バックナンバー 2024/02

2月 18 2024

3年後の勤務は?

今日(2/18)は、朝から日差したっぷりで、気温も18℃を超える暖かい1日となりました。
残念ながら、明日からは傘マークが続いています。






新卒入社1~3年目の若手社員を対象とした「仕事・会社に対する満足度」の調査結果が気になります。

新聞記事

当面3年間における勤続意欲について「3年後も勤務し続けていると思う」(55.0%)と回答した人が、「3年後は勤務し続けていないと思う」(45.0)を上回る結果となった。と。

何か文章がおかしくないですか?
では無くて、「3年後は勤務し続けていないと思う」が、「3年後も勤務し続けていると思う」に肉薄している。とか・・・。

「3年以内に退職」が半数を超える業種6業種。「飲食店、宿泊業」(71.4%)、「不動産業」「その他サービス業」(いずれも66.7%)などの割合が高くなった。と。

勤続意欲について「3年後も継続」と回答した人の理由1位は「福利厚生が充実している」(30.9%)だった。2位は「勤務時間や休日が自分に合っている」(27.3%)、3位は「給料が良い」(24.5%)となった。
一方「3年以内に退職」と回答した人の理由は「給料が低い」が最も多く36.7%、次いで「仕事にやりがいを感じない」(17.4%)、「転職を前提として入社した」(16.3%)と続いた。1位の「給料が低い」は、2位と20ポイント近く差がつき突出した結果となった。と。

これは、全国的な傾向と聞いています。
「最近の若いもんは・・。」なのか、「時代の流れ対して変われていない会社が悪いのか?」・・・。
この辺りの会社も、問題となっています。
更に、人口減少で、地元高校の新卒者の雇用が難しくなっています。他地域に出た大学生のUターン率も増えてはいない様です。他地域から県内の大学等に進学してきてくれている方たちの島根での就職を推進はしていますが、なかなか厳しい様です。

まずは、会社側が変化する努力をする事が、先決の様な気がします。







今週の東京株式市場は、先高期待の買いが継続するとみられる。と。

新聞記事

1989年大納会に付けた終値での過去最高値(3万8915円87銭)を更新する可能性もありそうだ。と。

以前から書いている様に、過去最高値を更新したとしても、経済が安定している訳では無く、通過点とは思いますが、1つの指標とはなりますので、株高は歓迎したいと思いますが・・・。

2 件のコメントがあります。

2月 17 2024

せがれ塾講義スタート

今日(2/17)は、朝から日差したっぷりの1日。
朝は、放射冷却の為か、朝は冷たい風が吹いていましたが、日中は13℃程度まで上昇し心地よい気温でした。

 

 

 

 

昨日、何度が報告している日本海信用金庫”せがれ塾”の11期の講義をしてきました。
このセミナーは、2年間で、最初の4回は県立大学の先生による中期経営計画関連、それを受けて私が、業務改善等を3回担当し、その後数回の県立大学の先生等による単発講座後、再び私が卒業東京研修と卒業発表を担当します。



今期は、信金の職員3名も含め15名の受講です。
1回目としては「社員のモチベーション向上」として、最近の働き方改革、SDGs、行動経済学等も含めBSC手法(Balanced Scorecard)等の講義をしました。

その後、2回目に実施するPDCAの講義の為に、残って頂ける方にお願いし改善前のデーターの採取を行いました。
これは、時々報告している本ブログのコメンテーターの”三歳からの同級生”君の会社で手配した小学校4年生程度の風の力等を検証するカートを用いての実験です。



このセミナーでは、将来の社長業に向けての知識の習得も有りますが、受講生同士のコミュニケーションも重要と思っています。
しかし、9期、10期生は、コロナ禍だった事も有り、セミナー後の飲み会等も出来て無かった様ですが、今期の受講生は、セミナー後は必ず飲み会を行っている様です。その為か事務局もセミナーを金曜日設定にしている様です。

この辺りの会社では、ほとんどの人が車通勤で、飲みにケーションが、当然のごとく少ないと感じます。
このセミナーは、浜田市、江津市、益田市からの参加で、かつ年代も違ってる方々が飲みにケーションに価値を感じくれ、社内でも飲みにケーションのイベント等を作ってくれる事も社員のモチベーション向上に繋がるのでは無いかと・・・?

