5月
02
2023
今日(5/2)は、朝から日差したっぷりで、気温も20℃を超えた様です。
車に乗っていると、日差しの強さを感じ、室内はかなり暑くなり、空調導入でした。
ここ数日、大きな蚊に出会っているのですが、例年より少し早い様な?
今日は、予定も無く、昼食後のんびりTVを見ていると、天気は良いし当然のごとく、睡魔が・・・・。
睡魔と勝負している時に、ある官庁系の組織から電話があり
「山藤さん、今時間ありませんか?相談したいことがあるので、ご足労いただけませんか?」と。
今後の色々な相談でした。相談と言うよりは、市内の製造系企業等の現状等の意見交換が主でした。
官庁系が、勝手に憶測で事業を進めるのでなく、色々な方と相談して、今後の舵取りしてくれることは、大歓迎で、その為の呼び出しはウェルカムです。
今日の島根県のコロナ新規陽性者は、久しぶりに跳ね上がりました。
松江保健所管内39名、雲南保健所管内2名、出雲保健所管内16名、県央保健所管内2名、浜田保健所管内2名、益田保健所管内6名、陽性者登録センター4名の合計71名だった様です。
江津市は、1名です。
GWに入り、一気に人の流れが出た為でしょうか?
全国的にも、少し増えている様に感じます。
三井物産は、令和5年3月期連結決算の最終利益が、前期比23.6%増の1兆1306億円となり、初めて1兆円の大台を超えた。と。
新聞記事
凄いですね。
昔から、商社、銀行は、良い商売と言うイメージがあります。
商社は、他の会社が作った物を輸入、輸出をしてそのマージンで利益を得てる。
銀行は、資金が必要な方に、預金で預かったお金を貸出、利息で利益を得てる。
「どうやっても、損しないじゃない。」と、素人には写る商売と思っていました。
しかし、時代は変わり銀行は、ICT導入等により、資金の流れが変わり、少々怪しい所も出て来てはいますが・・・。
商社は、まだまだ強い様です 。
全国の自治体が発行し、道の駅などで配布されている「マンホールカード」が人気だ。と。
新聞記事
フリーマーケットアプリでは配布直後に1枚6万円以上で転売されていたものもある様です。
無料で配布された物が、6万円ですか・・・?
私には、その魅力は、まったく判りませんが・・・・。
そう言えば、江津市でもマンホールカードを発行したとのニュースがあった記憶があり検索してみると・・・。
花田屋HP
2020年6月21日に、私も入手した様です。
どこにあるのかな?
記憶にありません。どこか引き出しの奥にでもあるのかな?
興味が無い物は、こんなものですね。
江津市のマンホールカードにも価値があるのであれば、探さないといけないですね。
5月
01
2023
今日(5/1)は、朝から日差しのある心地よい1日となりました。
午前中は、少し風が出ていましたが、午後からは風も無く気温も20℃程度となりました。
益田の宝くじで、当選続出との新聞記事。

ニュースが無くて、この手のニュースが大きく扱われたのかな?
Uターンした時は、大田市の喫茶店で、高額当選が続出していると有名になっている事は、何度も耳にしていましたが、その後、その店が閉店となり、めっきり高額当選の話題は、耳に入ってきていませんでした。
私が、知らないだけかな?
益田市は、私の住む江津市から、西に約70km程度。
講義等で、時々は、訪問すのですが、しばらくは予定は無い様です。
宝くじの為だけに、行く訳にはいきませんが、何かで行ったときは、記事に紹介されている店舗に行ってみましょうか?
記事によると、その売り場では、「津和野にある太鼓谷稲荷神社の縁起物を売り場に置いてから、当選が増えた。」と。
その売り場で、宝くじを買うべきか?それとも太鼓谷稲荷神社で縁起物を買うべきか?
迷うところです。
広島マツダの従業員が、障害者のまねをするような不適切な動画を会員制交流サイト(SNS)で拡散させたとして、同社は自社の公式サイトで謝罪文を掲載した。
新聞記事
会社としては、管理が出来ない個人のSNSにアップされた内容です。
マツダが、この手の教育をしていないとは思えませんが、マツダに勤める社員としての、自覚が欠如していたのでしょうか?
記事では、この社員の年齢は出ていませんが、若い社員ですかね?
