カテゴリの最新記事

カテゴリ:IoT・AI・科学

2月 26 2024

ブランドとは・・。

投稿者:

今日(2/26)は、晴れたり、雨が降ったりと目まぐるしい天気でした。
寒気が入ってきているのか、北東の風が吹き、最高気温が8℃程度と寒い1日となりました。

26日午後3時24分頃、愛媛県南予を震源とする地震があり、広島県と愛媛県で震度4を観測した。と。

新聞記事

島根県では、
震度2 浜田市 益田市 川本町 邑南町 
震度1 大田市 江津市 島根美郷町 津和野町 吉賀町 松江市 出雲市 安来市 雲南市 奥出雲町 飯南町

との発表です。
その時間、浜田市に出向いていて、帰りの車の中でしたので、地震に気が付きませんでした。






興味ある記事がありました。
「常陸牛」「常陸乃国いせ海老」……。茨城県が「常陸○○」の名で高級食材を売り出す中、ブランド化に思わぬ壁があった。読み方だ。と。

新聞記事

確かに「常陸」は、読めないでしょうね。
私の場合は、常陸太田市に知り合いがいたり、「常陸那珂火力発電所」が有ったりで、当然読めていました。
縁のない方は、難しいでしょうね。

同じことが私の住む「江津市」がそうです。
東京時代は、「えつ市」ですか、「えづ市」ですか?とよく言われたものです。
昔は、新潟県に「直江津市(なおえつ市)」がありましたので、”直”を取ると残りは「えつ」です。その為かと?

昔の国でも、島根は「出雲」「石見」「隠岐」の3つに分かれていて、私の住む江津市は「石見」です。
この「石見」が、どうやっても「石」は、「岩」では無いですので、「いしみ」と読む方が多い様で、「いわみ」とは読めない様です。

更には、私の苗字「山藤」も「さんとう」では無く、「やまふじ」と読む方が多い様です。

読み方は、さて置き、
「常陸国ブランド」は県の目玉政策で2024年度当初予算だけで常陸牛の新ブランドに1億6200万円、23年度には常陸の輝きには8億600万円を計上。同課は「正しく読めないと記憶に残らない。おいしさとセットで覚えて」と呼び掛ける。都内で常陸牛のイベントを開き、読み方を周知した。と。

最近、あちこちで、例えば和牛を地域の名前を付けるとブランド化されたと勘違いされている様ですが、ブランドは、市場の方がおいしいと判断して、ブランド化になるものと思います。
今や、肉は、すべての県の名前を取った牛がいるのではないかと思うほどです。
TVの番組を見ていても県名のついた和牛が出てくると、その和牛を食べた事も無いと思われるタレントが「このブランド牛は、凄いです。今まで食べた肉で、1番旨い。」とか、「流石に柔らかいです。脂が甘い。すぐ溶けました。」とお決まりの様なセリフを・・・・。
しかし、3大ブランドは、近江牛、松阪牛、神戸牛です。

「しまね和牛」も、去年の「和牛オリンピック」(5年に1度の全国大会)では、肉質部門で初の1位を獲得したのですが、残念ながら知名度は、まだまだです。
しかし、この肉質日本一を継続する事で、近いうちに、有名な牛になる事を期待します。

ブランド化で、名前を付ける事も必要かとは思いますが、まずは品質勝負を忘れてはいけないような気がします。
しかし、市場では、ブランド名が付いただけで、騙されている(それだけで購入する)お客もいるのも事実の様ですが・・・。

最後に、記事上に
県販売流通課の担当者は「茨城にいると自然に読めるようになる。『読めないのでは』という声も聞いていたが、そんなわけないと思っていた。自分の常識を疑い、調査して驚いた」という。とある。
そんな事は無いでしょう。
もし本当にそうなら、職種を変えてもらった方が良いと思います。
江津市民は、結構な割合で「ごうつ」と読んでもらえない事を知ってますよ。






宇宙航空研究開発機構( JAXA )は26日、月面着陸に成功後、いったん電源をオフにした探査機「 SLIM 」が、25日夜に復旧して地上との通信を再確立することに成功した。と。

新聞記事

月の夜は温度が氷点下170度まで下がる過酷な環境で復旧は厳しいとみられていたが、約2週間続いた夜を経て再び太陽の光が当たるようになり、「越夜」に成功した。と。

あら?
当初、エンジンの不調により、想定した角度と違う形で着陸し、太陽光電池が日が当たらない方向となった。ただし、その後日が当たるチャンスがあるとして、その時にデーター採取が出来たとの発表があった。と記憶しています。

予定通りの角度で、着陸していたとしても、氷点下170度の環境下に置かれる可能性はあったでしょうから、データー採取は、着陸後のある期間のみの想定だったのでしょうか?