と言う事も有り、このデーター取りの準備、データー採取時も和気あいあいとなっていました。

次回は、今回のデーターに対しての問題点のグループ討議、更にその問題に改善を加え、改善後データー採取を行います。
3グルーブに分かれての改善後のデーターを争ってもらう競技会も実施します。
更に、そのデーターを使って、平均値だけで論議する事は間違う可能性がある事も含め統計学のさわりの講義等を実施する予定です。






朝1番で、嬉しいニュースがありました。

宇宙航空研究開発機構(JAXA)は17日午前9時22分55秒、新型ロケット「H3」2号機を、鹿児島県・種子島宇宙センターから打ち上げた。と。

新聞記事

約1年前の1号機で着火しなかった第2段エンジンも正常に燃焼し、目標の軌道に到達。搭載していた小型衛星を投入した。と。

素晴らしいです。大拍手です。
1年前の報道に”失敗”と叩かれ、1年間我慢しての再チャレンジで成功です。
以前の叩かれ方で、先日の月面着陸の時も無事着陸したにもかかわらず「60点」との発表となった感じがします。

自動車等は、テストコース等で、散々テストを行い安全性を確認していても、時には
リコールとなっています。
しかし、ロケットは、地上では数々のテストは実施ているとは思いますが、発射してのテストは出来ず、1発勝負です。
とは言っても、不適合は、許されない事ではありますが、報道の扱いが少々乱暴な様な気がしています。

そんな対応をされている中での成功で、日本の技術力の高さを示せたことは、素晴らしい事と思います。
次のステップを期待します。

コメントはまだありません。

2月 15 2024

GDP4位へ陥落

今日(2/15)は、朝から曇りがちながら、昨日の暖かさが残り、日中は21℃を超えるほど。
15時ぐらいからは、パラパラしだし、気温は数度下がった感じですが、それでも暖かい。
明日は、一転最高気温は、10℃に届かない予報です。
気温の変化で体調を崩さない様に注意しないと・・・・。








自民党は、派閥の政治資金パーティー収入のキックバック(還流)分などを政治資金収支報告書に記載していなかった議員に対し、使途不明などの場合には課税対象として税を納付させる案の検討に入った。と。

新聞記事

国会審議で「脱税の疑いがある」などの批判が出ていることを踏まえたもので、国民の政治不信の 払拭につなげる狙いもある。と。

いやいや、こんなものでチャんチャンは、駄目でしょう。
しかも、自民党幹部の中には、これはあり得ないとの発言もしている方も・・・。

国民からの税金は、簡単に法改正を賛成するのに、自分たちが税金を払うとなると反対する。はっきり言うと、金の亡者です。


今回の件で、政治資金収支報告書の訂正申告した物が、”不明”としただけでの議員には、適切な課税はもちろんの事、滞納金もしっかり取るべきかと思います。
更には、政治資金は、領収書も不要は、報告の義務は無しにしろ、監査(しっかり監査出来る仕組みを作る事も必要)が有った際には領収書を一般と同様に5年は保存の義務を付け、それが無い場合は、追加納税にする仕組み等を取り入れるべきかと思います。

野党も、「今までは党から支給される政治資金は、無税だったが、これからはしっかり税金を払った残りで、活動する。」とかを宣言し、詰め寄る事はしないのは何故でしょうか?
金額の大小は、あるにしろ彼らも、良い思いをしている様に見えてしまいますが・・・?