私が依頼を頂いている新入社員研修では、不適切動画の件を使って、必ず伝える事にしています。
会社は、毎年のように(機会がある度に)、この手の教育は、耳にタコが出来るぐらい行わないといけない気がします。
全日本空輸は、5月に運航する広島空港発着の全便で、二酸化炭素(CO2)排出量を実質ゼロにすると発表した。と。
新聞記事
飛行機業界も、実質0作戦の様です。
以前も、「このクレジット(排出権)を使っての実質0は、正しい事なのでしょうかね?」と書きましたが、今回も、G7サミットに合わせての目先だけの対策の様に見えます。
今は、まだまだ世界を見ると、植林するスペースは、有るのかもしれませんが、その内、それも厳しくなる事が予想されます。
同じ土地に、いくつもの権利が重なった詐欺的な事が発生するのではないかと・・・?
実質、削減の努力が置き去りになっている気がします。
4月
30
2023
今日(4/30)は、午前中は、薄雲の中からの日差しでしたが、午後からは日差したっぷりとなりました。
しかし、気温はそれほど上昇せず20℃には届きませんでした。
昨日からGWに入り、国道9号線の車の数も増えている感じがします。
今年のGWは、4日あたりからは、毎日傘マークのある予報となっていて、前半が混むのでしょうかね?
コロナ明けの、せっかくのGWですが、天気には恵まれない様です。
鉄道各社が、自動運転導入に向けた取り組みに本腰を入れつつある。と。
新聞記事
鉄道は、決まった所だけを走る乗り物だけに、自動車に比較して、簡単かとは思うのですが・・・。
更には、”ゆりかもめ”の様に既に無人化となっている乗り物も有りますし・・・・。
とは言っても、電車は、1車両に乗車している方の数も多いですので、事故が発生すると大惨事になる事が予想されます。
今後、すべての鉄道が自動運転に入るとすると、きちんとした法整備も必要でしょうし、それなりの安全管理が必要となると思われます。
山陰本線の江津あたりは、電化がされていませんので、自動化は難しいかな?
今日、FBに、県内の中年男性と思われる顔写真付きの友達申請が入ってきました。
時々、外国人の少々色っぽい写真のどう見ても怪しい方からの申請があり、即刻削除をしたりはしますが、今回は、普通に見えたので、承認したのでけど・・・・。
先方から、「こんにちは」とメッセンジャーコメントが入ってきましたので、下記の通り「よろしくお願いします。」と返信すると、「私はあなたのための情報を持っています。」「すでにFecebookから賞金を獲得していますか?」との、日本語として成り立たないメッセンジャーコメントが・・・。

どう考えても、怪しいとしか言いようのないコメントです。
即刻、友達削除、メッセンジャーからの削除を実施しました。
他のSNSなどでも、怪しい物が増えている様です。
皆さん、お気をつけ下さい。
4月
28
2023
今日(4/28)は、朝から日差したっぷりで暑いぐらいに気温が上昇しました。
今日は、朝一番(6時過ぎに)自宅を出て、出雲市の某企業に出向き、8時30分から研修でした。
余裕を持って、早く出かけましたので、時間調整で出雲市の多岐町の道路沿いにある駐車場に止めて、海を見ると、静かなべたなぎ。

岸から30m程度の所で、わかめ漁をしているとみられる漁船が・・・・。

少し、右側を見ると、先日紹介した、5/1にオープンする「ウィンディファーム アトモスフィア」が見えました。
すぐ傍を通過しましたが、大きな海がバックの為か、それほど大きい施設に見えなかったのですが、次は6月中旬にお尋ねする事になりましたので、その時には是非立ち寄りたいと思います。
帰路に付いて途中で、出雲大社前を通過すると高校生らしき団体客(修学旅行?)、某施設にトイレ休憩で入った時は外国人の団体バスと、島根にも、国内外の観光客ががどんどん入ってきている様でした。
観光地は、今年のGWは期待大でしょうね。
中国電力のカルテル問題で、公正取引委員会から課徴金を命じられた事を受けて、島根県は、県が発注する庁舎の電力供給業務について、中国電力、関西電力の2社を4月28日から6か月間、指名停止にした。と。
FNNニュース
以前の報道では、はっきりした罰則の提示はありませんでしたが、他県と同様に6か月から1年程度の指名停止が出た様です。
先日も、書いた通り、新電力は、それを賄う発電量を抱えているのでしょうか?