しかし、各電子部品等は、高温に対しては、溶けてしまう事が考えられますが、低温に対しては、部品内部の液体部分が凍結し、それにより部品が膨張し破損等が考えられますが、それに耐えたという事は素晴らしい技術です。
電子部品の購入で、対温度-40℃程度の表記は見たことが有りますが、-170℃は、見たことないですね。
部品レベルでは無く、耐寒対策が取られていたのでしょうかね。
いずれにしろ、素晴らしいです。

更に、良いデーターが採取出来る事を期待します。

2 件のコメントがあります。

2月 20 2024

「おいくら」?

投稿者:

今日(2/20)は、朝から曇りがちの天気で、時々パラパラするうっとしい天気でした。
気温は、昨晩の15℃程度が最高で、その後は11℃程度でしたが、昨日の23℃超えが有った関係で、少々寒さを感じました。
明日からは、更に寒くなる予報です。







江津市と株式会社マーケットエンタープライズは、2024年2月19日より、地域社会における課題解決を目的としたリユース事業に関する協定を締結し、連携をスタートいたします。マーケットエンタープライズが運営するリユースプラットフォーム「おいくら」を用いて、不要品を捨てずに再利用する仕組みを構築し、江津市の廃棄物削減と循環型社会の形成を目指します。と。

PRTIMEニュース

何やら、面白い取り組みが行われる様です。
最近は、一般家庭の物は、売買できるサイト等も有る様ですが(私は、使った事は無い)、それと何が違うのか?良く判りませんが、例えば工場の大型工作機器等においては、良い仕組みである気もします。

提携会社は、プライム上場会社で、そのHPを見ると、全国の60の市と提携している様です。
どの範囲の物を取り扱うのか?等、不明な所もあり、今度、市の担当者に聞いてみたいと思います。







政府は4月1日以降、新型コロナウイルスに関する公費支援を全面撤廃する方針を固めた。新型コロナ治療薬の公費負担をなくし、患者の保険診療の負担割合に応じて1~3割の窓口負担を求める。と。

新聞記事

この時が来ましたか・・。
記事上では、ワクチンの自己負担の事は、触れていないのですが、以前、3月分までは公費負担とのニュースが有ったと記憶しているのですが、同様に4月からは有料となるのでしょうかね?

その時の自己負担は、インフルエンザの予報接種の個人負担と同レベルかな?

他のニュースでは、接種証明書の提示の必要性がほとんど無くなっていて、そのシステムも廃止する様な事を確認しました。

4年前に、コロナ禍となった時は、「今後どうなるのか?」と不安がありましたが、やっとこの時期が来たと喜ぶべきかな?
とは言っても、まだまだ感染者数は、相当数いる様ですので、注意は続けないといけないですね。

2 件のコメントがあります。

2月 17 2024

せがれ塾講義スタート

投稿者:

今日(2/17)は、朝から日差したっぷりの1日。
朝は、放射冷却の為か、朝は冷たい風が吹いていましたが、日中は13℃程度まで上昇し心地よい気温でした。

 

 

 

 

昨日、何度が報告している日本海信用金庫”せがれ塾”の11期の講義をしてきました。
このセミナーは、2年間で、最初の4回は県立大学の先生による中期経営計画関連、それを受けて私が、業務改善等を3回担当し、その後数回の県立大学の先生等による単発講座後、再び私が卒業東京研修と卒業発表を担当します。



今期は、信金の職員3名も含め15名の受講です。
1回目としては「社員のモチベーション向上」として、最近の働き方改革、SDGs、行動経済学等も含めBSC手法(Balanced Scorecard)等の講義をしました。

その後、2回目に実施するPDCAの講義の為に、残って頂ける方にお願いし改善前のデーターの採取を行いました。
これは、時々報告している本ブログのコメンテーターの”三歳からの同級生”君の会社で手配した小学校4年生程度の風の力等を検証するカートを用いての実験です。



このセミナーでは、将来の社長業に向けての知識の習得も有りますが、受講生同士のコミュニケーションも重要と思っています。
しかし、9期、10期生は、コロナ禍だった事も有り、セミナー後の飲み会等も出来て無かった様ですが、今期の受講生は、セミナー後は必ず飲み会を行っている様です。その為か事務局もセミナーを金曜日設定にしている様です。

この辺りの会社では、ほとんどの人が車通勤で、飲みにケーションが、当然のごとく少ないと感じます。
このセミナーは、浜田市、江津市、益田市からの参加で、かつ年代も違ってる方々が飲みにケーションに価値を感じくれ、社内でも飲みにケーションのイベント等を作ってくれる事も社員のモチベーション向上に繋がるのでは無いかと・・・?