国の主要な経済指標となるGDP(=国内総生産)で、内閣府が先ほど発表した2023年の名目GDPはおよそ591兆4820億円となり、ドルベースで換算すると日本はドイツに抜かれ、世界3位から4位へと転落した。と。

日テレニュース

中国に抜かれ、3位に転落した時は、人口の違いもあり、仕方ないかな・・。と思ったのですが、ドイツの人口は、8000万人程度で、日本より少ないですので、これは少々問題かと・・・。
更に、2026年には、インドにも抜かれる可能性がある。と。

ここに来て、日本経済の復活が見え始めている感じも有りますので、近いうちに再逆転となる事を期待します。






「1人1台端末」として県立高校の生徒が使用しているタブレット端末に故障が相次いでいる問題で、徳島県は、代替機を配備できる時期が一部の学校で夏休み前にずれ込むとの見通しを示した。と。

新聞記事 

県教委は県立高校など29校に配備した中国の電子機器メーカー・ツーウェイ社製のタブレット端末計1万6500台について、各校から週1回、新たな故障台数やその内容の報告を受けている。と。

何故、高校で大量で使用する物に、中国製品を手配するのか・・?
政府も、中国製のタブレットで見積もっているのでしょうか?
学校とはいえ、日本経済に協力する事をしないのでしょうか?

今や、タブレット等は、日本メーカーの撤退や海外メーカーへの譲渡が続いてます。
将来のDX化や通信環境機器の開発等において、日本メーカーが入っていけない事は問題です。
日本としての戦略をしっかり検討し、各機関も協力する必要があると思います。
これは、GDPの3位、2位もっと言えば1位を目指す為にも、国の戦略が必要です。

自分保身の為の政治資金でもめて、かつその音頭を取っているのが、元国会議員の長老では、日本の将来はどうなるのでしょうか?

そう言えば、アメリカの大統領選も70代後半と80代の争いです。
アメリカも駄目かな?

2 件のコメントがあります。

2月 14 2024

県の垣根を越えて・・。

今日(2/14)は、朝から曇りがちの天気でしたが、最高気温は20℃を超えた様です。

花粉が一気に本格的にし飛び始めたと感じました。
花粉症の薬、目洗い、鼻洗いはスタートして、対策は行っています。
昨日までは、朝、目が明けづらい日も有りましたが、今日は夕方に痒みを感じました。
これから、GWまでの戦いが始まります。








島根県と鳥取県が、県の垣根を越えて、空港や港湾といった重要インフラを一体運用しよう――。県境を接する鳥取県西部と島根県東部の経済界が、こんな構想をまとめた。と。

新聞記事

良いですね。
記事によると、空港では、羽田、福岡など国内5路線が就航する出雲は国内線に、現在ソウルや香港と結ばれている米子は国際線に力を入れるよう提案。羽田線を除き、両空港が路線誘致で競うのではなく、地域全体で内外路線の維持拡大に努める方が効率的との考え方だ。

数年前に、この件を本ブログに書いた気がします。
県単位での空港維持は、効率が悪すぎると感じており、利用する側も、その為に不便を感じる事になっている気がします。

その為、出雲空港と米子空港は、近いのですが、出雲空港はJAL、米子空港はANAと判れており、利用できる便が限られてしまっていました。
もし、この提案が実現できれば、往路はJAL、復路はANAを使う事も可能となります。

両会社が1つの空港に入るとなると、もろもろの施設もそれぞれが準備する必要性も出てくるかとは思いますが、両会社で共用できる事も検討してもらえると、両会社が1つの空港に入る事も簡単に出来る様な気がしますが・・・。






ドブネズミの苦情が増えている東京都千代田区は、繁華街の飲食店でネズミが嫌うとされるハーブの香りがするごみ袋を試験導入している。と。

新聞記事

良い取り組みですね。

まずは4飲食店に使ってもらい、ごみ収集時に協会加盟の業者がネズミにかじられていないかを確認している。協会担当者は「1カ月が経過するが、今のところ被害は確認されていない」と話す。と。
効果があるあるとすると、全国でも同じ取り組みをしてほしいと思います。

