1月262022

アサリ貝が・・・・。

今日(1/26)は、朝から曇りがちの天気で、気温はそこそこありましたが、風は冷たく感じました。




今日の島根県のコロナ新規陽性者は、松江市36名、出雲市29名、益田市17名、浜田市11名、安来市11名、大田市10名、江津市5名、雲南市1名、川本町7名、邑南町3名、飯南町1名、県外2名の合計133名だった様です。

新聞記事

県内の感染拡大が、県西部から県東部に移った感じがします。
お隣鳥取県では、島根県と接している米子地区での感染が拡大しており、その影響か(逆かも?)島根県東部が増加しているのでしょうか?

島根は、少し落ち着いた感じですが、接する各県は、過去最高値を更新しています。
まだまだ気を付けないといけないと思います。




男子テニスの錦織圭君は、左股関節の手術を受け、半年後の復帰を目指すことを自身のアプリで明らかにした。と。

新聞記事

錦織圭君も、もう32歳ですから、あちこちにガタも来ているでしょうから、しっかり治して再び、元気な姿を見せてほしいと思います。





最近、熊本県のアサリ貝の産地偽装の報道を数度、目にしました。
その報道に近いものが、Youtubeにありましたので、時間のある方はご覧ください。



概要は、国産アサリは、年々漁獲高が減少し、熊本産も少なくなっているはずだのに、全国のスーパーには、熊本産のアサリが並んでいる。と言うもの。

その裏は、海外から輸入された物を海外で育てた期間より国内で長い期間育てた場合(畜養と言うらしい。)は、国産の扱いで販売されて良いという事を使い、実際は、アサリは中国とか韓国からの1年物を輸入し、熊本の干潟に一旦まいて、1,2週間放置し、再び回収し、熊本産として、販売している様です。

1年以上放置すれば、堂々と国産として販売出来るのですが、水温等の違いで、それまでには殆どが死滅する為、短期間での回収となっている様です。

この偽装が、長年実施されてい様ですが、「漁協、官庁も流通までは管理していない。」と逃げている様です。


私は、貝類には目が無く、時々貝類は購入するのですが、この辺りは貝類の種類が少なく、アサリ、シジミ、ハマグリ、サザエ、アワビ、サルボウガイ(地元では通称アカガイ)、時々ホンビノス貝が並ぶ程度です。
しかし、残念なのは、地元産は、シジミ、サザエ、アワビ程度です。
ハマグリは、捕れるのですがスーパーに並ぶのは、韓国産か中国産で、数度購入しましたが、あの香りが出ません。どうかすると悪臭。という事で、今は絶対に買いません。

残るは、国産と思っていた熊本産のアサリです。
しかし、時々悪臭のする物があり、少々疑っていましたが・・・・。やっぱりと言う思いです。

ここ数週間で、各局でこの問題を報じており、熊本県も知らん顔は、出来ないと思われ、徐々に熊本産のアサリは、スーパーから姿を消す事になるのでしょうか?

となると、今熊本産で売られている物は、中国産に変わり、少々安くなるのかな?
国産は、一気に価格高騰で、口に入らなくなるかも?

しかし、アサリ貝の養殖は、出来ないのでしょうかね?
貝類が、気軽に食べる事が出来なくなるのは耐えられません。
何か、いい方法は、無いのでしょうか?

2件のコメントがあります。

2 件のコメントがあります。

  1. 三歳からの同級生 2022/01/27 11:12:16

    花田屋 様

    熊本アサリの畜養偽証、貝好きの君には許せない話ですね。

    需要と供給で決まる価格ですからこんなことが横行するんでしょうが、そもそもの漁獲高の減少理由を明らかにしないと、根本解決にはならないですよね。

    味や品質が保証されれば、輸入品とて安物扱いしなくてよくなるのではないかと思いますが、そんな簡単なものじゃないのかな?

    昔はアサリやシジミは、海水浴・釣りのついでにとってくれば十分だったような気がします。昔の話をしても仕方ないですが、「継続可能な開発目標」でないと、これからは続かないのは明らかです。

    アサリの養殖がうまくいって、安心安全や味と価格がしっかりと担保されて、庶民がおいしくたくさんのアサリを食べられる日が復活することを祈りたいです。

  2. 花田屋 2022/01/27 18:10:30

    三歳からの同級生様

    >貝好きの君には許せない話ですね。

    まったく、許せない話です。

    >そもそもの漁獲高の減少理由を明らかにしないと、根本解決にはならないですよね。

    そう思います。
    アサリは、全国的に、一気に漁獲高が減少しています。
    驚きました。

    >味や品質が保証されれば、・・・・・。

    そうなんですが、明らかに最近のアサリの品質の悪さは、感じでいました。
    更に、臭い物もありましたし・・・・。

    >昔はアサリやシジミは、海水浴・釣りのついでにとってくれば・・。

    そうでした。
    この辺りの海でも、アサリは捕れたと記憶しています。
    大きい、ハマグリも混じっていました。

    今は、浅瀬を掘っても、アサリは、全く捕れないと思います。

    場所によっては、腰ぐらいの水深の所にハマグリがいるようですが、漁業権が無いと、逮捕です。

    >庶民がおいしくたくさんのアサリを食べられる日が復活することを祈りたいです。

    まったく、その通りです。
    天然は、厳しいと思いますので、是非養殖にチャレンジしてほしいと思います。

トラックバック URI | コメント RSS

コメント