バックナンバー 2015/01

1月 19 2015

マイナンバーカードが保険証に

今日(1/19)は、朝から曇りがちの天気ながら風も弱まり、それほど寒く感じない天気。

 

午後から金城に向かい、講義を行ったが、お会いした方が
「山藤さん、黒豆で作った豆腐はどうですか?」
「黒豆の豆腐は今まで食べた事が無いので食べたいですね。」
と言う事で1つ購入させていただいた。

 

 

黒豆から造ってあるので、流石に、色がグレー。もめん豆腐。

一口、つまんでみると、かなりの締り具合。
普通の豆腐と違い、黒豆の味わいがしっかりある。
おせちの黒豆が好きな方には、おすすめ。

半分ほど、鍋に入れてみたが、黒豆の味がかなり強く、好き嫌いがあるかも・・・。
この豆腐は、ごま豆腐の様な、醤油では無く軽いタレに付けた方が、黒豆が引き立って良い気がした。

価格は、原材料(黒豆)が高いので300円程度との事。

販売に、ご苦労されている様だが、ごま豆腐の様にタレ付で売っても良い気がした。
是非、販売戦略を検討してもらって頑張ってもらいたい。

 

 

いよいよ、2016年からナンバーカードが配布される様だ。
保険証替わりにもなるらしい。

http://www.yomiuri.co.jp/national/20150119-OYT1T50001.html?from=ytop_top

ナンバーカードは、国民全員に配布になると思われ、所持率は100%。
住民基本台帳カードの5.4%とは、大きな違い。

ナンバーカードも住民基本台帳カードも総務省らしいが、2種類作った目的は何?
厚生省は、ナンバーカードのナンバーで健康保険証の代替えになると書いてあるが、健康保険証はそのままと言う事だろうか?
厚生省は、タスポ(タバコ購入時のカード)も発行しているが、他に使い道は無い。
健康保険証は、サラリーマン時代にはICカードタイプになっていたが、Uターンし国民健康保険は、相変わら”紙”。
ICカード付の保険証にする意味は、他の病院に掛かっても、最低限の情報をウオッチ出来る様にする為と言っていた記憶があるが、いつになったら実現するのか?

また、免許証もICカード付になっているが、何のメリットもない。

 

まだまだ、書きたい事はたくさんあるが・・・・。
全てのカードを1つにまとめるのは、セキュリティー上良くないところもあるが、あまりに適当に増やしている感じがする。
少し、整理整頓をすべきではないだろうか?

コメントはまだありません。

1月 18 2015

江津ビジネスコンテスト

今日(1/18)は、朝から晴天で穏やかな1日。
しかし、冬の天気は長続きせず今晩からは雨の予報。

 

第5回目の江津市ビジネスプランコンテストの最終審査会が商工会議所で開催され出向いた。

 

今回は、13案の応募があり、最終審査に残った6案の最終プレゼンが行われた。

今年は、ビール、はちみつ、魚、パン、福祉系と多岐に渡るアイディア
既に、実施されている物もあり、興味深い発表だった。


大賞100万円は、「目指せオクトーバーフェスト!!」と題して発表された山口さんが獲得された。

酒の飲めない私には、縁の無いビールのビジネスモデルではあるが、期待したいアイディア。

 

コンテストを切っ掛けとして、若い方が、新たなビジネスに取り組むことは、素晴らしい。
地域創生を叫ばれる昨今の流れに乗って、ビックビジネスに展開していってほしいと思う。

コメントはまだありません。

1月 17 2015

関西大震災から20年

今日(1/17)は、朝から雨がパラつく天候。
風も強く寒い。

 

関西大震災から20年。

http://www.yomiuri.co.jp/national/20150117-OYT1T50006.html?from=ytop_top

 

早いものですね。
その日は、3連休明けの火曜日。
今思えば、当時の情報量はほとんどなく、朝のニュースで関西で結構な規模の地震があった事は報道されたが、あれだけの大災害との認識は無かった。
会社の席について、9時ぐらいに私の前の電話が鳴った。
関西支社の知り合いから電話。当然仕事の電話かと思ったら
「関西支社に電話が繋がらないので、そちらから電話してもらえませんか?」
「地震で回線が混雑しているのかな?何と伝言すれば良いの?」
「私は、3連休で妻の実家に来ていたのですが、今朝の地震で身動きできない状態です。家族はみんな無事です。ご近所に亡くなられた方方がたくさんおられ。生き埋めの方もおられる様で救助に協力します。と」
細かい状況はつかめないまでも、大変な災害だと感じ、長電話も問題と思い、関西支社に伝える事を約束して電話を切った。
その後、関西支社には、社内回線電話が繋がり、その状況を伝える事が出来たと記憶している。

その後、外出から帰ってきた方が新聞社の号外を持って帰ってきて、高速道路が倒れている写真を見た。

 

当時は、会社のデスクのPCは、インターネットに繋がっていた記憶があるが、報道各社のサイトはまだ無かったと思う。
今の様なeメール等も無く、社内メールがあった程度だったのではないかと。
携帯電話は有ったが、その使用者はお金持ちの方のみ。

それを考えると、関西支社の方が私のデスクの電話に繋がったのも奇跡だったかも?