指名停止となっても、周り廻って大手電力会社から当初の契約より高い価格で、購入している事になっていないかの調査をきちんとしてほしいと思います。
首相の遊説中に爆発物が投げ込まれた事件を巡り、国家公安委員長が先日、警察庁から連絡を受けた後も「うな丼を食べた」と発言したことについて、野党は更迭を求めた様ですが、首相は、「必要な指示、情報収集を行っていた。引き続き職務に当たってもらいたい」と続投させる考えを示した。と。
新聞記事
国家公安委員長は、わざわざ「うな丼」と言わなくてもいい所を、受け狙いで発言したともとれる発言です。
どのような状態で、食事をしていたのかは、不明ですが、いかなる状態でも食事は必要でしょうから、そう攻めるべきことでも無いと思いますが・・・・。
情報取集中に「食事が終わってからの対応」とでも指示していれば別ですが・・・・。
更迭とまでとは、考えずらい状況と思われますが、いつものすべての事案で、「辞職を求めます。」的な発言。
両者ともにレベルが低すぎます。
ここ数年間で、呆れる行動や発言をした衆議院、参議院の議員は、どのくらいの数になるのでしょうか?
少々、多すぎと感じます。
各政党を会社と同等の組織とすると、組織はしっかりと指導すべきと思いますが・・・・。
議員は、選挙の時だけの国民では無く、いつでも国民代表である自覚を持ってほしいと思います。
4月
27
2023
今日(4/27)は、朝から日差したっぷりで、朝は少しひんやりしていましたが、日中は18℃程度まで上昇し、久しぶりに心地よい1日となりました。
厚生労働省の国立社会保障・人口問題研究所は、2070年の日本の総人口が、最も実現性の高いとされるケースで8700万人まで減るとの「将来推計人口」を公表した。と。
新聞記事
以前、「日本の将来推計人口(平成24年1月推計)」の2060年の推計結果が、8673万人でしたので、今回発表の2070年の人口がほぼ同数と言う事は、減少カーブが緩やかになっていると予想されます。
上記記事では、更に50年後の2120年の推計人口が4973万人にまで落ち込むとしています。
減少が緩やかになったととは言え、これは大問題です。
推計人口ですので、外れる事を期待しますが、まだまだ改革が足りないと言う事の様です。
更なる改革を期待します。
2120年は、当然生きてはいませんが、どんな世界になっているのか、覗きに行ってみたいですね。
今回の統一地方選後半戦で、滋賀県日野町議選(定数14)で、16人が立候補したにもかかわらず、当選者が13人にとどまり、定数割れの結果となった。と。
新聞記事
この珍事は、以前もどこかで発生したと記憶しています。
このブログで、同様の事例を扱った記憶があったのですが、勘違いだったのか、検索しましたが出て来ませんでした。
14人目の方は、法定投票数に到達せず落選となったとの事です。
現状の選挙制度ですと、立候補者が定数と同数の場合、全員が無投票での当選となります。
今回の事例を鑑みると、立候補者数が定数と同数でも選挙を行い全員が法定投票数を達しているかを確認する必要があるのではないかと、思うのですが・・・・。
昨年は、東京・品川区長選挙では、立候補者全員が法定投票数に到達せず再選挙になった事例があった様です。
新聞記事
新人6人による争いとなり、いずれの候補者も、当選に必要な有効投票数の4分の1以上の票を獲得できなかった様です。
この事例も、珍事でしょうね。
その後は、どうなったかまでは、調べていませんが・・・。
4月
26
2023
今日(4/26)は、明け方まで昨日の雨が残り、肌寒い午前中でしたが、午後からは晴れ間も出て来て、気温も16℃程度まで上昇した様です。
今日、午後から新しい会社で研修でした。

現状は、写真を撮ってくれた社員と併せて、メイン社員は女性5名の会社です。
コミュニテイー ライフ ケア合同会社
私の半分ぐらいの年齢の方の前で、少々緊張気味?
この会社は、正式には、この4月から活動を開始した訪問看護等を中心とした会社です。
下記は、地元の新聞に紹介された記事です。

この記事からも判る通り、皆さん高学歴看護婦さんです。
彼女たちは、
・コミュニティハウス・マチの保健室
・まちづくり事業・健康で幸福な町へ
・企業や学校へヘルスケアコンサル
・訪問看護24h・自宅での看取りケア
を推進していくとの事です。
凄い、バイタリティーのある人たちです。
これから地域には欠かせない存在となる方々ですし、近い将来私もお世話になるかも?