更には、同様のハーブの香りのスプレーとか、香りの長持ちする固形物等の開発を行ってほしいと思います。

そういえば、今シーズンの冬入り前には、カメムシが凄かったですが、「自然由来の***を隙間にスプレイしておくと、入ってこなくなりますよ。」と、ご近所さんが言っていたのですが、***を忘れました。
今度、聞いておかないと・・・。

今日は、暖かった事も有り、再び、チョロチョロ出て来ました。
来年以降も、この傾向が続くとなると対策しないと・・。

田舎の古い家ですので、対策しても、どこからでも入って来そうですが、少しは努力しないと・・。と思っている所です。

2 件のコメントがあります。

2月 13 2024

38000円台に

今日(2/13)は、朝から日差しがたっぷりあり、気温も15℃を超え暖かい1日となりました。
今週は、まだまだ上昇する様です。







東京株式市場は、日経平均株価が大幅続伸し、一時、節目の3万8000円を突破した。と。

新聞記事

終値は前週末比1066円55銭高の3万7963円97銭で、バブル経済期の1990年1月以来約34年ぶりの高値を更新した。
89年12月の史上最高値3万8915円87銭まで1000円を切り、最高値更新が視野に入った。と。

一気に来ました。
先日、史上最高値の話題を書きましたが、再びこんなに早くこの話題をするとは・・。
今日は、1日で1066円の上昇ですので、明日同額の上昇があれば、あっという間に史上最高値の更新となります。

とは言っても、あのバブル時の安くとも高くとも何でも売れる時代のウハウハ感は、まったく無いと思います。
当時のウハウハ感は、危険な気もしますが、経済が安定し幸せ感が出てくることを期待したいのですが?






ダイハツ工業は、奥平総一郎社長が退任し、後任に親会社のトヨタ自動車出身の井上雅宏氏を充てる人事を発表した。と。

新聞記事

奥平社長も元々トヨタ出身との報道ですので、在任中にこの事に気づけなかったとの事で責任を取らされた形の様です。
着任前から実施されていた事で、この社長が悪いとは思えませんが・・・。
会社イメージの変える為にもトップの据替は、必要と感じます。

一般の会社では、これは当たり前ですが、政治家の世界は当たり前では無く、部下に責任を取らせる信じられない物です。
「これは、まずい。改めろ・・。」と言わなければならない長老が、それを主導している様に見えます。

政治家の話は、さて置き、
トヨタ流の改善手法は、自動車業界全体でも採用されており、他の業界にも影響を与えています。
ダイハツオリジナルの取り組みで、トヨタは指導していない様な発言で、今後は、しっかりした構造改革を進めると言っていますが、どうでしょうか?

その改善手法は、素晴らしいとは思います。
それに対しての与えられた目標に対して、「YES」以外の回答が出来ない文化で、仕方なく色々なごまかしが出たとも言えます。
更には、改善改革で、利益構造に多大な影響はしたと思いますが、従業員の息継ぎの時間さえ決められている様にも見えるやり過ぎ感は有りました。
ダイハツも同様だった様です。

この意識が、どう改善されるのかも注目したいと思います。
その改善が、「社内には優しく、下請け会社には厳しく」とならない事を期待します。






東京ディズニーシーで6月に開業する新エリア「ファンタジースプリングス」に、浦安市の小学校の新6年生約1300人が全員、招待された。と。

新聞記事

招待かどうかは別としても、都市部においては、各種博物館、展示場等が多くあり、色々な物に接するチャンスがあります。

残念ながら島根県では、わざわざ都市部に行かなければ、それらの物を目にする事は出来ない環境にあります。

その逆で、都市部では経験できない自然環境は、有ります。
その自然の中で遊び、色々な知識は付いたと思います。
その自然に興味を持ち、その研究者になっている方もいるかとは思いますが、ほんの一部です。
色々な職業を自由に選択出来るはずですが、残念ながら田舎では、その切っ掛けとなるかもしれない色々な物に接するチャンスに恵まれていません。
今や、ネットの社会となり、その画面上から色々な物に接するチャンスは増えているとは思いますが・・・。

