4月122022

コア時間撤廃

今日(4/12)は、午前中は、曇りがちながら気温は高かった様で、汗ばむ感じでした。
午後からは、日差しも出て、車の中は、冷房を入れての走行でした。





今日の島根県のコロナ新規陽性者は、出雲市57名、松江市53名、益田市10名、安来市9名、雲南市6名、大田市3名、浜田市1名、江津市1名、隠岐の島町6名、奥出雲町1名、海士町2名、県外1名の合計150名だった様です。

新聞記事

再び3桁です。
出雲市で、児童施設と介護施設でのクラスターが発生した様です。

江津市の1名は、過去の陽性者の関連の様です。少し落ち着いたのでしょうか?






今日、朝から益田市に移動し、打合せ1件及び表敬訪問2件をこなして帰ってきました。
その内、1件は介護施設に行ったのですが、コロナ感染対応に頑張っておられるところで、ご迷惑を掛けてはいけないので、ご担当の方に玄関先まで出て来ていただき、外で10分程度の談笑。
先方は、申し訳なさそうにされていましたが、天気も良かった事で、外で十分でした。
コロナ対応が終了した際には、施設をゆっくり見学してほしいとのご要望を頂いたので、別途訪問させて頂くことにしました。

相変わらず、介護施設の皆様は大変です。





日立製作所は、勤務日の最低勤務時間を撤廃し、週休3日も可能にする制度を導入することを明らかにした。と。

新聞記事

これまで週5、6日の勤務日は、1日最低30分は働く必要があった。
新制度では1カ月の勤務時間を満たせば、自身の判断で1日当たりの勤務時間を増やし、有給休暇とは別に追加で休みを確保することができるようになる。
週休3日も可能にする制度を導入することを明らかにした。と。

コアタイムが30分とは・・・。
私がサラリーマン時代は、2、3時間ぐらいあった記憶がありますが・・・。
それはさておき、コアタイムが廃止された事で、月単位(?)等の在る一定期間の労働時間さえ、キープすれば、週休3日も可能という事の様です。週休4日も可能かな?

この勤務時間は、事前申請なのでしょうか?
私がフレックスタイムを使ったのは1,2年程度だったかと記憶しており、その後は管理職となりその対応も無くなりましたので、記憶も定かでは無いのですが、週末に次週のフレックスタイム申請をしていた記憶があります。
とは言っても、ほとんどフレックスは使った事が無く、時折歯医者に行く為に使う程度でしたが・・・。

どんどん働きやすくなることは歓迎です。
少し前に、パナソニックも週休3日との記事がありましたが、同様の仕組みかな?

しかし、この辺りの中小企業では、なかなかフレックスタイムは、導入しずらいのか、導入している企業を知りません。私が知らないだけかな?
今度、各企業で聞いてみたいと思います。

2件のコメントがあります。

2 件のコメントがあります。

  1. 三歳からの同級生 2022/04/13 8:14:31

    花田屋 様

    日立の週休3日制、大きく取り上げられましたね。
    業種業態により、取り組みやすいところとそうでないところがあるでしょう。

    君も言うように、中小企業での取り組みはまだまだ進んでいないと思います。

    弊社では、出荷業務にかかわる部署では出社・退社時間を3つに分けて対応したり、営業・企画部門でも必要に応じてテレワークしていますが、まだまだでしょうね。

    コロナがトリガーになって対応が進んだのは皮肉なもんですが、これもDXの大きな流れですから抗えないです。

    変わらないのは、私の街のパトロールとささやかな地域貢献。ww
    先週・今週とも、月~土(なぜか土曜日も)フルマークです。
    元気に飲める間は頑張りますよ!!

  2. 花田屋 2022/04/13 8:32:51

    三歳からの同級生様

    >業種業態により、取り組みやすいところとそうでないところがあるでしょう。

    当然だとは思います。

    >君も言うように、中小企業での取り組みはまだまだ進んでいない・・・。

    そうだと思います。
    同じ事務所にいて、設計担当、事務スタッフは、フレックスOK、製造現場担当は、フレックスは駄目とは、出来ないのも納得します。

    しかし、少しは考えていかないと、人材不足に陥る要因にもなります。

    御社の様に、部署部署での対応も必要かも?

    >コロナがトリガーになって対応が進んだのは皮肉・・・。

    そうですね。
    DXに向けては、良かったかと思います。

    >変わらないのは、私の街のパトロールとささやかな地域貢献。

    上手にお付き合いください。

    >「私の街」とは?

    私の愛する居酒屋街?

トラックバック URI | コメント RSS

コメント