代表の方は、中学校の後輩(遥かかなた下ですけど・・・。)で、数年前からの知り合いで、昨年の末ぐらいだったか、相談を持ち掛けられました。
「今度、正式に数名で会社を立ち上げるんですけど、みんな看護婦さんで、私も含めて”会社”の位置づけであったり、利益を追求する意味合いの意識が少し乏しいので、そのあたりも含めて、色々な研修をしてほしいのですが・・・。」と。
勿論、看護の事は、まったく判りませんが、最近、介護の会社に複数社出入りしている事もあり、その会社が抱えている問題と近い事も判り、かつ厚生労働所から”介護の生産性向上”のガイドが出されている事もあり、そのあたりも含めての研修をする事となりました。
更に、今回研修に参加される方は、今後会社幹部として、近い将来、若い看護婦さんを雇用する事も考えているとの事で、マニュアル等の整備方法等も研修する事となりました。
会社立ち上げたばかりで、官庁系の補助金を活用しての研修です。
近い将来、この地域の介護事業を看護婦さんの立場から、ひっはっていける組織になっていただける存在と感じており、DX化等に関しても積極的にチャレンジしてもらえる様に研修していく事にしています。
少々、長い付き合いになりそうですので、不健康な生活がバレると反対に指導される事になりそうですので、頑張って節制しなければ・・・・。
島根県の知事は、全国の自治体などでも導入が検討されている対話型AI「チャットGPT」について、積極的には活用しない考えを示した。と。
FNNニュース
お題目を見た時は、少々心配しましたが、本文良く見ると
「現状では、県庁の公用パソコンはセキュリティ上、「チャットGPT」が使えないうえ、情報発信に責任が伴う行政文書の作成には「積極的に活用することはない」と述べました。
仮に使うとしても、職員がきちんと事実確認をした上で、参考程度に用いるなど補助的な活用に留まるという考えを示しました。」と。
チャットGPTが作成した文章を、そのまま公式文章に使う事は、問題があるとは思いますが、補助的な活用は、OKとの見解の様です。
以前紹介した横須賀市の様に、「横須賀のキャッチフレーズを10ケ考えて」の様な質問を投げかけ、案を作ってもらう使い方は、何ら問題無いと思われます。
その際の、著作権の確認や最後の決定は、人間の判断としてほしいと思います。
昨日のJR広島駅に直結する商業施設の男子トイレで、不審な紙袋が見つかった問題で、紙袋の中身は日用品や食品だったことが分かった。と。
新聞記事
良かったです。
記事によると、中身は新聞紙で覆われ、箱のような物が一部見えていた様で、怪しさは、ばっちりです。
先ほどのTVニュースでは、紛失物としての届け出もあった様です。
届け出る前に、自分の行ったトイレに行けば、何ら問題無かった気がしますが・・・。
時期が時期だけに、ややしい事をわざわざ行ったとも思えますが・・・?
4月
25
2023
今日(4/25)は、朝から雨が降り続く1日でした。
その為か、朝は10℃を切る気温で、日中も11℃台止まり。
冬が戻ってきた感じです。(少々、オーバーかな?)
25日正午過ぎ、広島駅の商業施設「エキエ」で、利用客から、「2階の男子トイレに不審な紙袋がある」と警戒中の警察官が伝えられた事件で、広島県警は、午後4時20分ごろ、不審物を運び出し、危険物の可能性もあり、県警は詳しく調べる。と。
新聞記事
G7サミットの開催を狙ったいやがらせでしょうか?
それとも、忘れ物を、不審物と判断した間違いでしょうか?
ここの駅ビルは、コロナ禍の中でオープンした物で、昨年福井に出張した時に、初めて入ったビルです。
食事する所も充実しており、乗り換えの時間調整は、このビルの中です。
2階のトイレにも行った事がありますが、トイレ入り口前には、椅子があり小さい休憩場所の様にもなっていて、随時人がいる感じの所です。
TV報道では、食事時だった為か、食堂で食べかけのまま、避難した状態が映し出されていました。
いい迷惑です。
不審物は、撤去され調査している様ですが、新幹線は運転再開となっている様です。
アサヒビールは、「スーパードライ」など家庭向け缶ビールの大半の出荷価格を10月1日出荷分から引き下げると発表した。と。
新聞記事
ビール好きの方には、朗報です。
この値上げ、値上げの時に、値下げとは・・・。
記事を見つけた時は、少々目を疑いましたが、間違いなく値下げと書いてありました。
その逆で、第3のビールの出荷価格を引き上げる。と。
とは言っても、第3のビールの方が安いのでしょうから、家飲みは、第3のビールでしょうか?