と言う事も有り、このデーター取りの準備、データー採取時も和気あいあいとなっていました。

次回は、今回のデーターに対しての問題点のグループ討議、更にその問題に改善を加え、改善後データー採取を行います。
3グルーブに分かれての改善後のデーターを争ってもらう競技会も実施します。
更に、そのデーターを使って、平均値だけで論議する事は間違う可能性がある事も含め統計学のさわりの講義等を実施する予定です。






朝1番で、嬉しいニュースがありました。

宇宙航空研究開発機構(JAXA)は17日午前9時22分55秒、新型ロケット「H3」2号機を、鹿児島県・種子島宇宙センターから打ち上げた。と。

新聞記事

約1年前の1号機で着火しなかった第2段エンジンも正常に燃焼し、目標の軌道に到達。搭載していた小型衛星を投入した。と。

素晴らしいです。大拍手です。
1年前の報道に”失敗”と叩かれ、1年間我慢しての再チャレンジで成功です。
以前の叩かれ方で、先日の月面着陸の時も無事着陸したにもかかわらず「60点」との発表となった感じがします。

自動車等は、テストコース等で、散々テストを行い安全性を確認していても、時には
リコールとなっています。
しかし、ロケットは、地上では数々のテストは実施ているとは思いますが、発射してのテストは出来ず、1発勝負です。
とは言っても、不適合は、許されない事ではありますが、報道の扱いが少々乱暴な様な気がしています。

そんな対応をされている中での成功で、日本の技術力の高さを示せたことは、素晴らしい事と思います。
次のステップを期待します。

コメントはまだありません。

2月 15 2024

GDP4位へ陥落

投稿者:

今日(2/15)は、朝から曇りがちながら、昨日の暖かさが残り、日中は21℃を超えるほど。
15時ぐらいからは、パラパラしだし、気温は数度下がった感じですが、それでも暖かい。
明日は、一転最高気温は、10℃に届かない予報です。
気温の変化で体調を崩さない様に注意しないと・・・・。








自民党は、派閥の政治資金パーティー収入のキックバック(還流)分などを政治資金収支報告書に記載していなかった議員に対し、使途不明などの場合には課税対象として税を納付させる案の検討に入った。と。

新聞記事

国会審議で「脱税の疑いがある」などの批判が出ていることを踏まえたもので、国民の政治不信の 払拭につなげる狙いもある。と。

いやいや、こんなものでチャんチャンは、駄目でしょう。
しかも、自民党幹部の中には、これはあり得ないとの発言もしている方も・・・。

国民からの税金は、簡単に法改正を賛成するのに、自分たちが税金を払うとなると反対する。はっきり言うと、金の亡者です。


今回の件で、政治資金収支報告書の訂正申告した物が、”不明”としただけでの議員には、適切な課税はもちろんの事、滞納金もしっかり取るべきかと思います。
更には、政治資金は、領収書も不要は、報告の義務は無しにしろ、監査(しっかり監査出来る仕組みを作る事も必要)が有った際には領収書を一般と同様に5年は保存の義務を付け、それが無い場合は、追加納税にする仕組み等を取り入れるべきかと思います。

野党も、「今までは党から支給される政治資金は、無税だったが、これからはしっかり税金を払った残りで、活動する。」とかを宣言し、詰め寄る事はしないのは何故でしょうか?
金額の大小は、あるにしろ彼らも、良い思いをしている様に見えてしまいますが・・・?





