9月272020

Ruby 売上減少

今日(9/27)は、時々日差しも有りましたが、曇りがちの1日でした。

ここ数日間で、気温もぐっと下がり、秋ど真ん中になった様です。
今週は、半ばから10月です。
コロナの為か、今年は早かった感じがします。





島根県の2019年度のRuby開発関連の売上高が減少した。との記事。



記事によると、「プログラミング言語のシェア争い激化が要因とみられる。」と。

2019年度のRuby開発件数(50万円以上)は、22件減の303件と2年連続減少した。と。

売り上げ高が、15億3300万円との事で、1件当たりの売上高は、500万円強で、まずまずの様には思えますが、これに係わった会社は、61社426名との事で、1人あたりの売り上げ高は、400万円弱と、かなり厳しい数値です。
勿論、他の仕事もされているとは思いますが・・・。



Rubyの開発者は、島根県松江市在住で、素晴らしい開発言語を開発されていると思います。

2年ほど前に、コインチェックの仮想通貨が問題になった時に、売買システムが、Rubyで構築されている。と明らかにされています。
使いやすい開発言語との事で、採用になったと、思われます。


松江市や島根県は、それを受けてRubyのソフトを使いこなす人材を増強する活動を行い、Rubyでのソフト業務を下請けできる会社が、立ち上がったと記憶しています。

新聞記事は、それに関わる方すべてをIT技術者とし、全ての方が同程度の仕事が出来るかの様に取れる記事となっていますが、その差はとても大きい物があります。
  
Rubyの県内の売り上げがここ2年減少している要因として、「プログラミング言語のシェア争い激化」とあるように、過去どんどん新しい開発言語は、開発され続けています。
Ruby、Rubyの営業活動では無く、システムの営業活動で、先ずは仕事をとる事が賢明と思われます。
その後「開発言語はRubyで・・・・。」と提案する事は良いとは思いますが・・・。

従って、Rubyをベースにして、仕事をしている技術者については、他の開発言語でも対応できる技術者に育てる必要があると考えます。
過去、開発言語は、どんどんあたらしい物が出てきます。
県内でソフト業務の下請けでは無く、主契約者としてシステム開発が出来る企業を育てる必要があると考えます。
開発言語がいかに変わろうとも、仕事が続く事を期待します。






米大リーグ、カブスのダルビッシュ有投手は、日本投手で初の最多勝を確定させた。と。

新聞記事

今年は、コロナの影響で、試合数が少なくなり、8勝で最多勝とは、少々物足りなさは有りますが、コロナ禍でもしっかり調整して、開幕に入った事での連勝でしたので、素晴らしい事と思います。

気が付くと、彼も34歳になっているのですね。
怪我に泣かされた時期も有りましたので、立派な勲章です。

4件のコメントがあります。

4 件のコメントがあります。

  1. 千葉の旧友 2020/09/28 8:18:37

    >ダルビッシュ有投手は、日本投手で初の最多勝
    すごい!まだまだ頑張ってほしい年齢です。

    圭ちゃん、勝利!
    いつも通りのハラハラさせられる勝利でした。

  2. 三歳からの同級生 2020/09/28 9:10:49

    花田屋 様

    ・・・システムの営業活動で、先ずは仕事をとる事が賢明と思われます。
    開発言語がいかに変わろうとも、仕事が続く事を期待します。

    そうなんでしょうね。
    言語は何を使ってもいいわけで・・。
    私には難し過ぎますが・・。

  3. 花田屋 2020/09/28 17:11:45

    千葉の旧友様

    ダルビッシュ有投手には、来年は、フルの戦いで再び最多勝を獲得してほしいですね。

    錦織圭君は、第1セット 1-6で取られた時は、やはりまたまだ試合勘が戻っていないのかな?と思いましたが、何ともフルセットでの勝利でしたね。

    彼らしいと言えば、彼らしいですが・・・・。
    5セットマッチでは、体力の消耗も激しいと思いますが、次の試合も頑張ってほしいと思います。

  4. 花田屋 2020/09/28 17:16:27

    三歳からの同級生様

    まずは、お客様の実現したい内容を聞いて、それを開発する際に、最も適した開発言語を選べは良いのですから、先ずは仕事の確保かと思います。

    >言語は何を使ってもいいわけで・・。

    その通りです。

    私も、開発言語は、さっぱり判りませんが、目的は「お客様の要望をいかに短時間で、安価で実現できるか?」でしょうから、それに適した言語を選べば良いと思います。

トラックバック URI | コメント RSS

コメント