 

関西大震災の時からは、通信技術等は格段に進み、携帯電話はほとんどの方が持ち、更にスマホ、タブレット等で情報は即座に知る事が出来るようになった。
緊急地震メール等の技術も確立されつつあり、地震の前に地震が来ることを知る事も出来る様になった。

しかし、東北大震災の時は携帯電話の基地局が破壊され、東北地区のかなりの地域が携帯電話が使えなくなった。
東京でもほとんど繋がらなかった。
災害後の通信網の確保等に関しては更なる改善をお願いしたいものだ。

 

ちょっと心配の記事も。
山陰でも活断層が見つかったというのだ。

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20150115/k10014713351000.html

ひずみ集中帯が出雲市から鳥取方面にある様だ。
かろうじて江津市には掛かっていない様だが、このひずみの為の地震が発生したら、江津市もかなり揺れる事は間違いないと思われる。
地震の無い地域と思っているが、その時の対策はしておかなければ・・・。

 

更に、住むならば災害が起こりにくい所にしたいのは誰しも事だと思うが、そのヒントが地名に有ると

http://www.excite.co.jp/News/odd/Tocana_201501_post_5549.html

例えば、「川」「河」「江」「沢」「瀬」「浦」「池」「沼」「袋」「泉」「井」「汐」「潮」「浜」「洲」「須」「田」の漢字が使われている地域は、水に関係した地区であり、地盤が弱い可能性があると読むことが出来ると。

言っている事は判るが、なかなかそれだけでは・・・・。
過去から住んでいる所は、なかなか移る事は難しい。

 

関西大震災から20年で、色々と考えさせられる日となった。
出来れば、大災害が発生しない事を祈りたい。

コメントはまだありません。

1月 16 2015

ヨシタケコーヒー

今日(1/16)は、朝から気温が高く、日中はコート無しでも十分。
夕方は、雨も降り風も強くなり荒れた天候に。

 

午前中に、「日本海信用金庫所蔵絵画展 ヨシタケコーヒーとともに」に出かけた。

案内チラシ


絵画展は、残念ながら見ても良く判らないと思うのだが、目的は、ヨシタケコーヒー。

 

ヨシタケコーヒーは、知る人ぞ知る浜田市出身の三浦義武さんの開発されたコーヒーの事。

三浦義武氏プロフィール

三浦さんは、プロフィールに有る通り、缶コーヒーを世界で初めて開発した方。
浜田市は、缶コーヒー発祥の地とされている。
もっと宣伝しても良い事項だと思うのだが・・・・。

昔懐かしいコーヒー店では、いまでのネルドリップでコーヒー落としてくれるところがあるが、その方式も三浦さんの開発らしい。

昨年末、日本海信金の本店に行った際に、この催しを聞いていて、ヨシタケコーヒーが飲めるのはめったにない事と思い出かけたのだ。

会場に入ると、理事長、理事の方々勢ぞろいされており、挨拶していると「コーヒーは100杯限定ですから先に飲んでもらった方が良いですよ。」と。

ネルドリップで実演もされていて、ネルドリップにて水にて落とし、更に落として物をもう一度ドリップし、それを沸騰しない様に沸かす方式。

飲むと、ネルで水で落としているので、コーヒーの渋みもしっかり出たコーヒー。
香りもしっかりあり、なかなかの美味。初めての味わい。
是非、日常でも飲めるように復活させてほしい物。

ここで、目的は達成したのだが、絵画展会場にも・・・。
残念ながら、やっぱり判らず、鑑賞するふり。

その後、当信金での「せがれ塾」の次の講義の為の打合せも行わせてもらい有意義な時間でした。

コメントはまだありません。

1月 15 2015

松江で7億円

今日(1/15)は、昨晩からの雨が夕方まで続いた。
一時は、かなり強い雨脚。
南岸低気圧の為か、それほど寒さは無い。

 

夕方のニュースで、昨年末のジャンボ宝くじで、松江市春日町みしまやの宝くじ売り場で前後賞7億円が出たと。
更に、昨年のサマージャンボでは大田市イオンの売り場で前後賞6億円も出たと。

年末、上京した時に、銀座チャンスセンターで購入したのに、かすりもせずに300円だけ。

これだけ島根でも1等賞が出るとなると、島根で買うのもありかな?
上京した時で、たまたまジャンボが発売していると購入する事はあるのだが、島根で買ったのはわずか数回のみ。

松江の売り場は無理だが、大田のイオンは活動範囲内。
とは言っても、1等賞が出た売り場は、販売枚数が一気に増えライバルが増えるし、2回連続で出るとは限らないし・・・・。
どこで買っても、当たるのは他人かな?