国の主要な経済指標となるGDP(=国内総生産)で、内閣府が先ほど発表した2023年の名目GDPはおよそ591兆4820億円となり、ドルベースで換算すると日本はドイツに抜かれ、世界3位から4位へと転落した。と。

日テレニュース

中国に抜かれ、3位に転落した時は、人口の違いもあり、仕方ないかな・・。と思ったのですが、ドイツの人口は、8000万人程度で、日本より少ないですので、これは少々問題かと・・・。
更に、2026年には、インドにも抜かれる可能性がある。と。

ここに来て、日本経済の復活が見え始めている感じも有りますので、近いうちに再逆転となる事を期待します。






「1人1台端末」として県立高校の生徒が使用しているタブレット端末に故障が相次いでいる問題で、徳島県は、代替機を配備できる時期が一部の学校で夏休み前にずれ込むとの見通しを示した。と。

新聞記事 

県教委は県立高校など29校に配備した中国の電子機器メーカー・ツーウェイ社製のタブレット端末計1万6500台について、各校から週1回、新たな故障台数やその内容の報告を受けている。と。

何故、高校で大量で使用する物に、中国製品を手配するのか・・?
政府も、中国製のタブレットで見積もっているのでしょうか?
学校とはいえ、日本経済に協力する事をしないのでしょうか?

今や、タブレット等は、日本メーカーの撤退や海外メーカーへの譲渡が続いてます。
将来のDX化や通信環境機器の開発等において、日本メーカーが入っていけない事は問題です。
日本としての戦略をしっかり検討し、各機関も協力する必要があると思います。
これは、GDPの3位、2位もっと言えば1位を目指す為にも、国の戦略が必要です。

自分保身の為の政治資金でもめて、かつその音頭を取っているのが、元国会議員の長老では、日本の将来はどうなるのでしょうか?

そう言えば、アメリカの大統領選も70代後半と80代の争いです。
アメリカも駄目かな?

2 件のコメントがあります。

2月 14 2024

県の垣根を越えて・・。

投稿者:

今日(2/14)は、朝から曇りがちの天気でしたが、最高気温は20℃を超えた様です。

花粉が一気に本格的にし飛び始めたと感じました。
花粉症の薬、目洗い、鼻洗いはスタートして、対策は行っています。
昨日までは、朝、目が明けづらい日も有りましたが、今日は夕方に痒みを感じました。
これから、GWまでの戦いが始まります。








島根県と鳥取県が、県の垣根を越えて、空港や港湾といった重要インフラを一体運用しよう――。県境を接する鳥取県西部と島根県東部の経済界が、こんな構想をまとめた。と。

新聞記事

良いですね。
記事によると、空港では、羽田、福岡など国内5路線が就航する出雲は国内線に、現在ソウルや香港と結ばれている米子は国際線に力を入れるよう提案。羽田線を除き、両空港が路線誘致で競うのではなく、地域全体で内外路線の維持拡大に努める方が効率的との考え方だ。

数年前に、この件を本ブログに書いた気がします。
県単位での空港維持は、効率が悪すぎると感じており、利用する側も、その為に不便を感じる事になっている気がします。

その為、出雲空港と米子空港は、近いのですが、出雲空港はJAL、米子空港はANAと判れており、利用できる便が限られてしまっていました。
もし、この提案が実現できれば、往路はJAL、復路はANAを使う事も可能となります。

両会社が1つの空港に入るとなると、もろもろの施設もそれぞれが準備する必要性も出てくるかとは思いますが、両会社で共用できる事も検討してもらえると、両会社が1つの空港に入る事も簡単に出来る様な気がしますが・・・。






ドブネズミの苦情が増えている東京都千代田区は、繁華街の飲食店でネズミが嫌うとされるハーブの香りがするごみ袋を試験導入している。と。

新聞記事

良い取り組みですね。

まずは4飲食店に使ってもらい、ごみ収集時に協会加盟の業者がネズミにかじられていないかを確認している。協会担当者は「1カ月が経過するが、今のところ被害は確認されていない」と話す。と。
効果があるあるとすると、全国でも同じ取り組みをしてほしいと思います。

更には、同様のハーブの香りのスプレーとか、香りの長持ちする固形物等の開発を行ってほしいと思います。

そういえば、今シーズンの冬入り前には、カメムシが凄かったですが、「自然由来の***を隙間にスプレイしておくと、入ってこなくなりますよ。」と、ご近所さんが言っていたのですが、***を忘れました。
今度、聞いておかないと・・・。

今日は、暖かった事も有り、再び、チョロチョロ出て来ました。
来年以降も、この傾向が続くとなると対策しないと・・。

田舎の古い家ですので、対策しても、どこからでも入って来そうですが、少しは努力しないと・・。と思っている所です。

2 件のコメントがあります。

2月 13 2024

38000円台に

投稿者:

