11月062019

ブログ4000件目

今日(11/6)は、朝から晴天。
朝は、今年一番の冷え込みとの報道。
これから、どれだ「今年一番の冷え込み」という言葉を聞く事やら・・・。



このブログで、4000件目となりました。



4000件アップ後、ハードコピーを撮りました。 



コメンテーターの皆さんや「読んでますよ」と言ってくれる方々がおられる事で、ここまで続けられたと思っております。
読んで頂き感謝しております。

少しでも「役に立った。」「馬鹿な事を書いて、笑った。」なんて言ってもらえていれば、嬉しい限りです。



ブログ3000件目の時に、下記を書きました。

HPのスタート 2007年8月
1000件目 2010年9月
2000件目 2013年10月
3000件目 2016年11月

1000件を3年と1ケ月のペースが、保たれています。
もし、このペースを保たれるならば、4000件目は、2019年12月となる予定です。
その通り行きますか・・・・?


予想は、2019年12月でしたが、今日2019年11月6日の到達となりました。
何とか、順調に発信できたようです。


明日からも、まだまだ書いて行こうと思っていますので、お付き合い頂ければ嬉しい限りです。
順調に発信出来ると、5000件目は、2022年12月頃かと思われます。
今後とも、よろしくお願いいたします。

 

 

先日、”三歳からの同級生”君から、宅急便が届いた。
金塊でも届いたかと思ったが、軽い。
開けてみると、けん玉がずらり。


一番右が、以前報告した江津のカーツスポーツで購入した認定品。

左3ケは、先日アーテック社から送られてきた非認定品。


何と、我が家にけん玉が4体も・・・。

右3つは、皿に乗せる事は出来るが、左の小さいのは、皿に乗せる事すら難しい。

若かりし頃は、もう少し出来ていたと自負があるが・・・。
“過去の栄光”の様です。

これから、ボケ防止に、時々手に取って訓練してみたいと思います。





今日、今年の『新語・流行語大賞』ノミネート30語が発表された。と。

記事

1.あな番(あなたの番です)
2.命を守る行動を
3.おむすびころりんクレーター
4.キャッシュレス/ポイント還元
5.#KuToo
6.計画運休
7.軽減税率
8.後悔などあろうはずがありません
9.サブスク(サブスクリプション)
10.ジャッカル
11.上級国民
12.スマイリングシンデレラ/しぶこ
13.タピる
14.ドラクエウォーク
15.翔んで埼玉
16.肉肉しい
17.にわかファン
18.パプリカ
19.ハンディファン(携帯扇風機)
20.ポエム/セクシー発言
21.ホワイト国
22.MGC(マラソングランドチャンピオンシップ)
23.◯◯ペイ
24.免許返納
25.闇営業
26.4年に一度じゃない。一生に一度だ。
27.令和
28.れいわ新選組/れいわ旋風
29.笑わない男
30.ONE TEAM(ワンチーム)


知らない言葉が、所々出てきますが・・・。
大賞は、先日終了したラグビーのイメージが強く、「ONE TEAM」かな?とも思いますが、昨今の災害から出てきた「命を守る行動を」は、過去には無かった強烈なメッセージだったと思います。

今年の「新語・流行語大賞」は?

4件のコメントがあります。

4 件のコメントがあります。

  1. 千葉の旧友 2019/11/06 21:39:36

    祝4,000回

    よく続いたものです
    頭が下がります
    10,000回まで頑張りましょう

  2. 花田屋 2019/11/06 23:33:57

    千葉の旧友様

    ありがとうございます。

    ほんと、良く続いていると自分でも思います。

    えっ、10,000って・・・・。
    単純計算で、18年以上掛かるね。
    生きてるかな?

  3. 三歳からの同級生 2019/11/07 11:53:30

    花田屋 様

    4,000回おめでとう。
    継続は力です。千葉の旧友さんと一緒に応援します。
    取り敢えず5,000回行きましょう!

    けん玉。
    小さい奴は確かに難しい。
    遊びながら足腰鍛えて、長生き・ブログ継続よろしくお願いします。

  4. 花田屋 2019/11/07 16:47:32

    三歳からの同級生様

    ありがとうございます。
    皆さんの励ましを受け、何とか発信し続けられました。

    5000は、届きそうです。

    けん玉、ありがとうございました。

    小さいやつは、1回も乗りません。

    >遊びながら足腰鍛えて、長生き・・・。

    頑張ります。

トラックバック URI | コメント RSS

コメント