コメントはまだありません。

1月 14 2015

いたずらと犯罪

今日(1/14)は、朝から曇りがちの天気。
風は無く、穏やかな1日。

 

最近の犯罪者は、何やら意識が違ってきたようです。
最近の食品の異物混入をまねたのか、 商品につまようじをいれる事件が発生したと。
更に、その模様の動画を自らアップし、そのタイトルが「店の商品にいたずらしてみた」と。

http://www.sankei.com/affairs/news/150114/afr1501140027-n1.html

“いたずら”と”犯罪”の区別がついていない様だ。

犯罪と思っていないから、その模様を動画にとってアップしてしまうのだろうか?

その昔は、動画をアップする事は、出来なかったので、そのような行動を起こす若者はいなかった。
それだけでは無い様な気がする。

最近、「発達障害」と言う言葉を良く耳にする。
これらの犯罪者も、発達障害の一つかも?

発達障害は、成長過程において発症する病気の様で、家庭環境や色々な事で発生する可能性がある様だ。
予想以上に多いと聞く。

何が原因で、こんなことになっているのでしょうか?

コメントはまだありません。

1月 13 2015

パスポートのデザイン派手に?

今日(1/13)は、朝から晴れ間があり、少し寒いものの心地よい天気。
冬の天気で、長続きはしないみたいで、あすからは崩れる方向。

 

日本のパスポートが他国に比べ地味との事でデザインの変更を検討するとの事。

http://www.yomiuri.co.jp/politics/20150112-OYT1T50103.html?from=ytop_ylist

出入国印などが押される各ページに、富士山など国内の名所旧跡を印刷する案などが浮上していて、旅券を親しみやすいものにするとともに、海外での日本文化発信につなげる狙いとの事。

他国のパスポートを見たことが無いので、日本だけが地味かどうかは判らないが、日本のパスポートは確かに地味。
サラリーマン時代に作ったパスポートは赤で縦長だったが、今のパスポートは紺で過去の物と比較すると小型でICタグ付。いつも5年物。

しかし、出入国印を押すページを見るのは、出入国管理担当くらい。
パスポートの提示を求められるところは、免税店等ではあるが、出入国印を見ているのかな?本人の事が書いてあるページだけの様な?
効果があるのかな?

パスポートの表紙に日本らしい色合いやマークを入れた方が効果がある様な?

改定にデザイン料は、発行枚数を考えると、それほどのコストアップには思えないので、特に問題ないとは思うが・・・。
こうなると、他国のパスポートを見てみたくなる。
江津では、パスポートを見せてもらえるほどの外人の知り合いはいない。
サラリーマン時代では、何人もいたのにな・・・・・。
江津で、チャンスが来るかな?

コメントはまだありません。

1月 12 2015

歴史はあるが活気がない

今日(1/12)は、明け方あられが降った様だ。
1日中、風が強く、寒く感じる1日。

 

歴史があって落ち着いているが、活気がなく保守的――。
奈良県民が抱く典型的な奈良のイメージが、南都経済研究所(奈良市)がまとめたアンケート調査で浮き彫りになった。と。

http://www.yomiuri.co.jp/national/20150112-OYT1T50043.html?from=ytop_ylist

奈良の良い点について、
「歴史がある」(78・8%)
「落ち着いている」(59・3%)
「美しい」(28.3%)
「親しみがある」(22.8%)
「温かい」(17.8%)

悪い点は、
「活気がない」(41・8%)
「保守的」(40・4%)
「不便」(32.0%)
「閉鎖的」(30.1%)
「変化を嫌う」(25.1%)

経済や産業については、「衰退している」と感じる人が約4割、「発展・成長している」という回答は1割弱。

奈良には、天王寺に近い地区に以前親戚があり、数度行ったことがある程度で、歴史のある場所への訪問は無いが、上記アンケート結果は、何となく判るような気がする。

これを島根県に照らし合わせると、ほぼ同じ結果になるのではないかと・・・。
特に、悪い点は全く同じ結果になるような気がする。

対策として、人口減社会を見据え、約8割の県民が「地域産業を活性化し、就業機会を増やすべき」と答え、「近畿の他府県と積極的に連携すべき」「効率的な行政運営を実現すべき」との注文もそれぞれ7割を超えた。と。
これまた、誰しもが回答する項目。
奈良の場合の地域産業は、「歴史的な資源を用いた観光」も含んでいるのだろうか?

