロナ新規陽性者は、出雲市34名、松江市17名、安来市12名、雲南市10名、大田市5名、益田市3名、奥出雲町2名、隠岐の島町2名、美郷町1名、県外3名の合計89名だった様です。

新聞記事

久しぶりの2日連続の2桁です。
このまま、減少傾向になれば良いのですが・・・。

隠岐の島町の飲食店と松江市の学校の部活動でクラスターが発生した様です。
毎日の様に、クラスターが発生します。
変異株で、感染力が強くなった為か?3回目のワクチン接種率が低い為か?






米連邦準備制度理事会(FRB)は、主要政策金利を0.5%引き上げ0.75~1.0%にする。と。

新聞記事

増々、円安が進むのでしょうか?

日銀の政策が正しいのか?それとも間違っているのか?
経済素人には、良く判りません。
しかし、バランスは、大切で、適切な為替相場があるかと思います。

その他、IT戦略の遅れ等での景気回復遅れもある気もします。







私立秀岳館高校(熊本県八代市)が記者会見し、サッカー部の30代男性コーチによる部員への暴行が2年間で24件あったことを明らかにした。と。

新聞記事

今どき、これだけの暴行があって、サッカー部以外の方が、全く知らない事があるでしょうか?

経緯の概略が下記新聞記事にありました。

新聞記事

まず「4月20日 サッカー部の寮内で部員が30代男性コーチから殴る、蹴るの暴行を受けている動画が拡散していることが発覚。」が、寮内で、部員が面白がって寮内で拡散したのか、内部告発的に拡散したのかは、不明ですが、その行動に対して、監督が、拡散した生徒を加害者扱いをして強い口調で責めた様です。良く判りませんね。

「選手11人がサッカー部公式ツイッターに経緯説明の動画を投稿して、謝罪を行った。」とありますが、監督が立ち会っての撮影だった様です。監督の意図が理解できません。

「学校は、暴行をした当該コーチは、退職願を提出していたことが判明。ただ学校側は警察による捜査継続事案であり、扱い保留とした。段原監督も当面の自宅謹慎処分に。」
即刻、解雇で良い気がしますが?どうでしょうか。

「また、今春入学予定だった中学3年生への暴力疑惑も判明。」と。
異常というしか、ありません。

異常な体育会系の指導者が、以前の日大アメフト部を始め、あちこちで発覚しています。
学校側が、部活動の監督、コーチだけに任せるのではなく、適切なコントロールをする必要があると感じます。





子どもの日は、後楽園球場で、長嶋が、王が、最近では松井がホームランを打って勝利する事になっていた気がしますが、勘違いでしょうか?
それが、1安打完封負けとは・・・・。

GW中、今の所1勝のみ。
これでは、子どもが野球をやりたいと思う切っ掛けが無くなります。

コメントはまだありません。

5月 04 2022

ラムネが海外で・・。

今日(5/4)は、朝から晴天で気温も20℃超え、少し動くと汗ばむ感じもありました。
明日は、更に気温が上昇する予報となっています。






今日の島根県のコロナ新規陽性者は、松江市31名、出雲市20名、大田市7名、安来市6名、浜田市4名、雲南市3名、益田市2名、邑南町2名、隠岐の島町2名、奥出雲町1名、県外1名の合計79名だった様です。

新聞記事

ここの所、2桁と3桁を行ったり来たりです。GWの休みの影響もあるとは思いますが・・。 
松江保険所関連の老人介護施設にてクラスターが発生した様です。
今日のお隣浜田市の4名は、県外の陽性者関連の様です。GWの帰省組の影響か?旅行者の影響か・・・?





懐かしい商品の話題です。
夏の季語でもある炭酸飲料のラムネ。4日は全国ラムネ協会が定めた「ラムネの日」。
新型コロナウイルス感染症の影響などで国内販売は苦境が続くが、近年は海外で売れ行きが好調。と。

新聞記事

昔ながらの飲み物が、頑張っている事は、素晴らしい事と思います。

しかし、ラムネを飲んだのは、何年前?
しかも、入れ物が瓶ではなく、プラスチックだったかな?
プラスチックの容器は、あのビー玉を落とす行為は、あったのかな?

飲料水の自動販売機が、どこでも配備されるようになり、缶だったり、ペットボトルが主流となり、瓶に入った飲み物は、次々に姿消した感じがあります。
そのあたりから、ラムネも瓶からプラスチックに変わったのでしょうか?
しかし、ラムネが自動販売機に入ったのを見た事はありません。
自動販売機の飲み物は、大手の飲料水メーカに、ほとんど限られている事も原因でしょうかね?