今日(2/13)は、朝から日差しがたっぷりあり、気温も15℃を超え暖かい1日となりました。
今週は、まだまだ上昇する様です。







東京株式市場は、日経平均株価が大幅続伸し、一時、節目の3万8000円を突破した。と。

新聞記事

終値は前週末比1066円55銭高の3万7963円97銭で、バブル経済期の1990年1月以来約34年ぶりの高値を更新した。
89年12月の史上最高値3万8915円87銭まで1000円を切り、最高値更新が視野に入った。と。

一気に来ました。
先日、史上最高値の話題を書きましたが、再びこんなに早くこの話題をするとは・・。
今日は、1日で1066円の上昇ですので、明日同額の上昇があれば、あっという間に史上最高値の更新となります。

とは言っても、あのバブル時の安くとも高くとも何でも売れる時代のウハウハ感は、まったく無いと思います。
当時のウハウハ感は、危険な気もしますが、経済が安定し幸せ感が出てくることを期待したいのですが?






ダイハツ工業は、奥平総一郎社長が退任し、後任に親会社のトヨタ自動車出身の井上雅宏氏を充てる人事を発表した。と。

新聞記事

奥平社長も元々トヨタ出身との報道ですので、在任中にこの事に気づけなかったとの事で責任を取らされた形の様です。
着任前から実施されていた事で、この社長が悪いとは思えませんが・・・。
会社イメージの変える為にもトップの据替は、必要と感じます。

一般の会社では、これは当たり前ですが、政治家の世界は当たり前では無く、部下に責任を取らせる信じられない物です。
「これは、まずい。改めろ・・。」と言わなければならない長老が、それを主導している様に見えます。

政治家の話は、さて置き、
トヨタ流の改善手法は、自動車業界全体でも採用されており、他の業界にも影響を与えています。
ダイハツオリジナルの取り組みで、トヨタは指導していない様な発言で、今後は、しっかりした構造改革を進めると言っていますが、どうでしょうか?

その改善手法は、素晴らしいとは思います。
それに対しての与えられた目標に対して、「YES」以外の回答が出来ない文化で、仕方なく色々なごまかしが出たとも言えます。
更には、改善改革で、利益構造に多大な影響はしたと思いますが、従業員の息継ぎの時間さえ決められている様にも見えるやり過ぎ感は有りました。
ダイハツも同様だった様です。

この意識が、どう改善されるのかも注目したいと思います。
その改善が、「社内には優しく、下請け会社には厳しく」とならない事を期待します。






東京ディズニーシーで6月に開業する新エリア「ファンタジースプリングス」に、浦安市の小学校の新6年生約1300人が全員、招待された。と。

新聞記事

招待かどうかは別としても、都市部においては、各種博物館、展示場等が多くあり、色々な物に接するチャンスがあります。

残念ながら島根県では、わざわざ都市部に行かなければ、それらの物を目にする事は出来ない環境にあります。

その逆で、都市部では経験できない自然環境は、有ります。
その自然の中で遊び、色々な知識は付いたと思います。
その自然に興味を持ち、その研究者になっている方もいるかとは思いますが、ほんの一部です。
色々な職業を自由に選択出来るはずですが、残念ながら田舎では、その切っ掛けとなるかもしれない色々な物に接するチャンスに恵まれていません。
今や、ネットの社会となり、その画面上から色々な物に接するチャンスは増えているとは思いますが・・・。

東京の一極集中を防止する為にも、中央官庁の地方移管が言われている様に、博物館、展示場を地方に移管する事も検討してほしいと思います。
ただし、地方から直接の足の無い地域に移管されると、益々行きづらくなる所もありますが・・・。

地方移管による、メリット、デメリット色々とあるとは思いますが、地方への流入人口も増える可能性は有りますので、重要な検討項目の1つかと思います。

2 件のコメントがあります。

2月 11 2024

ヤマト運輸からの委託

投稿者:

今日(2/11)は、朝から雨が降り続き、少々強い雨の時間帯も・・・。
午後からは、一転日差しが出ましたが、風が少々あり寒さを感じました。







ヤマト運輸は、メール便と呼ばれる、カタログやチラシなどの配達業務を委託する個人事業主約2万5000人との契約を1月末で終了した。と。

新聞記事

トラック運転手の人手不足の深刻化が懸念される中、主力の宅配便事業へ経営資源を振り向ける狙いがある。
日本郵便に同業務を移管することに伴う対応の様ですが、契約解除の撤回を求めてきた個人事業主らは強く反発し、波紋が広がっている。と。

記事上に、個人事業主が加入する労働組合担当者は「話し合う機会すらなく、憤りしかない」ともありますが、個人事業主が加盟する労働組合って何?
労使交渉は、成り立つのでしょうか?