東京の一極集中を防止する為にも、中央官庁の地方移管が言われている様に、博物館、展示場を地方に移管する事も検討してほしいと思います。
ただし、地方から直接の足の無い地域に移管されると、益々行きづらくなる所もありますが・・・。

地方移管による、メリット、デメリット色々とあるとは思いますが、地方への流入人口も増える可能性は有りますので、重要な検討項目の1つかと思います。

2 件のコメントがあります。

2月 12 2024

‘50年生産人口半減

今日は、朝から日差したっぷりで、日中は風も無く日差しの中にいると、暑さを感じました。
今週は、20℃を超える予報も有り、2月の寒さはいずこへ? 






厚生労働省の国立社会保障・人口問題研究所が公表した地域別推計人口で2050年時点の15~64歳の生産年齢人口を20年と比べたところ、699市町村が半数未満に減る事が分かった。と。

下記が全国の分布です。
しかし、島根県は、関東の東京、埼玉、神奈川、愛知県、滋賀県と並んで半減する市町村の割合が20%以下だった様です。




とは言っても、島根・鳥取の両県では、1市11町が半減する。更には、ギリギリの市町村が多数です。



島根県だけ拡大すると




江津市は、48.1%と辛うじて、半減とはならない様ですが、50歩100歩です。


この研究所が発表している江津市の総人口は、2020年22,539人に対して、2050年は12,281人 です。
(ただし、江津市独自の推定では、15.481人)

人口も減少する訳ですので、無くなる店舗等もあるとは思います。
介護施設も、淘汰されて来るでしょうし・・・。
大手企業との取引している生産性企業は、人口減で受注量が減少するとは言えませんので、労働力の確保かDX化等による生産量をキープする必要があると思われます。
色々な施策を実施する必要があると考えられます。






名古屋市教育委員会は、教員の人事を担当する教職員課が毎年、校長会など多数の教員団体から金品を受け取っていた。と。

新聞記事

各団体が校長などに推薦する教員の名簿とともに渡されていたという。長年の慣習で、例年計200万円超に上るとみられる。
市教委によると、市内には校長会や教科ごとの研究会など80以上の団体があり、教職員課は毎年夏頃、複数の団体からそれぞれ5000~3万円程度の現金や商品券を受け取っていた。と。

教育委員会と言う組織は、市役所の職員が事務職として入っているのですが、市役所の外と思える様な所があります。
その昔は、元教員と言う方が教育長を務めていたが、少し前から元教員以外からも教育長が出る組織になったと記憶しています。

その昔から、今回発覚した様な事が行われていたとすると、公務員と公務員ですので贈収賄には当たらないし、お歳暮等の贈り物の慣習がそのまま残っていたとも言えます。

一般企業は、上司へのお歳暮等の贈り物の慣習は、私が入社した頃から、徐々に無くなっていた様に感じています。
私は、行った事は有りません。
部下からも無かったかと・・・。
勿論、何かのお礼とか、お土産程度は有ったとは思いますが・・・。

更には、取引のある業者からのお歳暮等は、入社数年目ぐらいに受取厳禁になりました。
会社内での受け取り禁止となり、自宅に送ってくる業者も有りましたが・・・。
他の企業の事は、判りませんが、同じような状況では無いかと?