記事によると、1953年には約2300社が製造を手掛け、年間約5億本が出荷されていた。とある事は、各社で色々な味があったのでしょうか?
現在は、約1億1000万本との事ですが、失礼ながら「国内の市場は、どこ?」と思ってしまいます。
最盛期の1/5の生産量という事は、もう少しは、であっても良い気がしますが・・?
子ども用として、街の子ども相手の店で、売っているのでしょうか?


現在の製造メーカーは34社との事で、頑張ってほしいと思います。

コメントはまだありません。

5月 03 2022

特許出願技術動向調査

今日(5/3)は、朝から晴天でしたが、気温は18℃程度までの上昇でした。
明日は、一気に気温も上昇する予報となっています。

今日から、GW後半に入り、天気も安定している事もあり、一気に国道の車が増加しました。
県外ナンバーも、目立ちます。
ニュースによると、県内の観光地も昨年のGWに比較とすると、大賑わいになっている様です。






今日の島根県のコロナ新規陽性者は、松江市64名、出雲市59名、安来市11名、益田市4名、雲南市4名、浜田市2名、大田市2名、隠岐の島町4名、邑南町3名、奥出雲町2名、県外10名の合計156名だった様です。

新聞記事

また3桁になりました。
県外が10名(松江市7名、浜田市3名)に増えています。この県外は、一時期増えていた松江市は原子力発電所の作業員、浜田市は、三隅火力発電所の作業員かな?
それとも、GWで、来た方でしょうか?

出雲市内の学校でクラスターが発生した様です。






特許庁は、2021年度の特許出願技術動向調査を発表した。と。

ニュースイッチ記事

GaNパワーデバイスの日本国籍の発明数は全体の43・9%を占め最大。と。
久しぶりに、特許で優位に立っている記事です。

残念ながら、記事上に取り上げられている下記は、圧倒的に遅れている様に見えます。
1.ウイルス感染症対策のうち、予防・治療技術(抗ウイルス剤、ワクチンなど)、検出・診断技術(核酸、抗原、抗体分析技術など)
2.教育分野の情報通信技術活用
3.手術支援ロボット


私がサラリーマンになった頃は、日本の特許数は、米国に次いで2位だったかと?
中でも、電気メーカーの出願が多く、入社後は何度かの特許教育があったと記憶しています。
ここに来て一気に中国が台頭してきて、日本は第3位に落ちています。

しかも、日本の出願数は、年々減少しているとの記事を見た事があります。
勿論、特許は、件数では無く、その内容の方が重要ではありますが・・・。

いつ頃だったか、特許庁から各会社に、「類似特許はまとめて1件にして出願する様に。」との指示があったと記憶しています。
当時、特に電機メーカーの特許数が多く、特許庁内で、その内容を精査(過去の類似特許と出願の違いの確認等)のする時間が掛かり過ぎるという問題があり、各会社に、極力まとめる様にとの指示があったものです。

この事が、誤りの第1歩だったとは、言いませんが、特許を出願する意欲を削いでしまった可能性があります。

しかし、会社にとっては、出願料の削減にもなるため、特許庁からの指示は、良かったとも言えますが・・・。

今や、時代が変わり、AIが精査作業等を行ってくれるようになり、各会社に対して、どんどん特許を出願する様に指示を変えた方が良い様な気がします。
また、特許庁内の作業がAI等に置き換わる範囲も増えている事から、特許手数料の徴収ルールも変更するべきではないかと思います。

コメントはまだありません。

5月 02 2022

久しぶりのマゴチ

今日(5/2)は、朝から晴天でしたが、多少風が冷たく感じられ、家の中では1枚着る必要がありました。






今日の島根県のコロナ新規陽性者は、松江市29名、出雲市24名、安来市12名、益田市2名、雲南市2名、大田市1名、県外2名の合計72名だった様です。

新聞記事

また2桁になりました。
このまま、2桁が継続する事を願います。
今日のクラスターの発生は無かった様です。





「旨い魚は無いかな?」と、道の駅に行ってみると、釣り物のマゴチがいました。
60cmの物が、838円(税込)と手ごろな値段で・・・。
まだ時期が早かったために、安かったのか?
迷わず、買ってきました。

マゴチ



鱗と内臓の処置がされていていました。

この辺りでは、殆どスーパー等の市場には出ない高級漁です。
おたまじゃくしのおばけみたいな体系で、顔は、少々グロテスクです。



一度だけ、砂浜から間違って釣れた事がありましたが、久しぶりです。
ヒラメと同じように、砂浜にいる魚で、夏のフグと呼ばれる魚です。
個人的には、フグとは違う気がしますが、ヒラメよりは旨いと思います。

早速、捌きましたが、普通の魚とは骨の入り方が違っていて、捌きづらい事。
刺身にして食しました。



歯ごたえがあり、本当に旨かったです。

併せて、カマの部分を、塩焼きと、吸い物にして食しました。
大変満足な、ディナーとなりました。

2 件のコメントがあります。

« 前へ - 次へ »