まぁー、私には、一切関係ない事ですが・・・・。
しかし、最近の値上げで、色々な物が価格上昇していて、ランチは、その昔、500円ランチなんてものも有りましたが、この辺りでも1000円ランチ、ちょっとしゃれて1300円と言った感じでした。
しかし、ここに来て、気が付くと、1500円ランチ、ちょっとしゃれると2000円ランチになっている感じです。
そうそう、外食もしていられない状態になりそうです。
4月
24
2023
今日(4/25)は、朝から曇りがちで、気温も16℃程度と、少々寒さを感じる1日でした。
今週は、寒い日が続く様で、GWからは20℃超えの温かい日になりそうです。
昨日(4/23)に実施された、衆参5補欠選挙の投票率は、いずれの選挙区でも2021年衆院選、22年参院選の投票率を下回り低調だった。と。
新聞記事
千葉5区 38.25%(21年衆院選と比べ15.82ポイント減)
和歌山1区 44.11%(同11.05ポイント減)
山口2区 42.41%(同9.2ポイント減)
山口4区 34.71%(同13.93ポイント減)
参院大分 42.48%で(22年参院選から10.50ポイント減)
この投票率で、国民の代表を選ぶ選挙と言えるのでしょうか?
今回は、補選との事で、選挙率が低下する事は、予想されていた様ですが、それにしてもあまりにも、低すぎる気がします。
特に、千葉5区は、30%台ですので、当選者は、民意を受けたと言えるのですかね?
選挙権が18歳以上となった事で、その10代の投票率が低いとの報道があります。
勿論、そこも低いとは思いますが、国民の全年齢層が低くなっていると思います。
今の政治が、どこか間違っていて、国民が興味を示していないのだと思います。
選挙制度も、悪いのでは無いかと・・・。
衆議院の重複立候補(小選挙区選挙と比例代表選挙)で、小選挙区で落選しても、いつの間にか復活であったり、最初から比例区の上位順位を政党が付けていると、国民審査を受けずして当選。
参議院も比例区があり、これまた国民審査を受けずに当選している人が・・・。
そんな上位の方が、活躍されている姿が見えません。
こんな制度では、国民が離れて行くのでは無いかと・・・?
“1票の格差”の議論が出て、それだけでは無いと思うのですが、それを守ってかつ現職の議席は守りたいと関係者が考えた策だったと思わざるを得ない状況かと?
その為に、島根県と鳥取県は、参議院選挙では、合区となり、その議席を守るために「特定枠」なんて言う、更に訳の分からない議席が出来てしまいました。
この”1票の格差”の論議が、間違った方向に行かせていると思えるのですが、如何でしょうか?
三重県南伊勢町の病院で発覚した巨額横領事件で、「部下の横領の責任」を問われ約3000万円の賠償を命じられた元上司が、その処分の取り消しを求めて提訴した。と。
CBCニュース
この事件は、南伊勢町の町立病院で会計担当者が、約1億7000万円を横領し、約1億1800万円の賠償命令、元上司4人にも横領を見抜けなかった責任があるとして、あわせて5000万円余りの賠償命令を出し、その内の1人が、提訴したものの様です。
判決内容はともかく、町立病院での不祥事で、その時の事務長に管理不行き届きとして、賠償命令が出た判決に拍手をしたいです。
その金額は、ともかく、官庁の人間も、管理がしっかり出来ない場合は、その行為が罪として裁かれる事の前例として、他の官庁の方も受け止めてほしいと思います。
過去に、この様な事例で、担当者や管理者が罰せられた例があったかどうかは判りませんが、過去にも、「そのツケが国民に・・。」と思える様な例がいくつかありました。
特に、記憶にあるのが、年金問題です。
横領等の事件では無かったですが、その当時の管理者は、罰せられてしかるべき事件だったと感じます。
今回の事件で、「賠償命令の金額では無く、しっかり罰則がある。」と示していただいた事は、大変良かったと思います。
4月
23
2023
今日(4/23)は、朝から日差しがたっぷりでしたが、北東の風が強く気温は、18℃程度止まりでした。
九州電力など大手電力4社のカルテル問題で、国や自治体による指名停止の処分が広がっている。指名停止で公共施設の電気代が上がる懸念が出ており、消費者がそのツケを払わされることになる。と。
新聞記事
少し前の新聞記事では。島根県も、中国電力に対して指名停止処置が出された。とあった様な・・?