そこはさて置き、その組合側は、団体交渉を求めてきたが、会社側は業務委託契約を結んだ個人事業主に対し「(ヤマトは)使用者に当たらない」と拒否しているという。と。
当然と思うのですが・・・?

私も個人事業主ですが、依頼を受けている会社や官庁から、次の契約は確約されている訳では無く、契約が減ったり増えたりしながら、やってきました。
この状況は、一般の会社も同様と思います。
ただし、パート社員等は、雇用契約でしょうから、少々問題があるかも知れませんが・・・?

どの様な落としどころとなるのでしょうか?







日米両政府が科学研究に特化したAI(人工知能)の開発で連携に乗り出す。と。

新聞記事

AIの学習に使うデータの共有や、開発に使うスーパーコンピューターの共同利用などを視野に入れる。AIの活用で研究が高速化し、科学的発見を巡る国家間の競争が世界的に激しくなることが見込まれており、同盟国で協力して開発を進める。と。

まだまだ最近のAIは、検証が必要であったり、吟味しないといけない物も多い様な報道があります。

研究へのAI活用を巡っては科学的発見の急増がもたらす社会への影響が大きく、リスクも同時に議論すべきだとの声も出ている。研究者の創造性を奪うといった懸念もあるため、文科省は開発する研究向けのAIで、AIの関与を実験など一部の作業に限定する。とある様に、AIが出す回答が100点で無い事とを危惧している様です。
しかし、ある範囲においては(例えば、抗がん剤の患者との相性等)、100点が出せる様に、開発速度を加速してほしいと思います。

コメントはまだありません。

2月 05 2024

島根のGmail対応

投稿者:

今日(2/5)は、通勤時間帯に台風の様に強い風が吹き、雨も強く降る荒れ模様の天気でした。
しかし、その風は、1時間程度で治まり、南岸低気圧の為だったのでしょうが、あまりにも極端な1日でした。

関東地方の方には、南岸低気圧の接近により、大雪警報が発令され、帰宅時に直撃だった様ですが、大丈夫でしたでしょうか?
関東での雪では、線路の切り替えの所にカンデラみたいなものが焚かれ、凍結防止をしていた事が思いだされますが、今も同じでしょうか?
それでも、凍結で動かなくなり、京浜東北で川崎から蒲田で帰宅時に、蒲田の切り替えが問題を起こし、1,2時間閉じ込められたことを思い出しました。
しかし、帰宅時の上り電車で、私は座っていたと思います。立っていたら大変だったと思いますが・・・。
今日は、都市圏の鉄道は、すべて問題無く動けば良いのですが・・・。

先ほど、”三歳からの同級生”君が、東京秋葉原の写真(2/5 20時40分頃)を送ってくれました。



これ以上、降らない事を願います。

明日の朝は、凍結しているでしょうから、通勤時には、お気を付けください。





今日、以前島根県からGmailの件で、受信が出来なくなるかも?とのメールが入って来ましたが、解決したとのメールが入って来ました。

島根県からのお知らせ】【解消済み】Gmailの迷惑メール対策強化に伴う「しまね防災メール」への影響について

「google社よりGmailのセキュリティ対策を強化するのに伴い、Gmailへしまね防災メールの配信が正常に行われない恐れがある旨、1月31日にご連絡させていただきましたが、問題解決しましたことご報告いたします。
したがって、受信メールアドレスがGmailの場合でも、しまね防災メールを正常に受信できます。
登録者の皆様には、ご不便をおかけし申し訳ございませんでした。
今後ともしまね防災メールをご利用いただきますようよろしくお願いいたします。」

大丈夫かな?
過去に、騙された(認識違い?)経験者としては、少々疑いたくなります。
防災メールは、最近1,2本は入って来ましたが、もう少し様子を見ても良かったのでは無いかと?
今後、トラブルが発生しない事を祈ります。







首相は、衆院予算委員会で、自民党派閥の政治資金パーティーを巡る裏金事件を受け、今国会で政治資金規正法を改正する。と。

新聞記事

大丈夫かな?
現状把握がしっかり出来ていると思えない中で、政治資金規正法を改正しても、抜け道が再び出来る様な気がします。
連座制の論議もある様ですが、元々議員が罪を指示していても、「秘書が・・。」で連座制では納得できない感じがします。
連座では無く、当事者として逮捕するべきかと思います。