名古屋市内に、校長会の様な団体が80もあるとは?
江津市に校長会があるのは知っていますが、その他にどんな団体があるのかは、まったく知りません。
しかし、人事に関する狙いがある様であれば、大変問題かと思いますが、手土産の様な物であれば、法的には問題は無いような気がしますが・・?
とすると、各所の教育委員会でも、同様の慣習がある様な気もします。
しかし、時代遅れの様な気もします。

2 件のコメントがあります。

2月 11 2024

ヤマト運輸からの委託

今日(2/11)は、朝から雨が降り続き、少々強い雨の時間帯も・・・。
午後からは、一転日差しが出ましたが、風が少々あり寒さを感じました。







ヤマト運輸は、メール便と呼ばれる、カタログやチラシなどの配達業務を委託する個人事業主約2万5000人との契約を1月末で終了した。と。

新聞記事

トラック運転手の人手不足の深刻化が懸念される中、主力の宅配便事業へ経営資源を振り向ける狙いがある。
日本郵便に同業務を移管することに伴う対応の様ですが、契約解除の撤回を求めてきた個人事業主らは強く反発し、波紋が広がっている。と。

記事上に、個人事業主が加入する労働組合担当者は「話し合う機会すらなく、憤りしかない」ともありますが、個人事業主が加盟する労働組合って何?
労使交渉は、成り立つのでしょうか?

そこはさて置き、その組合側は、団体交渉を求めてきたが、会社側は業務委託契約を結んだ個人事業主に対し「(ヤマトは)使用者に当たらない」と拒否しているという。と。
当然と思うのですが・・・?

私も個人事業主ですが、依頼を受けている会社や官庁から、次の契約は確約されている訳では無く、契約が減ったり増えたりしながら、やってきました。
この状況は、一般の会社も同様と思います。
ただし、パート社員等は、雇用契約でしょうから、少々問題があるかも知れませんが・・・?

どの様な落としどころとなるのでしょうか?







日米両政府が科学研究に特化したAI(人工知能)の開発で連携に乗り出す。と。

新聞記事

AIの学習に使うデータの共有や、開発に使うスーパーコンピューターの共同利用などを視野に入れる。AIの活用で研究が高速化し、科学的発見を巡る国家間の競争が世界的に激しくなることが見込まれており、同盟国で協力して開発を進める。と。

まだまだ最近のAIは、検証が必要であったり、吟味しないといけない物も多い様な報道があります。

研究へのAI活用を巡っては科学的発見の急増がもたらす社会への影響が大きく、リスクも同時に議論すべきだとの声も出ている。研究者の創造性を奪うといった懸念もあるため、文科省は開発する研究向けのAIで、AIの関与を実験など一部の作業に限定する。とある様に、AIが出す回答が100点で無い事とを危惧している様です。
しかし、ある範囲においては(例えば、抗がん剤の患者との相性等)、100点が出せる様に、開発速度を加速してほしいと思います。

コメントはまだありません。

2月 09 2024

ヨーカ堂の撤退

今日(2/9)は、朝は放射冷却で冷え込んだものの、日中は、日差しも有り暖かい1日となりました。
建屋の中より、外の方が暖かいとも感じました。

午後からの研修に出向く途中で、ランチで”風のえんがわ”へ
出口に近い席に座ると、横に薪ストーブ



薪が燃えるパチパチと言う音、臭いと、久しぶりに感じた気がします。
子どもの頃に、我が家の風呂は、下から薪も燃やせる様になっていて、薪が燃えるのは毎日の様に見ていたのですが・・・。


店を出て、横を向くと、何と梅が咲いていました。



周りには、赤い梅も咲いていて、春が近いと言う事なのでしょうか?
それにしても、2月の初旬に・・・・。







セブン&アイ・ホールディングス(HD)傘下のイトーヨーカ堂は、北海道と東北、信越地方から撤退する。と。

新聞記事

私が上京し、都内に住んだ時は、各駅にはダイエイ系か西友系のスーパーが、各路線の駅ごとにある感じでした。
私鉄沿線は、その電鉄会社が経営するスーパーだったかな?