これらを具体化する事が難しい。
その施策は、1つや2つでは厳しいのかな?
複数の施策で、相乗効果が出てこないと、活性化と感じられないのかも?

島根も、色々な施策を県だけでなく、各市町村でも展開している。
各施策が、全て成功するとは限らないが、成功に導くように、市民や県民が協力する事が肝要。

 

という事で、江津市に協力
江津市のふるさと納税は、下記から

http://www.furusato-tax.jp/japan/prefecture/32207

よろしくお願いします。

コメントはまだありません。

1月 11 2015

第三自治会新年会

今日(1/11)は、午前中は晴れ間のある天気だったが、午後からは雲れがちで風の強い時間帯も。

 

今日は、恒例の本町第三自治会の新年会。
町内の集会所で開催。

 

益田会長の挨拶の後、梅田長老のご発声で開会。


今年は、町内の芸達者の方に余興のお願いと、カラオケを準備。

一番手は、梅田さんの三味線の弾き語りで端唄。


梅田さんのお母様が三味線の先生をやっておられ、私の祖母も生徒だった事もあり、その事は存じていたが、まさか梅田さんが弾かれるとは・・・。

次は、大正琴


町内の綺麗どころ3人の合奏。

その後、カラオケもあり盛り上がりました。

しかし、主役はH家の息子2人(3歳と2歳ぐらい)。
全部、持って行ってしまいました。

 

今年の出席者は、子供2人も含め27名。
昨年より、数名増。
久し振りの増であったが、「夜は足元が危ないので・・。」と今年から出席を見送られた方もあった。
町内の平均年齢も、上がってきており、町内会の催しも考え直す時期に来ているのかも?

コメントはまだありません。

1月 10 2015

地方創生について

今日(1/10)は、晴れ間もある少し風があるものの、穏やかな1日でした。

 

昨日、朝の8:20分ごろ、江津バイパスにて、対向車が衝突する事故が発生し、江津バイパスは、2,3時間の通行止め。
それに伴い、江津駅前を通る国道9号線は、大渋滞。
江川橋は、まるで耐重量試験でも、おこなっているかと思うほど、上下線とも車でびっしり。
その渋滞は、和木町の入り口あたりまで繋がった。
こんな渋滞は、Uターン後初めて。

江津市内の道をご存じの方は、我が家の前を利用されたりしていたようだ。
私も、9時過ぎに駅前の武田石油に給油に出かけたが、なんとかスタンドまではたどり着いたものの、スタンドの前の9号線は、車でバッチリ渋滞。
何とか、9号線に入れてもらい、すぐに左折。
産業道路から海岸通り経由で帰宅。

その後、PC等の仕事の3点セットを持って、金城に出かけたので、西方面の渋滞も確認した。

 

渋滞はしたものの、迂回路があったので、何とか流れた状態。
山陰道は、部分的に国道9号線のバイパスや、山陰道の一部開通区間がある。
しかし、バイパスの無い箇所で、事故とか土砂崩れ等が発生した場合、全ての流通が遮断される事となる。

 

以前の”コンクリートから人”への施策も部分的には理解出来たが、特にライフラインに関わる事業を実施しない事は、地域の活性化にストップをかける事にもなる。
今回は、実感として感じた次第。

 

ついでに、現在の施策で”ふるさと納税”制度は、地域経済に活力を与える事を実感した。
昨日、浜田市の某企業の方にお会いした所、「ふるさと納税の物品を提供しているが、いきなり忙しくなって来て、配送が間に合わない状態。」と。
以前も、紹介したが、浜田市は、昨年度のふるさと納税額が6億円を超え、全国第5位。
夏以降に本格的に、対策を講じたもので、今年は新年から活性で、まだまだ続いているとの事。

江津市も、遅ればせながら、インターネット等で申込みできる対策等を取り始め、納税額が一気に増え始めたと市職員から聞いた。
TVでは、アベノミクスは地方に届かない等の報道を繰り返しているが、自ら対策を打つことで、ある一部の会社ではあるが、活性化となり始めている様だ。
この効果が、広がる事を期待したい。

ふるさと納税は、納税額が効果だけでなく、産業も潤う可能性が大いにある。
今年から、控除枠が倍になり、益々活況になる可能性もある。
地方は、更に提供できる産物、サービス等を検討する必要があると思う。
更には、市単位でのPRでは、無理な部分もあり、県単位でTVコマーシャル等も検討してほしいと思う。

コメントはまだありません。

« 前へ - 次へ »