新聞記事上では、鳥取県、山口県も同様の処置だったかと・・・。
記事にある様に、新電力が各県の官庁系の施設での入札し、安価で対応出来れば良いのですが、残念ながら2割ほど高くなる可能性もある。と。
となると、その電気代の差額は、県民負担となる構図となる様です。
更に、気になるのが、新電力は、それだけの容量のキャパは持っておらず、最後は電力大手からの購入する事になるのではないとか思われ、やはり電力会社の収入になるのでは無いかと思われます。
現在の、売電構造では、どうやっても、電力大手の売電量は、それほど変わらないと言う事となります。
各業界では、色々なタイミングで、ボーナスカット、給与カット等の報道がされますが、過去電力会社の同様の報道は、記憶にありません。
何が、有っても安泰である事は良い事ですが、企業努力が行われな構造となる事で、今回の様な不祥事が続けて発生している気もしますが・・・?
関学大アメリカンフットボール部は22日、神戸市王子スタジアムで日大と交流戦を行なった。と。
新聞記事
勝敗はともかく、両校が春に交流戦を行うのは2018年5月、日大の選手の危険なプレーで関学大の選手が負傷し「悪質タックル」として社会問題化した一戦以来の5年ぶりとなった。と。
間違った指導者の基で、不遇の5年間となった選手には、気の毒だったと思いますが、復活出来て良かったと思います。
ここの所、中高等でも、指導者の間違った行動が表面化する事が多発しています。
勿論、そのスポーツを極める為に、苦しい練習等は、有るとは思いますが、本来楽しい事のはずです。
ここ数回のオリンピックで、ユニフォーム等は、どう考えてもチャラチャラで、おじさん文化には、なじめないスケートボート等があります。
しかし、彼らは、競技が終わった後で、ライバルであろうと、試技を褒め合う姿には、感動さえ覚えます。
スポーツのあるべき姿の様に思えます。
昭和以前のスポーツ指導の中には、少し間違った所もあった感じがしますが、その指導に気が付いていない指導者には、早く気づいてほしいと思います。
4月
21
2023
今日(4/21)は、朝から曇りがちで弱い日差しは有りましたが、9時ぐらいの20℃を境に、午後からは気温が降下し、昨日が暑すぎたのか、少々風が冷たく感じました。
江津市から1時間程度、山間部に入った邑南町で、ぐるなびとの連携で、都市部の富裕層に向けの旅行商品企画をしているとの記事。

ぐるなびから邑南町に派遣された社員が商品を企画した様です。
今回は、広島からの3名が、ヘリコプターで邑南町に飛来し、邑南町の食材を満喫した。と。
料金は、3人で46万3千円だった様です。
邑南町は、数年前に話題となったB級グルメに対して、A級グルメとして地域の食材を使った料理等を提供していました。
プロデュースが素晴らしいです。
江津では、地元の知恵を活用と少々頭の固い方が、旗を振っておられた時期がありましたが、やはり「餅屋は餅屋」。
プロと地元の融合を考えていかないと良いアイディアは、出てこない気がします。
5月1日、出雲市にホテルやレストランなどを備えた観光複合施設がオープンする。と。
FNNニュース
施設ができたのは、出雲市多岐の道の駅から、島根半島の海側を少し行った所です。
出雲市の企業に研修に行く道中で、「何かしら出来るのかな?」と気になっていましたが、ホテルとレストランだった様です。
来週の金曜日(4/28)にも、行くのですが、オープンは5/1との事で残念です。
いずれ、いく事も有りますので、その時は、また報告します。
しかし、出雲あたりも、星野リゾートが2軒オープンし、更にこのような画期的なホテルがオープンして、インバウンドを狙っているのか?
近所に、大観光地の出雲大社があるだけに、需要はありそうです。
江津市の有福温泉、お隣の大田市にある温泉津温泉と新たな施設が出来て頑張っている様ですが、何とか連携し、良い関係が出来れば良いのですが・・・?