埼玉県の親戚に行った時に叔母が「ヨーカ堂で、****。」とかと言った時に「ヨーカ堂って何?」と聞いた記憶があります。
たまたま、私が利用する沿線にイトーヨーカ堂が無かっただけなのか、都内近郊の地域に大型店舗を構えての戦略だったのか?
その後、ダイエイとイトーヨーカ堂の2大巨頭となった感じがしていました。

ダイエイが消え、イトーヨーカ堂がセブンイレブンを展開し、トップに躍り出た感じがしていましたが、ホールディングス化した時に、セブン&アイ・ホールディングスと言う名前となり、何となくイトーヨーカ堂がセブンイレブンより格下の様に見えていました。
徐々に店舗数削減とのニュースがあり、今回は北海道と東北、信越地方から撤退とは・・・。

人口減少になっているとは言え、国民は食品を、どこかで購入しているはずなのですが・・。
デパートが低迷している理由は、判る様な気がするのですが・・・。
街のスーパーも、コンビニ、薬店等に顧客を奪われているのでしょうかね?
それとも、夫婦共稼ぎとなり、各家庭で大型冷凍庫があり、毎日の買い物では無く週1度程度の買い物となり、郊外の大型の大量売りの店舗に流れているのでしょうか?

ダイエイがスーパー業界のトップとなった時には、「食品を扱う所は、強い」と誰もが思った時代が有ったのですが・・・。

時代が、大きく変わった感じがします。
その昔は、冷蔵・冷凍品の運搬は難しく、田舎では食べられない物が多くありましたが、今や通販での購入で、冷蔵・冷凍品でも宅配が出来る様になりました。
更には、イタリアン等の洒落たものは、田舎では食べられませんでしたが、今や徐々に外食文化が入ってきた様(江津でも洒落た店が増えて来ています。)で、家族で外食なんてことも増えている様です。
そんな事も有り、スーパーで食品を購入する量も減少してきたのでしょうかね?

コメントはまだありません。

2月 08 2024

タイトル戦20連覇

今日(2/8)は、朝7時頃自宅を出て、バスにて広島へ。
予報通り、時々強い日差しのある天気で、心地よい道中でした。

途中の中国山地の頂点あたりのパーキングで、トイレ休憩があり外に出ると、路肩には雪が残り、少々寒さが・・・。
若干、花粉が飛んでいた感じも有りましたが、まだ少な目。
私は、コロナ対策と言うより花粉対策で、マスクを装着しました。



山陰両県で、コロナが拡大している。と。



記事内のグラフを見ると明らかに上昇傾向です。
しかし、今や5類となってから、少し時間も経過し、重症化率も低い様で、重大問題とは思っていない様に思えます。

最近は、スーパーの様な人込みに入る時は、自分為と言うよりは、他の人に気を使いマスクをする感じでしたが、ここ1週間は花粉対策として、ほぼマスク生活に戻ってしまっています。
一般的には、杉、ヒノキの花粉は、GWまでで終了しますので、GW明けの頃のマスク装着率は、一気に下がっている気がします。






江津工業高校の生徒の作品展が、近所の実在する郵便局の建物で、日本一古いと言われている旧江津郵便局で開催されています。



江津工業に大型レイザー加工機が昨年から導入されている様で、PCで設計した物を直接加工するデジタルファブリケーションの作品の展示です。

昨日、私も足を運び、記事の写真内の彼と雑談しました。

ちょうど、訪ねた時に、この記事を書いた記者がいて、「山藤さん、ちょうどいい所に来てくれました。写真撮らせて下さい。」と。
「ダメダメ、新聞記事に耐えられる容姿をしていない・・・。」
てな会話をしていると、事務局側が報告書用に報道が入っている所の写真を撮りに来たとの事で、お願いされ、報告書用の写真は撮られてしまいました。

記事には、他の方を採用した様です。やっぱり容姿が耐えられなかったか?