更に、これに関連して、自民党は、党所属の全議員を対象に、政治資金収支報告書への不記載の有無を確認するアンケートを開始した。
その内容は、設問は2問のみで、収支報告書への不記載の有無と、ある場合は2018~22の各年の不記載額を、回答するよう求めている。と。

えっ、今頃?
現在発表になった物は何?
他にもあると言う事でしようか?
何かしら、おこなっている事がチグハグに感じます。しかも、党内調査で良いのでしょうか?
第三者委員会を立ち上げ、しっかり調査すべきと感じますが・・・。

2 件のコメントがあります。

1月 31 2024

やっぱり一極集中

投稿者:

今日(1/31)は、朝から曇りがちで、時々パラパラする時間帯もあるものの、気温は、10℃超えと寒さは感じない1日でした。







総務省が公表した2023年の人口移動報告によると、東京都は転入者が転出者を上回る「転入超過」が6万8285人だった。前年の3万8023人から80%増えた。と。

新聞記事

新型コロナウイルス感染拡大前の19年(8万2982人)に近づいた。20、21年は超過数が減少していたが、東京一極集中が再び加速した。40道府県では人口が流出する「転出超過」だった。
政府は人数を年度ベースに換算し、27年度に転入超過を解消する目標を掲げるが、難航は必至だ。と。


今日の朝刊には、各都道府県の転入・転出超過人数が掲載されていました。



島根県は、23年度転出が1889人と多い結果だった様です。
22年度は転出が1802人と多く、大きくは変わらなかった様です。
その前の傾向は、判りませんが・・・。


記憶は定かでは無いですが、数年前政府だったかは、「コロナの影響はある物の、東京への一極集中は、徐々に解消し始めているのでは・・・。」的な見解を発表していた気がしますが、もろくもその見解が否定された形となりました。

中央官庁の地方移転、学校の学部等の地方移転等が、まったく出来ていない状態では、いくらコロナの為にモバイル勤務が出来る様になったとは言え、無理だった様です。
中央官庁の地方移転等の推進と、更なる対策を実施するべきかと・・・。


江津市は、19年頃に転入が数名増加した年が有ったと記憶しています。
ここ数年間は、どうだったかを聞いていないのですが、今度確認したいと思います。






先日、神奈川県内の公立高校入試の出願に必要なインターネットの手続きで、Gメール(@gmail.com)を利用している志願者に出願システムに入るためのメールが届かないなどの不具合が生じている。との件を取り上げましたが、島根県から下記のメールが入って来ました。

【島根県からのお知らせ】Gmailの迷惑メール対策強化に伴う「しまね防災メール」への影響について
「Google社よりGmailのセキュリティ対策を強化する旨のアナウンスがありました。
これに伴い、「しまね防災メール」の受信アドレスをGmailで登録している場合、下記の期間において、メールが正常に届かなくなる恐れがあります。
 期間:2月1日(木)から当面の間
県では、現在、問題解決への対応を進めており、Gmailへの正常配信が可能となりましたら、別途ご案内いたします。
なお、受信メールアドレスがgoogleアカウント以外であれば、上記の期間においても正常な受信が可能ですので、別メールアドレスでの再登録についてもご検討の程よろしくお願いいたします。」と。

おそらく、県の発信側では、この現象をとらえる事は難しく、先日の天候不良か能登地震に絡む津波注意報の際に、防災メールが届かないとの問い合わせが複数あったのでは無いかと思われます。

本件は、Gmail側が悪いとは言えず、Gmailの性質上、こんな状態が発生すると認識するべきかと思います。
私は、PCメール(Gmail以外)の登録と、スマホ用のGmailの両方で登録していますので、どちらかで受信出来れば良い状態にしています。
しばらくの間は、PCメールをスマホ用のGmailに転送出来る様にしておいた方が良いかも・・。





またまた、麻生副総理が、講演でやらかした様です。
報道で言っている所では無く、更にこの人は、もう引退するべきと思いました。
下記、Youtubeに講演時に上川外務大臣の事を述べた部分があります。

Youtube

上川外務大臣を持ち上げてはいるのですが上記Youtubeの40秒あたりで
「俺たちから見ても、・・。」
更には、1分44秒当たりで
「女性、若い人 こういった人たちを、我々は育てなければならない。」

上川外務大臣は、一般企業に勤務された方で、衆議院の当選回数は浅いものの、経歴は素晴らしいもので、年齢も70歳と十分実績がある方と思います。
派閥政治の悪い部分はご存じ無いかも知れませんが・・・。
家系、地盤に守られて議員を続ける方に、語る資格は無いように感じます。

以前、小泉政権の時に自民の議員の定年が決まったはずですが、既に無くなったのでしょうか?

