4月052023

3年で3割超え?

今日(4/5)は、朝からパラパラし始めて、小雨ながら降り続く、嫌な雨となりました。
夕方からは、風も強くなり、春の嵐となりました。






最近の就職事象に関する報道がありました。
新入社員には、これからの活躍が期待されますが、その一方で、企業の課題となっているのが、若手社員の離職率の高さです。
新入社員のうち3年以内に辞める人は3割を超えていて、若手人材の離職に対して、「何らかの課題感がある」と感じている企業が6割にのぼっています。と。

テレ東ニュース

この傾向は、中小零細になるほど顕著である感じがします。
大手企業が少ない島根県では、4割に迫っています。
この傾向は、上場企業を除いた企業比較であったり、業種別の学歴別比較ですと、都市部も地方もあまり差が無い事が、厚生労働省のHPでは感じます。

それを受けてなのか、最近、転職を促すようなCMが増えている気もします。


最近は、怒鳴りつけるなどは、すぐにパワハラと言われ、部下を怒ったり、ほめたりが少なくなっているのではないかと思う事があります。
勿論、怒鳴りつける事にも限度はありますが・・・。
ほめて育てるにも、限度がある感じもします。

社内のコミュニケーションと言いつつ、上辺のコミュニケーションは役に立っているのでしょうかね?
その昔、仕事の事で「ふざけるな・・。」と言い合った先輩と、お互いの真剣さが伝わり、その後の仕事は、つうかあの仲となり、上手く行った経験があります。
真剣に怒鳴りつけてくれる上司も必要と思うのですが・・・。やはり昭和の考え方なんでしょうかね?

そこだけでは無く、長く居座る事が無理な時代になっと認識して、色々な事を進めていく必要があるのでしょうかね。





北海道利尻町がふるさと納税の返礼品としていたウニの産地が偽装された事件を巡り、食品表示法違反容疑で逮捕した水産加工会社の前代表取締役が逮捕前、任意の事情聴取に「地元産が足りず、外国産を混ぜた」という趣旨の供述をしていた。と。

新聞記事

またまた、水産品です。
昨年は、あさり、今度はウニです。

頭が悪いとしか、言いようがないですね。
犯人は、「欠品すると町などに迷惑がかかると思った」と言っている様ですが、産地偽装品とバレた時の方が、迷惑がかかるとは、考えが及ばなかったのでしょうかね?

水産加工品の不祥事が、産地偽装手だけでなく、マグロの漁獲高をごまかすなど、悪質な事が続きます。
指導官庁は、もう少し管理を強化するべきと思います。
産地偽装した商品を買わされた国民がバカを見る事は避けてほしいと思います。





日本原子力発電が再稼働を目指す敦賀原子力発電所2号機について、原子力規制委員会は、安全審査を再び中断したうえで、原電に対し、審査の申請書を修正して8月末までに提出し直すよう行政指導する方針を決めた。と。

新聞記事

何と、審査のために原電が規制委に提出した資料に記載ミスやデータの取り違えなど計1300か所以上の誤りが見つかり、このままでは安全審査を続けられないと判断した。と。

ひどいですね。

最近、どこかの出版社の教科書だったかも、同様の問題が見つかり差し替えになったと記憶しています。

原子力発電所は、差し替えで済むレベルではありません。
原電とは仕事をした事はありませんが、そんなにレベルの仕事をしていたのでしょうか?
再稼働を目指すために、人員を寄せ集めて作られた組織とは思いますが、こんな事では、通常の運転作業の記録等は、どうなっているのだろうか?と疑問になってしまいます。
会社組織のチェック機能等が、”めくら判”文化になっているのではと心配になってしまいます。

2件のコメントがあります。

2 件のコメントがあります。

  1. 三歳からの同級生 2023/04/06 7:39:51

    花田屋 様

    新入社員のうち3年以内に辞める人は3割を超えていて・・。

    そうですね。
    弊社はもう少し低いですが、その先の離職率を考えると悩ましい課題です。

    確かに、ガバナンス・コンプライアンスは大切です。
    が、マニュアル通りでいいはずはありません。

    昭和の男は昭和のやり方を通すこともあります。
    必ずフォローはするようにしていますが・・。

    chatGPTの時代ですからすべての考え方や関り方が変わっていきます。この便利なモノを使わない手はありません。

    しかし、何を求めてどう使うかは人間主体でなければなりませんし、伝える力、理解する力、そして実行に移す力こそ人間に求められますね。

    産地偽装、これ論外でしょう。

    会社組織のチェック機能等が、”めくら判”文化になっているのではと心配になってしまいます。

    当事者意識の欠如が言われるようになって久しいですが、横浜のマンション傾き事件然りで、大きな問題になってからでは取り返しのつかないことになります。

    減点方式の負債なんでしょう。
    もっと失敗の許される、再挑戦のチャンスが与えられる社会でなけりゃと思いますね。

  2. 花田屋 2023/04/06 8:18:32

    三歳からの同級生様

    >マニュアル通りでいいはずはありません。

    そう思います。

    >必ずフォローはするようにしていますが・・。

    流石。大事なのはそこだと思います。

    >何を求めてどう使うかは人間主体でなければなりません・・・。

    chatGPTの時代でも、当然人間主体です。
    時には、昭和の力も必要な気がします。

    >大きな問題になってからでは取り返しのつかないことになります。

    そこです。当事者意識の欠如もあるのでしょうね。
    色々な問題は、絡んでいると思いますが・・・。

    >もっと失敗の許される、再挑戦のチャンスが与えられる社会・・。

    その境は、難しいところもありますが、少なくとも、社内の失敗は、そうあるべきですね。
    離職率も、下がるかも?

トラックバック URI | コメント RSS

コメント