6月182008

災害伝言板

今回の岩手宮城内陸地震で携帯電話会社が行う災害伝言板の登録者が46000件程度になった様だ。
固定電話の音声伝言の約2倍だそうだ。

しかし、この携帯電話伝言板を確認する側は、その登録者がどこのキャリアか知らないと、次々に各キャリアを見に行く必要がある。
この手間をどうするかが、今回問題として指摘された。
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0806/17/news040.html

被災者は、避難している事も多く、固定電話は使用しにくいと考えられ、携帯電話の災害伝言板の方が、利用しやすいと考えられる。
しかも、携帯伝言板は、iモード等の処理の為、他への通信の妨害にもなりにくい。

確かに相手のキャリアまでは知らない事も多い。
メールアドレスを知っていれば、そのキャリアは、明らかではあるが・・・。
自分が使用しているキャリア以外の伝言を見るのは有料となるらしい。

私は、携帯電話伝言板サービスが始まった時から、この存在は知っているが、幸いにもまだ登録する災害に遭っていない。
知り合いがこの伝言に登録し、利用した事も無い。

6/15の岩手・宮城内陸地震にも書いた様に、連絡した知り合いは、携帯電話を持っていなかった為伝言板は、使えなかったのだ。
仕方なく固定電話を使う事となってしまった。
繋がると、「どうした、こうした」とどうしても話が長くなってしまう。
しかし、他の緊急電話の為に極力電話を使う事を避けるべきだとは思う。

この携帯電話の災害時の伝言板の存在をどのくらいの方がご存知なのだろうか?
なんとなく、知名度は、低いような気がする。
46000件の登録とはいっても、その地区の携帯電話所有者の何%?

この機能については、もう少しPRしても良いのではないだろうか?
確かに災害発生時は、
「各キャリアが災害伝言板を開始しました。」との報道はある。
しかし、被災者はTVを見ているだろうか?
日頃からのその認知が必要だ。

今回調べてみると、スタート当初より機能が追加されている。
下記は、docomo
http://www.nttdocomo.co.jp/info/disaster/guidance/index.html
一度、自分のキャリアの使用方法を確認しておく事も、必要だと思う。

6件のコメントがあります。

6 件のコメントがあります。

  1. 千葉の旧友 2008/06/18 15:15:01

    報道からの情報があまりの惨劇で被害にあわれた方々には言葉もありません。

    ITでできることは微々たるものですが、携帯の安否確認については山ちゃんおっしゃる通り。「被災地の方のみ登録可能」であるなら、「登録は各キャリアから」、「検索はすべてのキャリアから」可能にしてほしいですね。

    緊急地震速報は3回目だったようですね。震源から近いところは無理にしても何秒かでも早く知ったところでは対応できるような日頃の訓練が必要になりますね。
    http://sankei.jp.msn.com/affairs/disaster/080617/dst0806172054017-n1.htm

  2. 三歳からの同級生 2008/06/18 16:13:12

    花田屋 様

    何かコメントしたいが、難しくてよく解りません。
    結論から言うと、小生が地震にあった時には使えないことが良く解った・・と言うことです。

    今度よーく教えてちょうだいね!

  3. おっちゃん 2008/06/18 17:32:38

    行政でサーバーを持ち地域番地単位の掲示板があるといいんだけど。
    中越地震の時は現地の友人の安否確認に2CHや掲示板が役立った。
    被災地にいる人にとっては自分の周りの情報しかなく全体にどうなっているか復旧の見とうしなど、こちらから情報を流した事もありました。

  4. 花田屋 2008/06/18 17:37:58

    千葉の旧友様

    ITは、”使ってなんぼ”です。
    緊急地震速報は、震源地に近いところは、効果が出ないのは初めから判っている話で、今後の技術の進歩により連絡する時間が短くなると効果は、出てくると思います。
    その説明も、時々しているのですが・・・・。
    反応は、薄いようです。
    近々、ウェザーニュース社の配信を受信してみようと思っています。月々300-です。

  5. 花田屋 2008/06/18 17:39:21

    三歳からの同級生様

    了解しました。
    東京近郊に住む限りは、必要だと思います。
    お会いした時に、講義させていただきます。(偉そうにすることでないですが・・・。)

  6. 花田屋 2008/06/18 17:51:39

    おっちゃん様

    緊急地震情報を行政で活用している所もあります。
    神奈川県藤沢市です。
    防災センターに設置されていて、あわせて、強力な望遠カメラが海に向って設置されていて、結構迫力ある画面で津波監視をしています。
    http://www.city.fujisawa.kanagawa.jp/bousai/data00969.shtml
    見学に行きましたけど、すばらしいです。

    そうですよね。
    被災者は、なかなか情報が収集できないのが、不安材料です。

    しかし、行政は、いつ発生する災害に費用を掛ける事が出来ないのが本音の様です。

トラックバック URI | コメント RSS

コメント