2 件のコメントがあります。

1月 30 2024

豊田自動織機もか・・。

投稿者:

今日(1/30)は、風も無く気温も12℃を上回り心地よい1日となりました。
1月の末で、こんな日があるのは、やはり異常気象と感じます。





トヨタ自動車は、グループの豊田自動織機に開発を委託していた自動車用ディーゼルエンジン3機種の出力試験において法令違反行為が判明したため、当該エンジンを搭載する車両の出荷を一時停止する。と。

新聞記事

オイオイ。
トヨタグループは、大丈夫でしょうか?
まさか、トヨタ本体は、大丈夫とは思いますが・・・?

更には、自動車業界で、この手の不祥事はいくつかあった気がします。
日本車は、世界的にも技術力が高いと評判になっていたはずです。
近い将来、電気自動車が主流になるとされていて、日本は電気自動車の市場への参入が遅れていると言われています。
そこに焦りが出て、同様の不祥事が発生しない事を願います。

この不祥事で、社内の他の部分(社内の規格等)の見直しも行われ、下請け企業に波及し、品質管理等が、更に厳しく(余計な書類が増えたり・・。)なる事が無いようにしてほしいと思います。


豊田自動織機は、行昨年の4月にも、政処分を受けたはずですが・・・。
国土交通省は、豊田自動織機が生産したフォークリフト用エンジンの排出ガス試験で不正があったとして、道路運送車両法に基づき、エンジンの大量生産に必要な「型式指定」を取り消す行政処分をする方針を明らかにした。と。

新聞記事

この時に、すべての確認作業がなされなかったのでしょうか?




トヨタの社長、会長が相次いで会見した。と。

新聞記事

社長は、品質不正が相次いでいる背景については「現場の変化に経営層がついていけていなかった」
ダイハツや日野自の品質不正の背景でも「上にものが言えない」など同様の風通しの悪い組織風土や現場と経営層の乖離が問題視されており、不正が発覚した各社には共通して、トヨタが重視する現場主義の経営が実効性をもって行われていなかった。と。

日本の企業文化として、上部に「NO」と言えない文化(?)がある様に感じます。
その中で、担当者は、何日も徹夜してでもやり遂げた事で、日本経済は一気に上昇した事も有るとは思いますが、技術屋でない社長が多かった頃に、過度な要求が出され、「仕方なしに・・・。」と言う事も有ったのではないかと・・?
これは、あくまでも私見ですが・・・・。

こうなると、他の自動車メーカは、大丈夫でしょうか?
日本の技術力が心配になります。






 JAXAは、月面着陸に成功後、電源を切っていた月探査機「 SLIMスリム 」の運用を再開した。
太陽電池の発電が復旧したとみられ、機体に搭載した特殊なカメラによる岩石の観測も行い、画像を公開した。と。

新聞記事

当初、着陸時にエンジン不良で、着陸姿勢が予定と異なった為に、太陽電池に太陽が当たらない状態になっていて、想定では1月中に太陽が当たり始めるとされていて、その確認が待たれていましたが、予定通り太陽が当たり始め発電が開始された事は、素晴らしいです。

となると、当初着陸時に60点の合格として発表されましたが、不良は着陸用のエンジンだけですので、90点ぐらいでも良いのではないでしょうか?





江津市にあるショッピングセンターの中に、東京の企業が事務処理の遠隔業務を担う新たなオフィスを構えることが決まりました。
新たな雇用の場になると行政も期待を寄せています。と。

TSKニュース

企業の事務処理などを手がける東京の企業「株式会社OSBS」です。
OSBSは、2年前から江津市内にもサテライトオフィスを構え、障害がある人が働ける場所として「コケ」をつくる事業を行っています。
今回は、子育てする女性が働ける、さらにはU・Iターン促進も視野に、事業展開を行う様です。

3年後までに契約社員も含め50人を雇用する計画で、東京にある企業の事務処理を江津で行うという新しい職場をめざします。と。

雇用の幅が広がる事は、良い事です。期待したいと思います。

2 件のコメントがあります。

« 前へ - 次へ »