6月122025

どんちっちアジ好調

今日(6/12)は、朝から時折日差しは出るものの、曇りがちのうっとしい天気でした。
気温は、24℃台止まりでしたが、蒸し暑さを感じました。





お隣浜田市のブランド魚の”どんちっちアジ”が昨年に比較して、漁獲高が増えている様です。



山陰沖には脂の塊のようなプランクトンが、生息している為に山陰沖の魚は脂乗りが良いとの事でした。
しかし、最近は、脂の乗った魚が少なく、今年の冬は、福井沖でブリで大漁で、この辺りは不漁だったこともあり、温暖化の為に、このプランクトンが、すべて北上しているのかと、勝手に思っていたのですが、このプランクトンが再び、山陰沖で生息しているのでしょう?

今年の春からの海水温の上昇が遅いと聞いていましたので、そのあたりも関係しているのでしょうか?
先日、報告した江の川で釣ったセイゴ(スズキの子)は、いわしを大量に食していて、これまた脂乗りが良かったです。
鯵もいわしを食すと聞いていますので、その為?

理由は、ともかく脂の乗った魚が獲れるのは良い事です。
この状態が、長く続く事を期待します。 







山陰両県のスーパー、薬店等の計43店舗で12日午前、随意契約の政府備蓄米が売り出された。と。

新聞記事

事前に告知していたことから、午前8時の開店前から約300人が長蛇の列をつくり、整理券を配って3時間後の午前11時には500袋が完売した店もある様です。
山陰でも、凄い人気の様です。

しかし、江津では来週あたりぐらいかと思っていたのですが・・・。
夕方のTVニュースでは、島根県内の某薬店のチェーン店では、全店で売り出したとの報道が有りましたので、江津でも売っていたのかな?
この薬店では、事前通知をおこなっていなかった様です。

明日は、もう売っっていないと思いますが、時間が有ったら行ってみるかな?

コメントはまだありません。

トラックバック URI | コメント RSS

コメント