高校生が成果物を、自分の口で、一般の人に説明する事は、色々な意味で勉強になると思います。
記事上の彼は、来年から市内の建設会社に就職するとの事で、これからは本物の家を作る事で、どんどん力を付けていってほしいと思います。





将棋の藤井聡太八冠は、第73期王将戦七番勝負の第4局に勝って王将3連覇を達成、タイトル戦20連覇の新記録を樹立した。と。

新聞記事

凄いですね。
かつ、初タイトル奪取からの20連覇ですから、とこまで続くのでしょうか?
よってたかって藤井名人の棋譜を検討する訳ですから、それを返り討ちにするのは至難な業だとは思いますが、夢を見させてほしいと思います。

2 件のコメントがあります。

2月 07 2024

ノロウィルス

今日(2/7)は、昨日に続き朝から雨が降ったり止んだりするうっとしい天気でした。
しかし、気温は、それほど低くは無く、車から30m程度の所であれば、コート無しでも十分でした。

明日、広島へ日帰り出張ですが、雪はなさそうです。
晴れ間もある予報です。






島根県は7日、益田市の総菜製造業と飲食業を営む業者が作った恵方巻きで発生した集団食中毒で、新たに72人に症状が確認され、計138人になった。と。

新聞記事

先ほどのTVニュースでは、原因は、ノロウィルスだった。と。
最初、このニュースを聞いた時は、事前に恵方巻は作ってあるので、最近の気温が高い事が原因か?と思っていたのですが、ノロだったとは・・・。

他のニュースですと、1月末に体調を崩して休んでいた社員が良くなったと言っていたので、恵方巻作りも担当させた事がまずかったか?と。
目に見えない物だけに、こんないい加減な管理では問題ありと思われます。

しかし、数日前から準備して、1日で大量販売する物は、十分な衛生管理をしないと問題ありと思われます。
恵方巻なんてものは、今まで買ったことが無いのですが、これからも買わない方が安全と言う事でしょうか?






島根県警出雲警察署は、「ナイフで刺すぞ」と出雲市の職員を脅したとして市内に住む無職の男(60)を公務執行妨害の容疑で現行犯逮捕した。と。

BSSニュース

男は相談のため市役所の窓口を訪れていましたが、何らかの原因でトラブルになり、対応していた市の課長補佐に対し「ナイフで刺すぞ」と身体に危害を加えかねない気勢を示して脅迫し、職務の執行を妨害した疑いです。と。

この原因が、犯人の無理難題を言い続けたのか、それとも市役所職員の対応が悪かったかは不明ですが、この行動は、駄目ですね。
しかし、本人は、ナイフは所持していなかった様で、口癖で「殺すぞ・・。」と冗談で言う人もいますので、本人はそれと同様に言ったかも知れませんが・・。

しかし、島根でこんないざこざは勘弁してほしいと思います。








首相は衆院予算委員会で、党本部が2020、21両年に計10億6930万円を二階俊博幹事長(当時)に政策活動費として支出していたと明らかにした。と。

新聞記事

二階氏は幹事長在任中の約5年間で50億円程度の政策活動費を受け取っていたとされる。
首相は、「法令に従って適切に使用されている」との認識も示した。とも。

これは、パティー券絡みのキックバックとは性格の違う金とは思われますが、幹事長になるとこの程度のお金が配布されるのでしょうか?
そうだとすると、他の幹事長経験者も公表すべきかと・・。
もし、二階氏だけが突出しているとすると、会計責任者が勝手にやったとは言えないと思われます。

次回選挙で、裏金対応の議員は、個人の票に大きく影響する可能性がありますが、この件は、自民党全体の信用に大きく影響を受ける可能性も出て来ます。

議員の個人金の監査は、勿論の事、政党の金の監査が出来る仕組みが必要と思われます。
更には、政策活動費の中身についても、監査出来る仕組みが必要と思われます。

2 件のコメントがあります。

« 前へ - 次へ »